どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
7月の開運こよみ*小暑と大暑*季節を感じて運の流れを呼び込む暦と風物詩
セブンの冷し担々麺。と、体育の2事件。
方眼ノートトレーナーの学びが日常で活きるワケ
「ブログ書いても時間が余って20分ストレッチできた♡」
じゃがいも掘りとにんにく作業
ビックリするぐらい安かった日用品
LINEの既読スルーや無視と復縁の関係性
願いが届く身体:断食・痩身願望・願掛けに共通する“自己制御”のスピリチュアル構造
家族のスケジュールに合わせた“掃除分担”をAIに考えてもらった
子ども部屋の掃除、どうしてる?AIに聞いた親子でできる整理術
無印のほうじ茶あずき。と、赤ちゃんかよ問題
100円で売っていた小さなウンベラータ
ひとつ頼むとひと皿無料?神のようなキャンペーンでした!
資産3,000万円突破しました!!【2025年6月末決算】
AI×献立ノート!ChatGPTとつくる料理ルーティン術
森美智代著 食べない生き方を読みました。 「食べない」生き方 posted with ヨメレバ 森美智代 サンマーク出版 2013年11月 楽天ブックス Amazon Kindle 7net 著者は、一日一杯の青汁(50kcal)だけと言う食生活を実行中。青汁だけの食事を17年間続けて、鍼灸師として働いています。難病の脊髄小脳変性症を少食で治した経験をお持ちです。 食事は極端なので真似できませんが、食と心の関係の部分が納得しました。今日はこの本を紹介します。 別腹は愛を求めているから 食欲も物欲も寂しい心の代償 この本をおすすめしたい人 別腹は愛を求めているから お腹がいっぱいでも、「別腹」を…
日本テレビ系の情報番組「メレンゲの気持ち」で放送されていた、マンガ家の浜田ブリトニーさんのレシピを再現してみました。簡単で、小魚の栄養も取れ、お子さんも喜んで食べるそうです^^今日はこちらを紹介します。 材料(2人前) 作り方 美味しく作るコツ・注意点 材料(2人前) ・パスタ 200g・しらす 大さじ4・ゆかり 大さじ2と1/2・玉ねぎ 中1個・コーン 30g(冷凍や缶詰でOK)・ニンニク 2かけ・オリーブオイル 大さじ3+1(パスタに絡めるぶん)・小ネギ 1本・コショー 少々 作り方 1 鍋にお湯を湧かし、パスタを茹でます。その間に野菜を準備する。 ニンニクを荒みじん切り、玉ねぎを7〜8m…
最近、おやつを定型化したら、体調も便通も良くなったので記事にしてみます。 便秘気味の方、お砂糖たっぷりのお菓子を控えたい方に、ちょっとしたヒントになるかもしれません。結論は、自然の甘みと食物繊維が豊富な、干柿や干芋を食べること。そしてフレーバーティの甘い香りで気持ちを満足させることです。興味あるかたはご覧下さい。 おやつは干柿と干芋 おやつ禁止にはせず、食べて良いものを用意する 飲み物は、甘い香りで癒されるフレーバーティ まとめ おやつは干柿と干芋 間食には、干柿を食べています。 【送料無料】市田柿 干し柿 800g | 柿 干柿 ほしがき 渋柿 訳あり 訳有り 訳 お徳用 お得用 お取り寄せ…
『朝ごはんはしっかり食べましょう』と言われていますが、本当にそうでしょうか?育ち盛りの子供はともかく大人はそこまで重視しなくて良いと私は思っています。今日はそんな話を書きます。 小食で身体を休める 午前中は「排泄」の時間。食べない方がラク。 何を食べるかより、内臓を休ませる時間を作ること 朝食を食べる時間、準備の時間もミニマムに 最後に 小食で身体を休める 自分は、ご飯・みそ汁・目玉焼きのような一般的な朝食を食べていました。しかし数年前に体調を崩した時に食事を見直しました。 その時に出会った「西式甲田療法」と言う健康法に従って、朝は軽く食べるようになりました。西式甲田療法というのは、基本的に「…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。