どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
10年ぶりの復活 休日の過ごし方
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
実家の掃除ポイント
ひとつ変えると 全てが変わる
【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
京都の桜
モノが多い・少ないで変わる意識
【子どもと暮らす】娘と2人で日帰り鎌倉旅へ…今のわが家にちょうどいい形
詰め替え注意! 洗って乾燥
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
非常時の備え 非常灯とセンサー灯
春の必需品
もらって嬉しいご挨拶
おかえりなさい~春の引っ越しシーズンにやってきた同居生活~
腕が上がるようになりました高周波治療も一緒で効いたぶり返した合気道で傷めた肩の痛み。今日、整体ですこぶる改善しました。右腕が肘を曲げた状態から10cm位しか動かせなかったのに、施術後は肩より上まで上げられるようになりました。合気道を始めた4
でも美容院の予約は苦手行きたくて予約するんじゃないから今日は美容院に行きました。パーマとカラー(根本)とカットのフルコースでした。トータル¥14,850結構しますね~(汗)でも、4/22の記事に書いた通りシニアにとって髪は命なので、この出費
今日は「昭和の日」「みどりの日」から変わってたんだ2005年(平成17年)の祝日法改正によって、2007年(平成19年)から「みどりの日」が「昭和の日」に再度変更されていました。(あまり意識していなかったな。)「昭和の日」は、「激動の日々を
珪藻土バスマットから、通常のバスマットに戻すバスマット干しボード購入数年前から珪藻土のバスマットの抜群の吸水性が気にいって愛用していました。ところが、だんだん黒ずんできたり吸水が悪くなったりしてきました。ネットで調べてみると、細かい目の紙ヤ
お隣のおばあちゃんが野菜を出している無人販売。 通りかかったら 筍の大きいものが 2個出ていました。 家にお金を取りに戻って 1個購入。 大きなお鍋がないので 元家に取りに行き 茹でてみました。 とっても綺麗で 春を感じますね。 夕方まで お鍋に付けたままにして 煮てから娘...
最近、うすうす気付いてはいたんですよね。 ああ・・・。また膨らんできてると。>< 昨年の7月に粉瘤(ふんりゅう)という身体の中に膿が溜まる病気で、背中を切開して一旦膿を出しました。 先生か
最近、めちゃ美味しいお肉食べた子なしサークルのあと、阪神百貨店9階の阪神大食堂お好み焼きからフレンチまでいろんな味が楽しめるフードコートタイプの食堂ですでも、食堂というなかれ、お値段はちょいお高め設定で、その中の「北新地はらみ」ではらみ重並盛1980円キムチお味噌汁セットも付けました隣のフレンチ店の鴨ローストも同じ値段そちらにも惹かれつついや、牛肉食べてないよなぁ~でこれにする牛肉自体あまり食べないし部位にも全然詳しくないからハラミ、食べたことあるのかなぁ調べたら横隔膜の筋肉らしいほぇ~で、一口食べたらなんじゃこりゃ柔らかでめっちゃ美味しいやん‼よくさぁ~グルメレポで長々と味を分析するタレントさんいるけどホンマに美味しいときは「美味しい」としか言えんわ何回も美味しいと言いながら食べる最後のひと口の前に名残惜しく...美味しいものを食べると「美味しい」しか言えない
イライラしないで毎日にこやかに過ごしたい 誰だってそう思っているはず。 先日の休みに通帳記帳したくてATMに行った。 銀行ではなく役所敷地内にあるATM。 記帳するたびに ほとんど取り扱いできないとなる。 数年前に同じ信金の通帳の時もそうだった。 店舗に行って 順番待って ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。