どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
朝ごはん
レンジで半熟卵
庭の片隅にこんな花が群生していたら楽しいだろうなぁ
「独り」を楽しむ練習
孫娘と母校に立つ
新ドラマ初回|専業主婦と兼業主婦、そして薬膳
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第二章ファンティエット・ムイネー編その1
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第一章ブンタウ編その2
春休みあと少し
居れば居たでうるさいし、居なけりゃ居ないで寂しいのだ
プレ70代の1日|あえて時間割に縛られて暮らしてみる
和風パスタ
中居正広の怖い『裏の顔』が明らかにされた『第三者委員会』の報告書でした。
5キロの米袋。新年度の決意?
無加水鍋
家で軽い熱中症になってからは、1日中エアコンをつけているようになりました。寒いとかもったいないとか言っていられませんね。コメントやメッセージ、ありがとうございました。そんな家での毎日に欠かせないのが、綿のTシャツですが、今は7分袖や5分袖のものばかり着るようになっています。エアコンで肘が冷えるからです。熱中症もですが、冷えも甘く見てはいけませんね、辛い。というわけで今日は、これまで処分してきた愛用のT...
先日、やっとのことで布団を洗うことができました。お天気のタイミングとかあって伸び伸びに。我が家は、季節の変わり目に、布団のクリーニングをしています。といってもコインランドリーで洗濯、乾燥ですけれど。クリーニングに出せば、それなりの金額になりますが、コインランドリーなのでお...
夏の服は、出番が多いのと洗濯回数も多いので、色褪せしがちです。干すときに裏返して干していても、やっぱり褪せ感がでます。若い時は、そんな色褪せ感もUSED感がでて、おしゃれに着こなせても、年齢がいくと、一歩間違えるとごぎたなく見える場合も。なので、Tシャツ...
定期的に衣類整理をしています。今シーズン着る服を並べてみたのは梅雨入り頃だったかと。 今シーズンのスカートは2枚。前はもっとあったハズ。あれ?これで良いの…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です無印とそっくりなダイソー商品に驚き!収納用…
捨てずに残すなら、これを決めてから今日は捨てる話ではなく、残すものをどのようにしておくかについて書きます。少ないもので快適に暮らすためにも、これを考えておくのは大切です。■何かあったとき家族が処分を迷わないよう、「私がそれをどうしてほしいか」をノートに記しておく■残す思い出のものの上限を決める。このスペースに入る分だけというように人から見ればそうでもないものでも、自分にとっては大切なものというのがど...
一時停滞期を迎えていた自分の持ち物の片付けですが、やりかけの手仕事に着手し始めたら手元に残していた手仕事趣味のレシピも”もうやらないから抜こう!”という気になり、潔く抜くことができました。選び抜く筋肉=選抜筋を鍛え直してこれからの暮らしをより一層整えようと努力中のグリコール・グリコです。
夫婦2人暮らしゆえ、食器にしても2客ずつあればいい-そんなふうに思って暮らしてきました。我が家にはお客様用の食器はございません。ふだん自分たちが使っているもでお出ししています。だから、自分たちの気に入ったものを選んで使っています。適当になんでもいいや、ではなく、好きなものを少しだけ(笑)元々北欧食器が好きで、万能選手となっているものがほとんどですが、前は出番が多かったものでも、出番が少なくなっても...
どうしたらラクできる?家事に関しては効率重視なタイプです。 以前、片づけ作業をしていた頃、同時に入ったお掃除屋さんの姿になんてことと、その効率の良さに感激…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です片付けをご依頼くださるお客様に感謝の日々で…
終活を兼ねて何度も持ち物を精査しています。ずっとアイドリング状態のものがありこころの隅のほうで引っかかっていたモノがありました。それを9割終わらせることが出来たのは何故かやりながら考えていたのです。
かなり昔、キッチンのタオルは、冷蔵庫の壁面に一般的なタオル掛けをつけて、フェイスタオルのサイズのものを使っていました。ですが、手を拭く位置がタオルの真ん中から裾の方に集中し、濡れる部分もほぼ同じで汚...
いつも ご訪問くださりありがとうございます。夕べ今年初めてアイスコーヒーを作りました。KALDIのドリップアイスコーヒーで。今朝は 食事のあと夫とふたりで サッパリと飲みました。スッキリして美味しい。アラフィフからの衣食住。暮らしの見直し物もコトも思考もスッキリ片付けたい+++毎日 カレンダーを見ているはずなのに明日から3連休だということに全然気が付いてなかった私。それだけココロに余裕がない証拠だとしみ...
冬物のセールが始まっているので、あちこちでSALEの文字が目に入ります。セールは上手に使えばいい気分になれますね。前々から欲しかったものや、何年も探していたものが値下げされているなら価値がある。けれど、私はこの時季に衝動買いしてしまうことが多かったです。今日は、自分の癖に気付いた私が、セールの時季に意識していたことを簡単にまとめました。バブル時代を思い出させるフリー画像。お若い方、ディスコをご存知でし...
今月の活動テーマは「片づけの理想と現実」そのギャップが大きければ大きいほど、片づけへのモチベーションは・・・下がります!というのも、実現できないと思うとなか…
モノを溜め込んでしまうのは、よく言われるように買った時の値段が頭に浮かび、今は使わなくても(必要なくても)いつか使う時がくるかもしれない-そう思って仕舞うパターンが多いかもしれません。迷った時は即座に処分できなくてもいいと思うし、別置きに保管して、自分の気持ちにケリがついた時に...
先送りにしていた義理父の写真に手をつけ始めた夫シンジさん。木箱に入っていた明治末〜昭和初期の古ーい写真は全てスキャンしたそうです。その根性凄いな、、と呆れ&感心ですが、昭和の記録になると手に追えなくなって来たのか最近選び抜くようになって来ました。
夏のはじめに捨てた服今日は、夏に捨てたトップスについて書きます。夏の初めに処分したのが、トップスを含む3枚です。左の1枚を残して他はリサイクル店に出しました。画像をご覧いただくとわかるように、白の、似たようなトップスが多かったです。知らず知らずのうちに、好きな色のものを買ってしまっていたのでしょう。私の服は大々的に減らして、初めの6分の1以下になり、今、フォーマルを入れて45枚ほどです。この量が、管理も...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です今日は暑さが和らぎほっとしています今朝はお…
使わなくなった婚礼家具、どうしていますかみなさんのお家には不要な家具はありませんか。婚礼家具として親が用意してくれたけれど、中身はそのままで数年は使っておらず、家具ごとフリーズしてしまっているような。婚礼家具の処分はもう終えているという人も大勢いらっしゃると思いますが、わが家にはまだありました。引っ越しなどの機会も少なく、思いきるチャンスがなかなかなかったのです。でも、50歳からはじめた家じゅうの整...
高齢になった時のことを考えて、モノは多く持たずシンプルな暮らしをしています。その昔-実家のモノの多さとその片付けに辟易。実家の押入れの奥から見つけた贈答用のタオル。たとえ新品であっても、何年も箱に仕舞われたままだと、どこか黄ばんだところもでてきた...
タイトル通りそれだけです。モノが多かろうと少なかろうと、出したモノを戻せなければ散らかるのデス。 収納って、テンション高めの時に決めがち。というか、片づけ…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですお庭や玄関先に照明をプラスしたいと思いソー…
お金のことに今ひとつ疎くて、、ついこの間こんな広告が入ってるけど、、と硬貨計数サービスのチラシを娘チョコに見せたら『一月から手数料取るんだよ知らなかった?』と言われてしまいました。小銭の山があるんだよ、、義理母つうさんの負の遺産が。。。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です掃除機はダイソンが一番と思っていましたが実…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。