どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
アラフィフ女子がブログを始めて1か月。ゼロからの挑戦で迷いながら見えてきたこと
【連休明けの休日記録】投資グラフと種まき準備で整える、60代の暮らしと資産運用【5月2日】
【連休明けの休日記録】投資グラフと種まき準備で整える、60代の暮らしと資産運用【5月2日】
【アラフィフ夫婦】2025年4月の収支
物価高を乗り越えたい!!
お米の値段はもう昔ほど下がらない気がする それじゃ具体的にどう努力する?
後半組です
結婚15年しても仲良しのコツ!!
もう飽きた?掛け布団カバーを大変身!おしゃれな敷き布団カバーへのリメイク術
出会ってしまった!衝撃の甘さ!香川県産「さぬきの目覚め!ビオレッタ(アスパラ)」体験レポート
ダイソーでお買い物。購入品2点。
【夫婦2人暮らし】4月の食費は41,306円!また超えた〜予算オーバーの原因を自己分析
4人家族が1ヶ月割引で得した金額を記録した結果
潮干狩りにおすすめ!無印商品(良品計画の株主優待)
結婚指輪
うーん(;’∀’)わかっちゃいるけど泣けてくる。 認知症で、しかも長谷川式テストで低い点数の親をお世話するって、 まるで異次元の世界でもがいているような感じです。
義母は一人暮らしの自宅で転んで骨折、入院・手術・リハビリのあとこの家へ引き取りました。もうすぐ2年半になります。義母は現在、要介護2です。義母の要介護認定の結果が来た。涙が出た。親の介護で潰れないために。情報の集め方をまとめてみた介護はまだはじまったばかりだけど 義母から逃げて一人になりたい。介護はまだはじまったばかりだというのに、連休に入る前、そう思ってしまいました。自由になりたいと思ったことはあ...
情報を集め、義母の介護で自分がつぶれてしまわないようにするこの夏、介護をしている3人の女性から日々のことを教えてもらえる機会があった。勉強になったし、心強かった。やっぱり実際にやり取りできると、もらえる情報も多い。制度のことより、それをどう捉えて使っているかという点に私は興味がある。親もそれぞれ。姑や舅もそれぞれ。みんな偉いな。— 原田さよ@書籍販売中(FC2公式 さよのシンプルライフブログ) (@say...
最近の父の認知症の悪化を何とかしたくて、 脳神経外科、わすれもの外来のある病院に行ってきました。 自分は、老化による軽い物忘れだけだと本気で言い張る父を連れて行くのは、大変でした。^^; 本当に自分の
ブログで義母の介護について書き始めたらこちらのアメブロでもFC2ブログのほうでも、同居の義母への対応が少しずつ難しくなってきたことを書いてきました。 はじめ…
三姉妹の長女として育った私は、親にとっては育てやすい子どもだったそうです。 大人になってからは、子ども時代にもっと反発してもよかったのになぁ・・・と思うこともありましたけどね。 三姉妹それぞれ性格が異なりますが、長女である私は 妹の面倒を見なくては・・・ 親の言うことを聞かなくては・・・ という思いが強かったことを覚えています。 妹が2人いる分、親に甘えた記憶もあまりありません。 そんな私が…
さあ、今日からあと2日間、 認知症の父と2人、築46年の木造平屋で最大級台風10号が過ぎるのを待つことになります。 今はまだ雨風も大したことなく大丈夫ですが、 最大級の大型台風10号と同じくらい、認知
台風が心配で、実家に久しぶりに泊まりました。 夜中の父の行動にただただびっくりして、一睡も出来なかった私でした。 私が見たもの。 想像をはるかに超えた、父の夜の姿でした。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。