どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
藤・椿咲き菩提樹に緑の葉しげるオルヴィエート
顔面のシミとイボ、思い切って皮膚科を受診!
群馬県みなかみ町産!タラの芽!うまうまうーーー♡
騙す方がめっちゃ悪いけども 騙される方もちょっと悪い。
日焼けの季節(今年もそれだけで参ります 安上がりぃ)
【しかくいパン】時間は自分で作るもの!予定が無いハズだった土曜に作ったけど結局…(笑)
日曜日の海外
4/18-19 日記:ドトールとタリーズ
クッキー&クリームパフェwith ハーゲンダッツ/肉うどん/玄関のお花たち
スキンケアを、大人買いです。
物価高を感じるおっさん
イースターで会った3人!Amazonでお気に入りの時計を購入
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
パスタの店 山猫軒(やまねこけん)/クロワッサン ショコラ/荼枳尼天さん
第1419号 なぜ見下せたのか
弱肉強食、自然はキビシイ
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
地魚丼はチダイ。〇〇は口内炎に効果てきめん!
「移住にいくら必要?」〜リアルな費用感と“安心して踏み出す”ための工夫〜
2025年5月の営業日
移住の「常識」を飛び越えて ~インフラも便利さも、魂の赴くままに~という生き方
春を感じる、初もの・・・高島で暮らそう!
再び屋根のシート張り、お隣さんに挨拶できた
札幌移住してから8年と、札幌ホカンス。
「今の暮らしから逃げ出したい」という理由で田舎移住するのは後悔するかも? 堅実な方法とは
オイル交換、法務局、薪運び。田舎暮らしはジムいらず
学校・ゲーム・教科書では出来ない学び・気付き/農村体験のメリット
木を切り倒し、用水路を掃除して、屋根にシートかぶせた
買い物は週に1回まとめて
あなたは地方派、都会派?/島はぼくらと
俺はスマトラのリアウという場所を 旅したリアウはとてものんびりした町 俺は町から少し離れた丘の上にある宿を見つけ そこに泊まることにした。そこはクリスチャンの おじさんとおばさんが経営していた 後従業員 が女の子2人いた。1人は親戚の子 もう1人は 山から来た子 名前はフイ 彼女は山から母親に連れられ ここに来たらしい それもタダ働きで 山では彼女を食べさすことができない だから彼女のお母さんはここのゲストハウスに タダでいいから雇ってくれと連れて来たらしい 年は14.5 顔は真っ黒い顔をしているが 綺麗な顔立ちだ 俺は昔の日本も こうだったんだろうと 彼女の仕事ぶりを 眺めていた 動作はゆっ…
昔 バンコクに行った 時の話です バンコクというと まずバックパッカーが 向かうところはカオサンロード たくさんのゲストハウスと たくさんの安いレストランが 連なっている場所だった。 俺は少し離れたお寺の 近くの宿を見つけて泊まる ことにした。 こざっぱりとして狭いが 建てたばっかりみたいで 綺麗な宿みたいだった。 ちょとネックなところは 壁が薄いことだ。「Hellow」あー 白人のカップルだ。 俺も「Hellow」と挨拶をした。 どっから来たんだというので 日本というとニコって笑顔を 見せてくれた 俺もどっから来たん ですかと聞くと 女の人はデンマーク 男の人はイタリア と答えた。 男の人は…
俺がこの地を訪れたのは35年 前 その時の国の名前はミャンマー でなくビルマ 飛行機でビルマに 到着したのは夜 街は真っ暗 社会主義国なので電気もあまり 普及していなかったみたいだった。 そこで強制的に2万円ぐらい 両替させられ それを全て 使わなくてはいけなかった なんせ物価は安いし、ものがない どうしてお金を使ったらいいか 困ってしまう結局一番高い高いホテル に宿泊して美味しいものを たくさん頼んだ。 ビルマというと沢山のパコダが ある。俺はとりあえずパコダを 観光することにした. その時起こった出来事について の話です。 俺はパコダを観光しようと思い 街を歩いていると後ろから 誰かついて…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。