どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
片付けが面倒ならモノを減らすのが一番いい
春の掃除 掃除 掃除!
【片付け】ものを捨てたがらない子へ、一緒に片付ける時のポイント3つ
モノを増やさないたった2つのコト
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと
4年間ずっと人気記事 リモコン収納
整理収納アドバイザー2級 合格 独学の成果と資格習得後
【まとめ】3月によく読まれた記事は?TOP5はこれでした
新生活スタート
ミニマムクローゼットは上着で調節
夫の衣装ケースを整理収納しました。【整理収納アドバイザー日記】
片付かない人アルアル
だんだん小さくなる世界。
整理収納アドバイザー1級取得後初!片付けサポート1日目を通して感じたこと。
「私さっ、全部出す効果を知って本当の片付け方がわかってから人生が変わったんだ〜 人生が変わったなんて言うと大げさかもしれないけど、でも本当に変わったのよ う…
今年の確定申告で、親の分を過去にさかのぼって申告しました。寡婦登録されていなかった等々ありまして、余計に税金払っていたようでさかのぼって申告したほうがいいですよってお役所の方に言われたんですね。当の本人の方は半分ボケてるので確定申告をしたの
実家の断捨離「他人のいる・いらない」どう判断する? リアルに実母の部屋を片付けながら気づいたこと、思うことを綴っています。 高齢親を持つ人必見!の記事になっています。
今回は4DXで映画「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」を鑑賞してきましたー^^ 4DXで映画を観たのは「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」以来。。 4DXは映画館の特殊上映で、 特殊機器が搭載
こんにちは☀️ このブログは、40代人生に疲れたため、生活改善を図るソレイユの自己啓発的な取り組みを記録しています。 2021年12月に断捨離を決意⇒2022…
おはようございます~♪ 昨日は雨も風もひどくて寒い1日でした。 こちらではめったに着ないダウンのコートを着て 寒い中、父のケアマネさんと面会して 高齢者住宅移転に関する情報交換をしてきました
おはようございます~♪ 今日は父の住宅に家電が入るので 来るのを待ってたらいいので、楽勝と思ってたら甘かった。 住宅の人が電源を切ってて、テレビの設定や洗濯機の試運転ができず、 電力会社は3
おはようございます~♪ 今日からお天気が下り坂のようですけど 昨日はいいお天気でした。 毛糸の帽子も上着もなくてもいられるくらい。 こういう時に庭仕事しなくちゃ~とまたまた大急ぎで剪
実家に帰るたびに、実家に置いてある自分の物を持ち帰るようにしています。先日持ち帰った、紙袋1つ。高校生の頃好きだったアーティストのライブパンフレットが入っています。持ち帰ったはいいものの、手放すのか、残すのか、物の行方をなかなか決められない
親の家の片づけ 住まいブログ・テーマ この春母が亡くなり、父は高齢者施設へ。 私が実家に滞在していたときに片付けは始めていましたが、自宅に帰ってきてからは妹たちが実家の片付けを少しずつ続けてくれています。 コロナ禍の今、遠距離に住む私が実家に行くのは、妹たちのアドバイスもあって避けています。 多くの…
ようやく実家の処分が終了しました。約5年前からのマンションなので、自分は実際には住んだことのない実家ですが、実家が無くなるってのはなんだか寂しいものですね。今度から帰省してもホテル滞在となります。帰省って言っていいんだろうか。。。処理で一番
家のリビングどんどん物が増えていく悩み😞🌀。収納場所を増やしたいと考えていた時に、目を付けたのが椅子やテーブルの下。ここってデッドスペース🌀。 セリアで椅子と同じぐらいのサイズのワイヤーかごを最初はちょっと細工して収納スペースにするつもりでした。 ところ
母の死後、しばらくしてから父は高齢者施設に入居しました。▶瑠璃子のプロフィール実家の片付け実家はもう誰も暮らすことはないので、多くのものを処分することにして、片付けを始めました。とはいえ、物が多すぎていつ片付くのやら目処が立ちません。それでも少しずつやるしかありません。あっちもこっちもと手を付けず、一部屋ずつ片付けていこうということで姉妹で意見が一致。まずは父が寝室として使っていた和室から片付けを...
きのう特養から「先月郵送した請求書に、要返送書類を同封しておりましたが現時点で確認ができておりません。」とな?!(また請求書と一緒にね。苦笑)(私)「そん...
上の子はもうすぐ中学生なので、子供たちが自由に使えるパソコンをリビング近くの猫部屋(以前、学習室だったところ)に設置しました。 ケーブルをごちゃつかせずにスッキリと配線した工夫を公開します。 ケーブル
実家の包丁きのう刃が欠けてしまいました。ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 実家の片付けブログとして ここを開設したのは2014年の2月!!(驚)昔の記事チラっと見...
こんにちは。整理収納に興味を持ったワーママ、アカネです。 週末は数ヶ月振りに実家へ行きました。以前は1ヶ月に1度ぐらい行ったりしていましたが、コロナ禍の中、…
実家に滞在中、食器棚の整理をしました。 高齢の両親の二人暮らしから、数年前に母はグループホームへ入居。 現在は私、妹たちと3人で交互に実家を訪れ、父の生活サポートを続けています。 片付けのきっかけは父のひと言。 「食器が多いんだよなぁ」 親から言い出したときは、片付けのチャンスです! まして「任せる」と言ってくれましたから。 なかなかものが減らない実家ですが、少しでも父が快適に過ごせるよう…
先日義母の七回忌の法要があり、終わったあとに義実家へ行きました。 義父は約2年前に体調を崩したため遠距離にある我が家に呼び寄せたため、現在は空き家になっています。 時々夫が訪問して空気の入れ換えや家のチェックはしていますが、私が行ったのは義父を呼び寄せてから初めてです。 久しぶりに訪れた義実家は、義父が家を出たその日で時間が止まっているように見えました。 今回まずしようと決めていたのは、物…
今日は2月3日・・・。節分ですね・・・。皆さん恵方巻き*とか食べられるのかなぁ( *´艸`)??*****************************...
昨日に 引き続き今日も 実家のIH横の棚?? 調味料棚??*の 整理整頓・大片付け編*です。整理整頓・お片づけ♪我が家の実家のIH横の棚*=調味料の棚*い...
昨日に 引き続き実家の食器*の断捨離大片付け編*です。整理整頓・お片づけ♪実家には大きな食器棚&小さな食器棚の2つの 食器棚があります。そして小さ...
年末年始、実家へ帰省した時に父の体調を 伺うことと 実家の大片付け*を することが 大きな目的だった 今回の帰省(;´∀`)ゞ年末から 年始早々にかけて ...
バンコク病院のフードコート
有休おひとりさまココスランチ
今週のお弁当
ラインをすすめられたけれど、、、
82. 【これを見れば本当に必要な少子化対策がわかるかも!?】AIに日本の少子化対策を聞いてみた
偶には良い事も有る
業務スーパー 冷凍 ティラミス【ほろ苦いスポンジとチーズクリーム】
もうじきソンクラーンですよね
今日の外ランチ
平日休みを愛知・名古屋で1人で楽しめるおすすめの場所&お得な平日限定プラン16選
「結婚を諦めるな」と言われると「介護」の2文字がよぎる
メーテレのお姉さんと。
一人でとろけるひとときを満喫 東京で一人ホカンス 極上のスパ体験を楽しめるホテル7選
水曜日は仕事
業務スーパー 鶏そぼろ 瓶詰160g 【甘辛しょうゆ味】【ご飯のお供】
皆さまごきげんよう♪本日は実家のお片付けネタで~す♪頭の中と写真整理が出来ておらず前回の記事から随分間が空いてしまいましたが・・今日は実家片付けの話しをしたいと思います。★前回の記事も下にリンクしておきます(※クリックすると関連記事にジャン
先週、小学校の土曜参観の振替休日があった金曜日、長女と一緒にはちみつ実家に行ってきました! この日の目的は、 実家のキッチン下収納を整えること! ずいぶん前から母に、キッチン下の収納を見て、変え
皆さまごきげんよう♪本日はお片付けネタで~す♪昨年突然父が亡くなり(78歳)実家の片付けをしたのですが・・とにかく物の量が多過ぎて、ひたすら要・不要の仕分け→処分する作業をしました。写真もあまり撮っておらず、今となってはもっと残しておけば良
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。