どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
薪ストーブでステーキ肉を焼いた
GWの風物詩タケノコを薪ストーブで調理
GW後半は千葉で、時計型薪ストーブに火入れ
薪ストックヤードの周囲の草抜き
キャンプ薪ストーブのメンテナンス長く使うためにもしっかりお手入れ
お客様からお土産にいただいたクラフトビールを楽しんだ
薪ストーブと煙突の入れ替えになるか?
GW前半は北軽井沢で過ごす
雪害被害で壊れたチムニーの再構築
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
折れて短くなった桧の稲木を貰ったので焚き付けを作っておいた
ゴールデンウィークと薪ストーブユーザーの車
焚き物
AGNI-CCの見学
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
幸運がまい込む花
私のための「整った」1日
重曹&クエン酸風呂
投資信託の基本のキ。経験から学んだ「見えにくいコスト」の影響
ふるさと納税返礼品と今朝のテレビで共感したこと
元自衛隊メンタル教官に学ぶ「価値観ほぐし」は50代がオススメ!
マランタ キャットマスターシュ
【50代の二日酔い撃退法】つらい症状の原因から即効ケア、そして賢いお酒の飲み方まで徹底解説
【体験談】代襲相続で相続放棄!自力でできた手続きの流れ・必要書類・注意点まとめ
結果だけじゃない!プロセスで得る充実感 繋がりと思いがもたらす充実感:結果より大切なものとは?
【夢追い人のための休息論】50代、夢がなくても大丈夫。
ポーチの中身・・あれって何ですか?徐脈の私が持ち歩く意外なもの。
洋食ジョオジ
選ぶことは、自分を生きること。命日に思い出す、たいせつなこと
脇汗ブシャー
アップル創設者のスティーブ・ジョブズ氏を影で支えた日本人禅僧 アップル創設者でiphoneの設計も手がけたジョブズ氏(1955年~2011年、享年56歳)が「生涯の師匠」と仰いでいる日本人禅僧の故人・乙川弘文さん(1938~2002年、享年64歳)を紹介します。 ジャーナリストの柳田由紀子さんが書いた著書「宿無し弘文」(集英社インターナショナル)を参考にしています。 乙川さんは、ジョブズ氏を影で支えた立役者とされ、ジョブズ氏自身も乙川さんを尊敬しているという間柄だ。柳田さんは、そんな乙川さんを長年、追いかけ、取材してきた。 酒に溺れ、家族の崩壊 結末から先に書くと、乙川さんは、海外で三回結婚し…
僕は、去年の6月から8月まで仏教のお寺で修行をしていました。 その中のメニューの1つに瞑想があります。 その時に教わった住職の先生によると、上のイラストのようなイメージではありますが体全体の神経を集中させ、何も考えない無我の境地を目指すというものです。 そのお寺では、毎日のように約1時間から2時間行っていましたがすぐに実現できるようなものではありませんでした。 無意識の状態を目指そうとする時に、自分は何を悩んでいて何が不安なのか自覚できるようになるといいます。 このご時世、瞑想を行っている方は多いと思いますが僕は毎日、約10分ぐらい寝る前に行い、習慣化させています。 断酒期間の半年ぐらい続けて…
ゼロポイントフィールドとは、量子力学で確立された理論ですが、まだまだ仮説の域を脱しないところもあります。引き寄せの法則や宇宙の法則とも繋がるゼロポイントフィールドでお金や自由といった望む人生をコントロールする事が出来るのか?まとめます。
量子力学と量子物理学の両面からゼロポイントフィールドを理解するために、触り程度ですが量子力学と量子物理学について違いを調べてみました。ゼロポイントフィールドをそれぞれの学問のアプローチから見る事で、またさらにゼロポイントフィールドを理解するのに役に立てば幸いです。
マインドフルネスは今ここに集中する瞑想ですが、魔境入りしたり、期待された効果がないので悪影響だと否定的な意見もあります。マインドフルネスの正しいやり方を身につけてやっていけないでなく、やるべきだと確信を持って頂けるように、私なりにやるべき理由を挙げていきます。
戦国時代の最強武将と謳われる武田信玄、人は城や一生懸命にまつわる言葉や格言は、多くの民から信頼を得て、一時代を築いてきました。そんな武田信玄の名言や格言を通して、人生のヒントを見つけて頂ければ幸いです。
スティーブジョブズはApple創設、iPodやiPhoneなど革新的な商品をたくさん世の中に発表してくれた偉人ですが、何よりの財産は、スティーブジョブズの言葉の数々です。仕事や人生をより良くするためのヒントがたくさん隠れた名言や格言集を英語付きでお届けします。
戦国武将で一、二を争うほど人気の織田信長。大河ドラマや漫画、アニメなどで織田信長を題材にしたものは多いですが、有名な言葉は意味が分かると奥が深い名言や格言集になります。桶狭間の戦いに勝ち、天下統一を成し遂げる前に本能寺の変で明智光秀に裏切られるまでの短い生涯に生まれた言葉から、人生に役立つヒントを見つけましょう。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。