どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
インナーカラーを入れると悪役女子プロレスラーに
今年は粉をふかなかった!!その理由が衝撃かも
主人と ハワイアンレストランでランチしてきました~♪
【今日のふたりごはん】介護で一家離散中の話と、業務スーパーの『太麵焼きそば』を実食! ~焼きそばのソースは甘め、現実は厳しめ編 д゚)~
~レンコンの甘酢漬け~
リードディフューザー
夕暮れ散歩
【雑記】最近の美味しい~外食/コンビニスイーツ/クルミッ子/ミスドの抹茶/うどーなついちごミルク。
桃やの揚げ葱がザクッと香ばしい食べるねぎ油
【今日のふたりごはん】『実家(嫁)の変なルール』と土曜日のやる気飯 ~品数多め編 д゚)~
大場つくね弁当&正直、ハズレもある
小まめに日焼け対策・・今年の日焼け止め。
半年間の電気料金公開🔥夫婦2人暮らしの節約術
うちの晩ごはん☆
女子会の日のダンナ様ランチは・・・☆
難聴の人や聴覚障害者に対する誤解とは?個人差による違いとコミュニケーション方法
難聴と失聴の定義・症状とは?難聴者・中途失聴者・ろう者(聾者)の違いと共通点
難聴や補聴器の専門資格をもつ法人・個人は?聴力・聴覚に関わる医師や専門者、関連団体
耳の不自由な人が利用しているツールとは?難聴の助けになる医療機器や便利アイテム
難聴の人や聴覚障害者が困難なことにぶち当たる局面は?耳の不自由な人への対策・注意点
難聴の人や聴覚障害者がコミュニケーションで困ることは?会話をサポートする手段や補助ツール
難聴者と健聴者における聴力の違いは?街中や室内での音、人の声が聞こえる程度の目安
難聴や聴力低下を自覚している人は?補聴器の出荷台数から見る利用者の増加と心構え
難聴の種類と症状、主な原因とは?音の聞こえる仕組みを耳の構造図とともに解説
ブログ開設&初投稿。
障害者の対応に困ったら本人に聞けばいい
ほほえみカフェ
育児まんが日記 せかいはことば 齋藤陽道
ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と…… 五十嵐大
聴覚障害の女児死亡事故訴訟 “逸失利益で差別”に思う
今年も残すところあとわずか。今年ブログで紹介した数々の名曲を通してこの一年を振り返る『音・風・水』恒例、年末歌合戦。今季の半分は訳あってブログをお休みしていましたが、その分実生活では立ち止まることなく走り続けたこの一年。あっという間に過ぎていったこの月日を懐かしく思う暇もなく、過ぎ去っていった時を糧にしてまた新たな気持ちでスタートする新しい年を、皆様と共に希望に満ちた一年にできたらと、そう心に強く...
今日は朝イチでジムに行ってました。新春初ジム。新年早々イジメられました・・・。行ける時にガンガン行くため明日もジム。果たして明後日出社できるのかっ?!さて2019年も終わり2020年になりました。ジャズのフリーペーパーWayOutWest1月号でもやっていますMyBestDisc2019。ワタシの昨年のベスト盤を選定しました。コチラ!!例年通り相当迷いました。ただ1位はすんなり選べました。ブラッド・メルドーの「FindingGabriel」ですね。FindingGabrielNonesuch もうこれは聴いたときから今年の代表作になるとワタシの中で決まっていました。圧倒的なインパクト。その他8作品は以下の通り。BeautifulVinylHunterSonyMusicCg BlumeDomino BeyondU...2019オレのジャズベスト9!!
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。ビートルズつながりで毎月一枚ずつ買っていたビートルズの歌(シングル盤)をレコードジャケットの歌詞を見ながら聴き歌っていていました。でも歌っているビートルズ、動いているビートルズは見たことがありません。初めて動くビートルズが見れる映画「ポップ・ギア」が日本で上映。当時のイギリスのリバプールサウンドのグループ総出演の映画でアニマルズ(朝日のあたる家)をはじめハニーカムズなどカヌマお気に入りのグループばかり。でもお目当てはやっぱりビートルズ。可哀そうなのはイギリスの人気歌手、007の「ロシアより愛をこめて」を歌うマット・モンローが出てくると皆シラー。なんか場違いという感じ。最後にビートルズが出てくると映画館なのにキャーキャー女の子たちの絶叫。ドラムのリンゴ...【ポップ・ギア】
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。ポップスとの出会いは小学生の頃の坂本九ちゃん。そして中学生になるとベンチャーズ、そして何といってもビートルズ。ビートルズを知ったのは当時ビートルズを真似た日本のバンドからでした。東京ビートルズ、クレージービートルズ等。そのクレージービートルズがテレビで歌っていた歌に衝撃を受けてすぐレコード屋さんへ。当時シングルレコード盤が確か330円、カヌマのお小遣いは500円の時代。その月のお小遣いは使い果たした後だったので翌月のお小遣いを母親から前借りしてレコード屋さんに行ったのをよく覚えています。歌のタイトルがよく分からなかったので店員さんに「ラランランイエィイエィイエィ」と口ずさんで聞かせると「あっそれはビートルズのshelovesyouですよ。今一番売れて...【シーラヴスユー】
2020年初めての投稿です。今年もよろしくお願いします。 今回はボイスアベニュー(Boyce Avenue)というアメリカ出身のマンザノ三兄弟によってによっ…
明けましておめでとうございます。2020年元日神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。皆さま今年もよろしくお願いします。gooblog開設261目。ブログを通じて今年もたくさんの方々とのつながり、交流を楽しみにしています。昨年は皆さまのブログ記事からたくさんの勇気をいただき感謝しています。ありがとうございました。今年初の投稿はカヌマの懐かしい思い出、忘れられない、忘れたくない思い出のジャンル「今は昔」からスタートします。小学生の頃のカヌマのアイドルは坂本九ちゃん。そしてパラダイスキング。テレビで九ちゃんが出ると「ヤムスタファーヤムスターファ」なんて一緒に歌っていました。団塊の世代の方ならわかるでしょ。懐かしいでしょ。毎週「明治屋マイマイショー」という番組がありその時間になるとテレビにかじり...【坂本九ちゃん】あけましておめでとうございます。
神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです。テーマは「メロディにことばを乗せて」ユーミンの「中央フリーウェイ」Sさんとのレッスン風景です。大会に出ている人はご存知かと思いますが審査員がよく「もっとメロディに言葉を乗せて歌いましょう」とコメントします。では「どうすればいいの?」何故そう書かれるかを考えましょう。審査員はその人の歌が一語一語、音程で歌っているからそう書くのです。それは点で、メロディは線だからです。ヒントはハミング!!中央フリーウェイ詞曲荒井由実中央フリーウェイ調布基地を追い越し山にむかって行けば黄昏がフロント・グラスを染めて広がる中央フリーウェイ片手で持つハンドル片手で肩を抱いて愛してるって言ってもきこえない風が強くて町の灯がやがてまたたきだす二人して流星になったみたい中央フリーウ...【中央フリーウェイ/ユーミン】相模原市カヌマの音声レッスン
2019年のマイ・フェイヴァリッツ・ライヴ。自身が観賞したライヴのうち、特に印象深かったライヴを決めてしまおうという拙ブログ恒例の年一ベスト企画〈マイ・フェイヴァリッツ・アウォード〉。年の瀬迫るなか、その2019年ライヴ篇をお送りします。独断と偏見&身勝手極まりない超私的アウォードなので、適当にお楽しみくださればと思います。最初に、2019年の観賞ライヴを列記してみます。◇◇◇【***junetyphoontokyo***2019年観賞ライヴ一覧】012018/12/31ArrestedDevelopment@BillboardLiveTOKYO022019/01/17PhonyPPL@WWWX032019/01/24MiaNascimento@下北沢BAR?CCO042019/01/26ICE@横浜BayHa...MYFAVORITESLIVEAWARD2019
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。