どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ミニマリスト_暇だったので食品の断捨離
【断捨離】コツコツと毎日続けていたらモヤモヤが解決!
初めて街で着た断捨離®Tシャツ /【明日23日開催】YouTube動画シェア会 byかなだんズ
「優待食事券1冊」が届きました!!/今日の売買/辻利 お濃い抹茶サンド/運気低迷からの脱却??
みんなで作る、その時!その場!
冬物断捨離:20年愛用アルゴンキンのアウターを処分
ランキング参加中片付け!暮らしの抑制術で増減を繰り返す日々🧸
服を買う時の新しい判断基準
三和土を磨く
【断捨離ランチ会】ブラッスリーポールボキューズにて♡
断捨離と無印扇風機出しました
泣…さらに悲惨な状態→ひたすら断捨離DAY【本気片付けシリーズ】
【ライブ配信】お金の不安の断捨離♡夫との関係性♡
【対面講座】断捨離®︎入門講座♡2回目♡
【断捨離】今の自分を大切にするために♡ひとりごと♡
お蕎麦をアテに昼呑み
パート休み明けでの4日目◆50代で5つ目のパート◆
【トルコ&イタリアの旅2025 ③】イスタンブール観光(後半)ハギア・ソフィア聖堂
春の花壇が満開です
波の数だけ抱きしめて~彼女と海~
弟さんを僕にください~ふたごのお兄さん~
手土産にも喜ばれるお手軽シフォンケーキ
【中華そばde小松】弾力のある太麺に中華風な旨辛ダレが絡みつく一杯
【芸能ニュースに疲れたあなたへ】テレビを見ない暮らしが心地いい理由
グチをいやす相手はChatGPT
マッサージチェアー使ってみたい…。
妊娠中つわりが終わった直後に食べた炊き立てご飯
今週のお題「ケチらないと決めているもの」
おすすめの調味料、みつけました!
リフォームへの道⑦ 水道の確認
いろんなものがついて不潔になりやすい鍋つかみ、手ぬぐいで代用しています。一日使ったらお洗濯。すっきり気持ちよく使えます。
はじめに 今回は、現在所有しているカバン類の数と、実際に使っている数とその背景に関するお話をします。カバン類の持ち方について参考になればうれしいです。 もくじ はじめに もくじ 現在使っているカバン類は1点だけ 普段使いのリュック 予備のリュック ショルダーバッグ 中 ショルダーバッグ小 ハンドバッグ カバン類に機能以外の興味はなし ブランドバッグは処分した さいごに 現在使っているカバン類は1点だけ 現在、所有しているカバン類は5点あります。けれども使っているのは、そのうち一点だけです。 まず5点の内訳を紹介します。 普段使いのリュック 予備のリュック ショルダーバッグ中 ショルダーバッグ小…
はじめに 今回は、「とある服は、シーズンごとに買い替えて入れ替えた方がラクで簡単」という話をします。 もくじ はじめに もくじ ワイシャツはシーズンごと新しく入れ替える ワイシャツに必要な条件とは 新品の清潔感にかなうものはない 高級品も安いものも、布以上でも布以下でもない 著名人も高級シャツに固執していない さいごに ワイシャツはシーズンごと新しく入れ替える 結論を言うと、夫のワイシャツはシーズンごとに買い替えて入れ替えしてしまいます。 「もったいない」 という声が聞こえそうですが、この場合の「もったいない」には、 お金 ワイシャツそのもの(資源) がもったいない、ということだと思います。確…
夜中に大地震が起き、停電したら…。真っ暗な中でもちゃんと2階から玄関まで避難できるように、Ankerのセンサー付きLEDライト「Eufy Lumi」を階段と廊下に取り付けました。避難経路誘導灯として、ひとの動きに反応して自動的に点いてくれる。コスパ抜群の防災グッズです。
はじめに 今回は、「夏は自宅以外で半袖を着ないし、買わないで過ごしています」という話をします。夏は半袖の服が店頭に並びます。けれども実際、半袖で過ごすことはあまり快適ではありません。 もくじ はじめに もくじ 夏の半袖をやめた理由 半袖を着ても、結局は羽織物が必要になる 長袖(七分袖)のトップスかワンピースを着ることで解決 ただしなかなか長袖の夏物が売っていない 「夏の半袖」のあたりまえという背景 「夏の半袖」はデメリットが多い ビジネスは夏も長袖が常識の不思議 春物が出回っているうちに夏に着られる長袖を買っておく さいごに 夏の半袖をやめた理由 (※ ちなみにですが、半袖は自宅内では着ていま…
ちいさなちいさな模様替え。真鍮製のクリートフックをカーテンの房掛けがわりに付け替えてみました。シンプルな部屋なので、小さな変化も効果絶大に感じます。年々味わい深くなっていく様子を見るのも楽しみです。
アラフィフミニマリストの夏の下着はこれ3枚で決まり!グンゼKIREI LABOのカップ付き無縫製インナーのレビューです。さらさらの綿混素材で、縫い目なし、タグなし、アンダーの締め付けなしの、ラクちん下着。夏を快適にラクに過ごしたい!
はじめに 今回は、「処分するかどうか迷うもの」についての判断方法についてお話します。 もくじ はじめに もくじ 捨てるか残すか迷うモノ、正解は そもそも、なぜ捨てたいのか よい変化を起こすには、現状維持を変える必要がある 物理的にモノを減らすと、本当に必要なモノが見える 余計なものがあると思考にも制限がかかる さいごに 捨てるか残すか迷うモノ、正解は まず結論を言います。捨てるかどうか迷うものについては捨てるが正解です。一度でも捨てが頭に浮かんだ物は、必ずいずれ捨てる運命をたどります。 ではなぜ、捨てるかどうか迷うのでしょうか。正解は捨てだと自分ではわかっているのですが、いろんな理屈が浮かんで…
2kgのお米を袋ごと冷蔵庫で保存できる便利な米びつ。1~2人の少人数にぴったり。ナゾに「米」とか書かれたりもしておらず、シンプルでコンパクトで使いやすい米びつです。
昨日は、増えてきたストールを整理しました。渋めの色のストールをはじめ、もう今の私には似合わなくなってしまったものを思い切ってごみ袋へ。ストールは案外場所を取りますね。20枚近くあったストールやスカーフが3割ほど減って、クローゼットにも余裕ができました。今日は、少しでも若いうちにはじめておきたかった服の整理について、これまで書いてきた記事をまとめてご紹介します。少しでも若いうちに服の整理を始めてラクに...
燃えるゴミの日に出した布団 古い掛け布団を1枚、先月の末に燃えるゴミの日に出しました。 私の町では布団も、燃えるゴミに出せるので助かります。 これで少し、布団を減らせた! 客用の布団は娘たちの帰省に備えて、残していました。 そしてニトリのダブル布団用のシーツを購入したので、そのこともお伝えします。 スポンサーリンク // ニトリのシーツ ふとん収納 布団の買い換え時期 まとめ ニトリのシーツ ニトリのシーツ購入 この大型連休は緊急事態宣言が出るまで、娘は孫を連れて帰省するつもりでした。 結局、帰郷が叶いませんでしたが、それが分かる前にダブル布団のシーツを購入したのです。 画像よりも明るめのグリ…
狭いワンルームは、「吊るす収納」で空間を有効活用!ごみ箱、洗濯かご、室内物干しは床置きせずに、すっきり暮らしています。
ひとり暮らしにぴったりな、パナソニックの炊飯器SR-MC03をレビュー。コンパクトでシンプルで扱いやすく、美味しく炊ける。ワンルームライフ、ミニマルライフにおすすめの炊飯器です。
1kワンルーム一人暮らしの調理道具リスト。ミニマムだけど機能的。これだけあったらまず困らない、必要十分な道具たちです。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。