どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
お肉屋さんで♪天狗あらびきウインナーお買い物(pq・v・)+°
フルタ製菓♪特農ミルククッキー(^q^)
映えたいのに映えてないので映える記事にしてみる。
擬音で表現しやすい食感だよ★ ふるさと納税 @ 島根県江津市 チョコベーグルドーナッツ
今日いち-2025年4月18日
イートアンドフーズ♪大阪王将 冷凍食品!!(・ω・)b
☆メッセージクッキー☆
鰹の梅はさみ揚げ@大戸屋
ピーナッツバターアイスクリームが苦戦中につき販促大作戦
今日いち-2025年4月17日
大好きなティータイム
今年も そら豆 育てます
No.2604 ビアードパパ エキア川越店を食べ尽くす
No.2605 麺屋ギャオス秩父店を食べ尽くす
No.2606 ちちぶ屋を食べ尽くす
【9割の人が知らない】資産6000万円達成までに辛かったこと7選
今日のS株 4/17
ついに含み益が2000万円を割れました😇
【前編】定年後にバイトもできひん状態に…じゃぁお金ナンボ要る…?
#428 自分どうなるんだろ
2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験 合格しました
【引き寄せ難民卒業アカデミー】引き寄せられない原因は〇〇だった ー これであなたも引き寄せ難民卒
エアウォレットから入金された3000円
イオンから株主優待の返金引換証が届きました(2024年下期)
お金がなくても幸せな生き方。
勤続15年目の夫が1年で昇給した金額
絶望…100万円が消えるかも…
65歳以上の人に聞いた老後資金の金額、3割超の衝撃回答とは?
【ご感想】100万単位のお金を引き寄せました!!
今日のS株 4/15
急な大雪に!いつもの靴にぴたっと取り付けられるスノースパイクをご紹介。家族それぞれに用意しておいてもいいかも。
今日はユニクロの服で、もうこれは無理だとあきらめたデニムについて書きます。そのデニムも含め、「定番だと思っていたけれど実は違う」自分の服が、これからの断捨離の対象になっていく服だと思いました。画像のユニクロのデニムは断捨離をくぐり抜けて残ったものです。「入り」ますが腰も見えて寒いし、後姿が残念なことになっているので処分します。断捨離で私の服はフォーマルを含めて50枚ほどになっています。服の断捨離につ...
結構、物持ちは良いほうで-中学生の時に買ったキティちゃんのハサミ。絵柄がついたキャップはないので、ただのハサミなんだけど、今も現役選手。何十年使っているんだか。ハタチくらいの時に買った資○堂のアイライナーとアイブロウのペンシル。芯はカートリッジになっているので、本体のデザ...
おはようございます。汚片付けマラソンならぬ紙ゴミ処分マラソン実行中のみおです。今日は元々モチベーションが上がらない紙ゴミ処理に加えて、何もかもやる気が出ずなサイアクな日でした。ブログ書くのも正直ダリィ…。でも、やることはちゃんとやったので褒めてやってつか
断捨離という言葉が世間に広がって、ずいぶん経ちます。お家に眠っている不要なものや洋服は処分しましょってことで、片付けモードにスイッチが入って、いざ、捨てるとなっても捨てられないものに、服があがっているのも納得です。もったいない-いつか着るかもしれない-でも、50代-今着ていない服の「...
おはようございます。汚片付けマラソンならぬ紙ゴミ処分マラソン爆走中のみおです。先日、胸元まで伸びていた髪を10cmくらいバッサリとセルフで切りました。親の薬を取りに行ったときに「あらま、短くなって。本田翼ちゃんみたい」と母が言うので、「いやいや、あんなに若く
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です引き出し内を仕切る収納用品として大活躍のセ…
今日は、捨てるか残すかを決める、もっともシンプルな考え方について書いてみます。目次▶もう、そんなにいらない▶捨てるか残すかを決める、シンプルな基準▶安物買いの銭失いも、しなくなりました▶終わりにもう、そんなにいらないプロフィールにも書いているように、私は50歳になってようやく家じゅうの片付けをはじめました。物が多すぎると感じていたのになかなか出来なかったのを、ようやく。 ミニマルとはとても言えませんが、...
物が少ないほど収納はラク物が少ないほど収納はラクになります。これはもう言うまでもないことでしょう。でも昔の私は、全くそのことに気づきませんでした。●片付け=収納(見えないようにすること)と思っていた●物が多いせいで暮らしにくくなっているのに、物を買うことで満足しようとしていたこの2つの間違いにも、気づきませんでした。今はあの頃に比べると、だいぶラク。最小限にまで減らすことはできませんでしたが、収納に...
いつもの靴に入れるだけ!足元の冷え対策「モコモコムートンインソール」をレビュー。安価に手軽にシューズを冬仕様にでき、おススメです。
今日は、書類整理で使っているファイルについてご紹介します。書類整理でもっとも大事にしたいのは、書類を探さなくてすむようにすることです。つまり、見たい書類がすぐ見つかることが大事。ラクに管理するには使いやすいフォルダーが必要です。自分に合ったフォルダーを使って、書類を探さずにすむ収納にしたいですよね。前回は、中期保管の書類で増えてしまったものを見直し、ファイルの中身を整理したことを書きました。そのと...
今日はこのあと、月一回行っている片付け入門講座の会場へ行きます。その前に一つ、ご参加いただいた方から同じような質問を続けていただいたことがあったので、それについて書いてみます。今週は整理や収納についていくつか記事をアップしました。未読の方は合わせてご覧くださると嬉しいです。書類をラクに整理したい人におすすめ【どっさり個別フォルダー ナカバヤシ】整理収納年末にアップした書類整理の記事の続きを書きます...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です洗面台の上がごちゃごちゃ洗面周りはハンドソ…
季節外のお布団の収納って、邪魔だし面倒…。そんな寝具を詰めてフカフカなクッションに変身させる、布団収納カバーをご紹介します。インテリアとしてもおしゃれでなかなかのアイテムです!
随分前のこと、箸置きを手放して、1種類だけ残したものの使用頻度は低め。というのも、お皿をコチラのシリーズに変えてから頻度が下がりまして・・・ ミヤマ イゾ…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です先日お子様の洋服の整理をお手伝いしましたサ…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です今日は昨年からご依頼いただいているお客様の…
こんにちは。汚片付けマラソン2周目周回中のみおです。仕事で徹夜しました(>_<)昨日汚片付けの続きはやったんですが、ブログを書く時間がなく今に至る…というわけです。なので、ちゃちゃっと更新したいと思います。ここの引き出しは、裁縫道具、ネイル本体以外のネイル関連
取っ手のとれるt-falの使い心地。4年ほど使ったフライパンをティファールに買い替えました。本体部分は食洗機OKです。コーティングを長持ちさせるため、炒め料理や焼き料理の際は、薄く油を引いて使います。
ゆうべの『ファイトソング』ご覧になりましたか?私は、思わず涙が出た場面がありました。後半で流れてきたメロディーの歌詞に感動したのです。また、言葉で心が震えるという感覚が自分にもまだ残っていることにびっくりしました。たまたま視聴したのでどんな内容か知らないまま見始めましたが、見て良かったと思っています。今日はこんな私が、今あらためて感じている片付けの効果について書きます。目次▶あらためて感じた片付け...
昨日は片づけの記事を書きました。未読の方はぜひご覧ください。年内ここだけ。50代の無理しない片付け50代、無理せず気分よく年越しするための片付け:年内にスッキリさせたい場所と言えば、玄関や水回り。でも私は、もう無理しません。11月から少しずつ片付けたり掃除したりしてきましたが、ピカピカじゃなくてもいいやと”それなり”です。ただ、ど... 今日は、はじめに買って良かったと思う北欧食器についてまとめてみまし...
おはようございます。汚片付けマラソン2周目周回中のみおです。2011年(11年前)に使用期限が切れたミニカイロが出土。(←土?)これが使えるのかどうかも、汚片付けの後に実験してみました。本日の片付け場所はTV台の並びまずは今日のお片付けから。場所はTV台並びの引出し
BRUNOでたこ焼き・お好み焼き・しゃぶしゃぶ・焼肉・お鍋・色々できます!簡単で美味しい料理が出来るし、これで食費の節約になるかな~。
クリーニング店のハンガーが増えすぎまして、というか溜め込みすぎまして・・・どうしてここまで?なんて考える理由は至って簡単。ただ、店に行く人が変わったからとい…
難聴の人や聴覚障害者に対する誤解とは?個人差による違いとコミュニケーション方法
難聴と失聴の定義・症状とは?難聴者・中途失聴者・ろう者(聾者)の違いと共通点
難聴や補聴器の専門資格をもつ法人・個人は?聴力・聴覚に関わる医師や専門者、関連団体
耳の不自由な人が利用しているツールとは?難聴の助けになる医療機器や便利アイテム
難聴の人や聴覚障害者が困難なことにぶち当たる局面は?耳の不自由な人への対策・注意点
難聴の人や聴覚障害者がコミュニケーションで困ることは?会話をサポートする手段や補助ツール
難聴者と健聴者における聴力の違いは?街中や室内での音、人の声が聞こえる程度の目安
難聴や聴力低下を自覚している人は?補聴器の出荷台数から見る利用者の増加と心構え
難聴の種類と症状、主な原因とは?音の聞こえる仕組みを耳の構造図とともに解説
ブログ開設&初投稿。
障害者の対応に困ったら本人に聞けばいい
ほほえみカフェ
育児まんが日記 せかいはことば 齋藤陽道
ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と…… 五十嵐大
聴覚障害の女児死亡事故訴訟 “逸失利益で差別”に思う
お正月飾りを片付けました。ガラス製の鏡餅飾りの収納法や、新型コロナ禍でお焚き上げが中止になる中でお正月飾りをすっきりと手放した方法についてもまとめました。どうぞご覧ください。
おはようございます。年始年末シフトで諸々のゴミを出し損ねたみおです。今日はブログはお休みのつもりでしたが、ちょっと気付いたこと?心境の変化?みたいなものがあって、書き留めて置こうと思います。只今部屋が雑然としていますGがイヤなので燃えるゴミのみはきっち
最近購入を検討していたフードカバー。後から食べる人用に欲しいなぁと。レース仕立ての昭和感たっぷりのはちょっと・・・なのよねと思っておりましたら、Instag…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です帰省先の実家の窓のサンにこんなものが並んで…
味覚はまだあやふやですが咳がだいぶラクになったので、外出できる時間を作って楽しんできました。外出できる時間を作るだなんて表現、ちょっと大げさかもしれません。でも、そのぐらい今の私にとってはいい気分転換になりました。過去記事で使った画像です昨年のはじめくらいから、60代でファッションについて発信している人のインスタやブログを見せてもらっています。どなたもただ美しいだけでなく、その人の考え方や生き方が服...
老化の為にローテーブルからダイニングテーブルへ変更しました。狙ってたムートンラグも届いて、狭小住宅のリビングが整いました。今年もスッキリミニマルな暮らし目指します!
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です2022年どうぞよろしくお願いいたします静…
あけましておめでとうございます。今日もこのブログにお越しいただき、ありがとうございます。下書きなしで、今の思いを書いてみます。お付き合いいただけると嬉しいです。雑記ブログで稼げるのか?シニアがブログを書いて稼げるのか。少しでも老後資金の足しにできるのか。それも雑記ブログで。私のような何のとりえもない普通の主婦が。答えは、「できる」です。月に1~2万円ていどであれば、このスタイルのブログでも。◆更新頻...
昨年~今年今日は昨年アップした280本あまりの記事のうち、アクセスが多かったものについてご紹介します。年末からまとめ記事が続いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。5:夫は定年、義母と同居、リビングに私の居場所はない!対策はこの2つ4;憧れる60代ブロガーさんのことと、私の今後と3:50代、もう着てはいけなかった服2:ご報告1:プロフィールと今後のブログについて私は今年59歳になります。憧れている60代ブロ...
年末にしたかった情報の整理を終えて息子が亡くなるまでは、私は家族の写真をいっぱいリビングやダイニングに飾っていました。一部はキッチンのなかにも。写真を撮るのが好きだったし、いつでも家族の写真を見られるのようにしておくのが楽しみの一つだったので。それが、亡くなってからの8年間は出来なくなっていました。でも、それももう変えました。気持が前向きになったからです。年末にやりたいと思っていた”情報”の整理。こ...
3月末、ご家庭の書類の整理をしようと思っている方もいらっしゃると思います。今日は私の、とてもざっくりだけど管理がラクな書類整理のやり方をご紹介します。2021年の記事を編集しなおして更新します。「これなら私にもできそう」だと、開催した書類整理のセミナーでは好評でした。ぜひ、ヒントにしてみてください。目次▶書類整理で大事なのは、見たい書類をすぐ見つけられるようにすること▶ざっくり収納に使っているファイルと...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。