どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ありがたい日用品優待。
プロパンガス料金の見直しで家計を助ける
節約術:親のガス代を見直すと年間3万円以上の節約が可能
暑さで食欲が落ちているので食費が節約できてると思いきや、大して変わっていませんでした
【家計管理】7月2週目(7/8〜7/14)の家計簿の結果を公開
家計簿の締め日を変更
無能でも年間配当36万円を作った方法
無能でもお金を貯められる仕組み「つもり貯金」の考え方
無能でも習慣化できる家計簿のコツと項目例
電気代を心配しつつ、乾燥機をフル回転
マネーフォワードを有料版にしてみた
【ざっくり家計簿つけてみた】まさかの月食費12万円!?現実を知って震えた話
2025年第28週 資産運用実績(個人)
夫の口座が見られない
【家計簿】令和7年6月の家計簿公開
まだ電車に長く乗るのは高齢者としては不安なので出席を見合わせることにしました。相変わらず株価は低迷しています。昨年、サンヨーコートを購入しました。受注生産、男女兼用でしっかりしたものです。丈や袖など合わせてもらえました。→ こちら 生協の配
日本は植物の種類が豊富だからだと思いますが意匠という分野では、ダントツかもしれません。家紋は別のブログでも何度か書いているのですが先祖が子孫へ伝えたいことを家紋として遺したものだと感じられます。シンプルで工夫したそのデザインは、神社や寺でも使われるせいか
リメイクとかダーニングとか流行していくような感じです。今、機能的な裁縫箱とはどういうものになるでしょうか。丈夫な紙製か木製である程度使用者が仕切りなどを動かせるものがよさそう。あるいはバックのようになる?また、乳幼児がいる家庭では針やハサミの管理はしっか
健康によい服、あるいは防護する服といった観点が必要そうです。血流をよくする締め付けないもの、夏でも長袖、長ズボンで外でも過ごせるもの脱ぎ着が簡単で調整ができるとか。作務衣の上着をずっとお勧めしているのですが・・・・・デザインや布地を工夫するとよさそう。災
団塊の世代の皆様の中には、これから旅行を楽しみたいと思っていたのに・・・・と残念に思っている方たちが少なくないと思います。旅行をした気分になれるDVDの制作をお願いしたいと思います。主人がテレビの旅行番組で、レポーターが大写しになって肝心のものが見えない、と
あれこれ心配事が続くときには、不安解消のあれこれを試してみることは大事です。迷信と切り捨てずに、不安を排除するスキルとして考えてもよいのかもしれません。幸い日本には昔からの魔除けなどのスキルがけっこうあります。最近、スーパーで見かけたのはこちら。幸せを呼
昔から絵描きは食えない、とか言われてきて才能のある方たちも他の仕事についてしまってきたようです。AI時代になってくると、芸術方面の開拓が大事かもしれません。そこで、なんですが介護の手引きとか取扱説明書など、イラストよりももっと温かみのある描き方で作成する、
我が家の小さな庭にスイセン、かんきつ類の木、ハーブ類があります。スイセンの花の香、かんきつ類やハーブの葉、かんきつ類の花や実の香りに元気が出ます。この香りを抽出するのはそれほど難しくはないようです。日本の天然の香りをもっと利用して、リフレッシュや介護に役
じゃがいものハッシュドポテトという冷凍食品が便利だと思いました。ジャガイモを潰してコロッケを大きくして1センチぐらいの厚さの平たい形にまとめたものです。これを応用して、あれこれの野菜をつぶして平たい形にまとめれば、オーブントースターでもフライパンでもOKな
何度かあちこちで書いてきた気がしますが(婆さんの繰り言っていうのがよくわかります)家のリフォーム同様に、高齢になってくると人間のリフォームが必要に思います。アンチエイジングについては、テレビや本、動画などで私も情報収集を(汗また、あれこれ観察に励んでいま
我が家に外国人の方たちが来られて、玄関で靴の脱ぎ・履きに大変な思いをされていました(汗一般の家庭訪問や、観光で寺社巡りをするときに脱いだり履いたりするのが簡単な、デザインの良いリーズナブルな靴をな販売するのは如何でしょうか。よくヨーロッパで靴を買って
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。