どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
知多半島の花しょうぶスポット「大池公園花しょうぶまつり」東海市 愛知
焼きそば
遠出しないGW
「もろきゅう」酒飲みの永遠のスタメン
ネドじゅん式”自動思考解析ノート”で終える一日
知多半島最大級マルシェ「あいちウェルネスマルシェ2025Spring」大府市 愛知
着付け教室の食事会に参加した話。着たいものを着るという生き方。
ピラティス初体験!全ての筋肉を活用したい。
ネドじゅん式“朝の小さな目標ワーク”を試してみたら、自己肯定感がじんわり上がった話
ランの花の広場に集結!「パン&スイーツマルシェ太田川」2025 東海市 愛知
モーニング
出勤前のざわざわを整える“朝の小さな習慣”5つ
大量の布、全部見せます。こんなにあった、どうしよう..
カラフェと朝のコーヒー時間がくれる“整えの力”
ちらし寿司
50代・骨粗しょう症。血液検査結果&治療開始。
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
インテリアに馴染む・場所を取らない健康グッズ
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
【まとめ】4月の人気記事は?TOP5はこれでした
【無印良品】ステンレスシンク下収納ラックで整理整頓
高齢の親と同居するということ
【YouTube】8本目の動画公開!続・すっきり片付くリビング収納と工夫
「習ったことを1つ試してみる習慣」|プチ習慣化#7
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
小銭400枚を預け入れたら13700円
冷蔵庫の買い替えに思う
大型連休にやりたいこと2つ・・
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
3か月前に、久しぶりに教え子が経営する治療院に行きました。そこで見せられたのは奇妙な待ち受け画面でした。「金運に効果あり」と半分くらい信じて購入したようです。
訓練校時代にハローワークにお世話になった、りょうた(@waradeza)です。 会社を退職した多くの人は、次の転職時「ハ
毎日、当たり前のようにおこなう携帯やパソコンの小さな習慣。気おつけて下さい。集中力を奪うものの代表といえば、ラインやメールなどのSNSです。送受信の『ピコーン!』は、一瞬にして乗っていた集中力を奪います。あ、何か来た!一度気が散ってしまうと
全世界でコロナウィルスが猛威を振るっています。 各国が自粛に向けて動きを進めていますが、 日本はいまだにGoTo止めないんですね...。 コロナウィルスとどのように向き合うかが、 これからの時代を生き抜くカギとなります。 時代の変化を読み取り能動的に生きる人もいれば、 旧来通りの価値観のまま受動的に生きる人もいます。 コロナウィルスがもたらしたもの、 それは「パラダイムシフト」です。 「今まで当たり前とされてきた価値観が通用しない」 今までは固定給が安定とされてきましたが、 それは「終身雇用」という絶対的な保証があったからです。 絶対に倒れない(終身雇用)という保証があれば、 (収入の)柱は一…
1.成長とは 2.成長する理由 3.成長する人の特徴 3.1失敗する人 3.2修正する人 3.3チャレンジする人 4.成長しない人の特徴 4.1インプットしかしない人 4.2自分で考えることをしない人 4.3行動できない人 まとめ 1.成長とは成長とは、できないことができるようになること、過去の自分から変わること、発想の幅を広げること。数多くいる生物の中て、精神的な成長を遂げられるのは人間のみです。せっかく人間として生まれたきたのであれば、大いに成長して人生の楽しみや、やりがいを感じたいものです。2.成長する理由成長することは別の目的を達成させるための手段か、それとも成長すること自体が目的な…
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
11月23日(祝・月)に 井戸端わもんという話の聞き方講座が オンラインで開催されます。子ども達同士がこの聞き方のコツを習慣化できたら…。 お互いを信頼して、自分達で解決していく、 そんな関係性が築けたら、と思います。聞ける人が傾聴していくのではなく、 誰でも相手のお話を、じっくり聞いていくことができる。 そんな時間を体感できるプログラムです。私もファシリテーターなので、 お子さんとお母様、スタッフと共に 聞き合う時間を過ごすこともありました。 その時のみなさんの感想は、 集中してお話が聞けた、とお子さん。 話の内容を、自分が体験してるように感じた、 などなどありました。今回ファシリテーターは…
眼に見えない世界に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるはずです。 『発見』がそこら中に転がっている世界だってことです。 アマゾンとか行けば新種の生物がわんさかいそうですからね。 多分人類の知らない生き物がそこら中に当たり前に居るんだと思います。 我々のいるのはそういう世界だってことです。 そういうっていうのは「人間の無知に基づく新発見に溢れた世界だ」ってことです。 発見がそこら中に転がってるってのを逆にいえば知らないことだらけだってことです。 もっと簡単に言えば生身の人間ってのは一人残らず無知に溢れているということです。 ただ、この世とはある意味マヤ…
21日の大天使オラクルカード 大天使チャミュエル「やすらぎ」 “愛がすべて”という事を忘れなければ あなたの元へ安らぎがやって来ます。 チャミュエル…
1.良くない『○○過ぎ』 2.『○○過ぎ』が良くない理由 2.1運動し過ぎ 2.2期待し過ぎ 2.3執着し過ぎ 3.『し過ぎ』ないために 4.まとめ 1.良くない『○○過ぎ』 食べ過ぎ 我慢し過ぎ 頑張り過ぎ 考え過ぎ 期待し過ぎ 執着し過ぎ 2.『○○過ぎ』が良くない理由 ここでは、いくつかの実例を用いて『し過ぎ』が良くない理由を説明します。 2.1運動し過ぎ 一般的に体に良いとされる運動を考えてみましょう。 『運動するのは良いこと、運動し過ぎるのは悪いこと』 適度な運動はあなたの健康、丈夫な体づくりに繋がり、気分転換にもなります。しかしながら、過度な運動は反対に、あなたの体を傷つけることに…
「人間は自分ひとりが得をしすぎると不快に思う」そういう知的な生き物です。 さらに、「返報性の原理」も本質を知らないと感謝が憎しみに変わります。
豊かさとは物質的に満たされていることを指すのではなく、 心の在り方を指しています。 「○○があったら幸せなのに」と考える人は、 そういう考え方をしているから豊かになれないわけです。 ちょっと考えてみてほしいのですが、 なぜ「○○が欲しい」と思うのでしょうか? 僕たちが本質的に求めているのは○○ではなく、 ○○を手に入れることによって得られる感情です。 すなわち幸福感のことです。 幸福感を感じたくて○○を欲しているのであれば、 その手段は必ずしも○○である必要はないわけです。 今あるものを楽しむことによって幸福感を感じることもできます。 不足感・欠乏感で生きている人は、 仮に○○が手に入ってもま…
娘はまわりの空気をよんで 意見を引っ込めてしまうところがある。 人の目を気にしぃ屋さんです(^_^;) 何ごとも「友達が…」と 自分の信念が弱い傾向。 〜家族には強気なのにね〜 「もう少し自己主張して
人間の中にある2つの脳 情動と本能を司る、無意識の動物脳知性を司る、意識的な人間脳 人間脳が、人間を人間たらしめる 動物脳は、恐怖と怒りで私たちを翻弄する人間脳は、恐怖と怒りから私たちを解き放つ そうして人間脳...
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
20日の大天使オラクルメッセージ 大天使ミカエル「本当のあなた」 あなたは愛されるべき存在です。 力があり、愛に満ちた創造力溢れる神の子なのです。 …
ライブドアブログからはてなブログに引っ越しましたが、すべての記事をそっくりそのままこちらへ移す予定はありません。 向こうでは10年あまり、ほとんど毎日更新して来ましたしねぇ、古い記事は朽ち果ててもいいかなって気がするのです。 また今は昔よりは色々と分かってきた部分もありますしね… とはいえ全部消えてなくなるのも惜しい気がします。 復刻版と言いますか、古い記事の一部は手直しなどして、ぼちぼちとこちらへ上げてみたいなと考えております↓ 以下は2017年5月の記事です。 どうでも良い話をさせていただきます。 今回は短めで。 話半分でお聞きくださいm(_ _)m 先日電話していたら突然のように雷鳴が轟…
最近、時々、カフェで時間を気にせずにコーヒー一杯で過ごすことも増えた。もちろん、店の事情にもよるけど、ゆったり広くて、時間に寛容な店で、 今日も本や新聞を読んだり、考えていることを書き出したり、やは
最近、特に東京は地下鉄が入り乱れていて、どう乗って行けば一番良いのか、イメージがわかない。 ネット検索で出てきたものを、きちんと検証しないで、利用しているようなこともしょっちゅう。 そんなこんなで
親子の縁は神秘の出会い。 「子どもを授かるだろうか?」「無事に生まれてくるだろうか?」 幼稚園に進むと「友達はできるだろうか?」「仲間外れにされないだろうか?」 小中学校に進むと「勉強についていけるだろうか?」「不登校にならない?」 今日は、親子の運命的出会いについて書きました。 親子の縁「10代さかのぼれば1024人の祖先が」 ※2020年11月に書いたものに加筆しました。
よい人生を送るためにはよい1日を積み重ねる必要があります。 人間の脳はコンピューターと一緒なので、 良質な質問をすれば良質な答えが返ってきます。 自己啓発系の本によく書かれている質問は、 「今日を人生最高の1日にするためにできることは何か?」 「自分の価値を高めるために今日できることは何か?」 といったような質問です。 朝起きてすぐにやるのがポイントです。 こういった質問を投げかけるとアンテナが立ちます。 最高の一日にするために必要なことや、 自分の価値を高めるために必要なことが見えるようになります。 普段は気にも留めていなかったようなことから、 思いがけない気づきを得られることも珍しくありま…
仮想通貨が上昇傾向!!その要因を探る
【オリックス】21.7%増配 予想下回るもまずまずの決算(2024年度決算)
高尾山は登るだけじゃない!子連れにおすすめの高尾山近辺の遊び場&安い駐車場
【FAQ編】プロジェクトゼノ_リセマラ徹底ガイド:最強NFTキャラ獲得への最短ルート
【FAQ編】PUI始め方完全ガイド!初心者向け解説でポイ活スタート
【資産運用術】5月2週目の積立投資の運用損益結果!少しずつ運用損益は、回復!
【常識崩壊】老後2,000万円は本当か?逆算してみたらまさかの●●万円…
僕を構成しているもの(小説編)と「新しい何か」探しとブログ名の変更と
【Kの小口不動産投資】維持費マジック!利回りUP術
【 2025 / 5 / 13 】デイトレ結果(ギリギリ)
【Kの不動産CF】勝つ物件選び!鉄板チェック術
【FAQ編】STEPN_GO_レンタルの最新情報:収益やリスク、注意点などを解説
【FAQ編】LINE_WALKで賢く稼ぐ!徹底ガイド|効率的なポイント獲得でLINEポイントをゲ
先月の契約社員の給料日
羽幌産シマエビで、お出汁いらずのお味噌汁で朝ごはん。。
「ローズンゲン『日々の聖句』」より、日々の聖書の言葉を紹介しています。聖書の言葉を中心に、生活に光が差し込むようでありたいです。
『青春とは』を開くと、目に留まるのは詩の背景でポツンと立っている凛とした木。大空の下、どこまでも広がる大地の中心で。- 真っ白な雪原の中心でそびえる孤高の木- どんなに空が真っ赤に染まろうが自分を見失わずに力強く立つ木- 真っ青な空の
こんにちは、アリラハッピーリーディングです。いつもご利用・ご愛読ありがとうございます。11/9-11/15、今週のメッセージです。・゚☆.。.:*・゚☆.。.∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴・゚☆.。.:*・゚☆.。目標に集中しましょう毎日、忙しいあなた。やらなければいけないこと、仕事、学業、家事、雑用、そして趣味。やりたいこと、達成したいことが多くあり気持ちやエネルギーが分散してしまっています。やらなければいけないことを整理し、優先順位をつけてみ...
我が子の中学校では 自主学習ノートという宿題があります。 先日もつぶやきましたが 最低1日1ページやるルールです。 ~↓「提出日前夜に必死になる子供」はこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpu
古今東西全ての人間が自分の見たいものを見たいように見てきました。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが、実は潜在意識やら先入観やらによって恣意的に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されずコーディネートもされない純粋に客観的な『事実』など何処にも存在しないのです。 別の言い方をすれば「自分が見たいものと見たくないものを無意識に自動で選別する心の装置を全人類が標準装備している」ということです。 じゃあ、その装置は何によって自動選別を行うかというとその人の心についたクセを元に行うのです。 人には誰しもクセってモノがあり…
19日の大天使オラクルカード 大天使ラジエル「透視能力」 私、大天使ラジエルは あなたが天の愛をはっきりと理解することが出来るように スピリチュアル…
スポーツを見るのは好きですか? 格言【応援される事が1番嬉しい】・世界のスポーツ人口ランキング・なぜ人はお金を払ってまで、スポーツ観戦するのか人の脳にはミラーニューロンというものがあり、他人の動きを見ているだけで、自分が動いてるように感じられる
「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。
普段の生活でも仕事でも、あれ?もうこんな時間?やりたいコト、やらなくちゃいけないコトあったのに、、、、あれれ?どうやら無意識というヤツが邪魔をしていたようです。何故なら、脳が無意識に『いつもの行動』を取りたがってしまうコトと『1度立ち止まっ
昨日は午前中に頑張りすぎてしまったためか、 脳みそがヒートしてしまい午後からダウンしていました。 息子を学校に迎えに行って帰宅してからずっと 自分の部屋で寝ていました。 基本的に時間がまったく足りていないので、 今までの自分は少しでも休息をとることに罪悪感を感じていました。 「元気な体あってこそ良い仕事ができる」と 今では割り切れるようになりました。 休むことも仕事のうち。 調子が悪くてパフォーマンスが下がれば、 お客さんにも迷惑がかかります。 久しぶりにたっぷりと休んだので、 再びエンジンをかけるのに時間がかかりそうです。 僕が部屋で休んでいる間、 妻が子供の面倒や長男の日本語学校(リモート…
11月15日蠍座にて新月です。水星・火星の逆行期間「じぶん自身」を振り返り逆行が終わるとともに「進みたい方向性」が見え始めた方も多いのではないでしょうか?この…
投資には大局的な視点が不可欠で、将来の資産を増やすことに主眼をおいて、現在の資本を投入します。 そして、現状をフィーリングではなく、合理的に考え、客観的に把握していく必要もあります。さらに、将来のために、今何に多くの時間を使って、何に多くの
部屋とワイシャツと私みたいなタイトルをつけてみました。先日、このブログのとある記事で、料理の鉄人の名ゼリフ「私の記憶が確かならば」を引用させていただいたのですが、このセリフには個人的に思い出がありまして、、、あれは私が若かりし日の、お肌もピッチピチのピッチピチだった女子高生時代のこと。うちの高校は都内の女子校で、校則が厳しくバイト禁止。それでもやっぱりみんな内緒でバイトするんですよね。人前に出るバイトは見つかると大変なので、キムチの工場でひたすらキムチを詰め
スピリチュアルな世界には「見えない世界に悪いモノが全くいないないわけではないだろうが、自分には十分制御可能だ」と根拠もなく信じてるタイプの方がいらっしゃいます。 そういったモノをすごくナメてるんですが、ご本人はナメてるとは思ってないみたいです。 何故だか「相手は最初からそういう(自分がコントロール出来る範囲内にある)モノだ」と思い込んでるのです。 マトリックスの映画のような『マヤカシ』の世界に迷い込んでしまっているので、そういう風にしか思えないんでしょうかねぇ… 波動エネルギー的なこととかをご自分の方法でペラッと表層的に確認して『全部』分かったつもりになるのはご本人たちには想定外かも知れません…
蠍座新月無料遠隔エンジェルヒーリングに ご参加頂きありがとうございました。 18日の大天使オラクルカード 大天使サンダルフォン「勝利」 あ…
「現代の思想の姿」現代では、完成された思想は未完成な姿をしている。※2020年8月16日のツイートを元にした文章です。「格言について」色々な状況で応用可能な言葉はほぼない。いつでも言葉の意味は動揺するし、状況が変われば応用できないことが多々ある。だから、色々な言葉を覚えた方がいいのである。格言・箴言はだいたい一般的なことしか言わないため、なかなか身に迫る言葉とはなりづらい。状況により、変化するからだ。※2020...
今日は、生涯大学の仲間から案内をもらった、NPO法人主催のZOOMホスト講座(オンライン)に参加 なんと50名近くの参加者がいてびっくり! 若手の講師の方が、途中で休憩を挟みながら、実にスムーズにわ
絶好の天気、これが小春日和かな? 上野の森で、恒例の現代童画展鑑賞。 コロナ禍にあって、作品づくりに苦心したとか、反面、作成時間が取れてよかったとか、 作品にもコロナを題材にしたものがあったりで
日本は集団意識の強い文化なので、 横並び思想を持った人が非常に多いです。 「みんな同じ」であることを重んじるため、 そこから外れる人に対しては厳しい目が向けられます。 周りの人を差し置いて自分だけ優先すると白い目で見られ、 「ジコチュー」と批判され攻撃される傾向があります。 欧米の国は個人主義なのでこういったストレスは少なく、 周りの目を気にせず好きなように生きている人が多いです。 日本人は全体的に「疲れている」印象の人が多いですが、 欧米の人はみな楽しそうに見えます。 「足並みを揃えないといけない」という集団意識が フラストレーションになっているというのも大きいでしょう。 これからは「個」の…
日曜日、とうとう登山へ行ってきた。なんとなく恐れていた登山。自分の体力がどれだけなのか自信がなかった。
ダーリンが二日酔いなのを良いことに休みの日はうれしくて早起きするダイブのジャンクママ。早朝から植える花の組み合わせをあーだこーだと試しては小さな庭をいじれる幸…
15日蠍座新月になりました。 新月のお願い事はなさいましたか? 新月のお願い事の記事はこちらからどうぞ 「蠍座新月」 17日の大天使オラクル…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。