どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
日常をドラマチックに変える。OTTO HUITのエプロンがもたらす、魔法のような時間
近所のさくらさん
【ファッション】試着のコツ5選。おしゃれな人はここをチェックしていた
30代ゆるミニマリストが選ぶ【4月の洋服10着】
自分の中に神様がいる
おしゃれ迷子から抜け出す。自分のスタイルを見つける5つの習慣
毎日をエレガントに彩る。OTTO HUITマダムキキのエプロンで、自分らしい自然体のおしゃれを。
質の良い服を見分ける方法。完璧な服が見つからない理由
花嫌いなのに花を買いたくなる理由は何?な話
2025 3月に手放した数
【通勤コーデが秒で決まる】10着で着回す4月の通勤服【ご機嫌社畜ハック】
益田ミリの本で見つけた頑張りすぎない生き方【3月の本・オマケ】
食卓に咲く楽園の花。アラビア パラティッシ ブラックを使う日々の食卓
食卓を華麗に彩る、Chilewich Daisy ブラックの魔法
昨日は洋食屋さんでランチ♪
持っているモノが多いほど豊かな「証」だと思い込んで育ってきました。シンプルな暮らしに移行して9年目。モノを減らし続けていても貧しい気持ちになるどころか、今までと違う「豊かさ」を感じることも。沢山の方々の暮らしの様子をSNSで拝見できるようになり、シンプルライ
UNIQLOのブラトップを断捨離して4年☟それ以前はバストにフィットするブラを見つけられず、ストレスを感じることばかりUNIQLOのブラトップを付け始めてからというもの快適にすぎて1年中、付けて過ごすことが増えていました。そんな状態でしたが2年前に「脇肉キャッチャー
「家ごもり生活」がはじまりかれこれ2ヶ月近く。世間では「断捨離」や「掃除」が進んだ方が多いようですが。私と言えば全くと言っていいほどいつもとほぼ、変わらない暮らし。片付ける気もしなければ掃除を必要以上にする気もなし。ようやく片付けをはじめようとスイッチが
先月からはじめた「捨て活」その第1弾は趣味の道具(花器)でした。詳しくはこちら☟今日は以前から気になっていた「キッチン流し下」を見直しました。だいぶんモノが減り、スペースが増えてきた流しの下。今回、見直したかったのは流し台の下で使っている無印PPケースの中
学生時代の頃から常に持ち歩いていたシステム手帳。当時の思いや葛藤などを書き込み、自分を内観するための唯一の私のツールでした。学生〜20代の手帳は捨てたものの、未だに手元に残していたのは30代のもの。今では決して選ばない鮮やかな色を選んでいるところを見ると
読者のみなさまへ今日も「シンプルライフ×シンプルスタイル」に訪問して頂き本当にありがとうございます!今まで出来るだけブログの更新時間を朝8時と決めて更新してきましたが、最近、ちょっとしんどくなってきました。これからは自分の心のまま、自由気ままな時間の発信
量が増えてもあまり捨ててこなかった保存容器。キッチンの流し台の上に入るだけの数をストックしています。最近では、保存がきく調味料や発酵食品のストックを使い切ったあとは新たに大量に仕込むことはせず、冷蔵庫内の調味料を減らすように心掛けています。その結果、空い
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。