どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生涯大学、 今日は連続講座「地域を考える」の3回目、社会見学に向けての話し合いを織り交ぜながら 話し合いでは、 行きたい場所について、従来のA市から新たにN市が加わった。 人口減少が各地で進んでい
今日の生大は、介護サポーター養成講座の二日目。 項目は、高齢者の身体機能の低下、それに伴う心理の理解、加齢による生活の変化、認知症の理解、家族の理解などなど 介護することだけではなく、来るべき近未
ぶらり、気ままに歩いていると出会うのは人ばかりではない。 先日、鎌倉で出会ったのは、、、、、 車が行き交う道路からわずかに入り石段を登ったところにある杉本寺、本堂を見ているときにカサカサと、何かが
暑い日でした。それでも午前中は、涼しい風が入ってきました。それでなんとか、エアコンなしで過ごしてたのですが夕方に、少しだけエアコンを動かしました。...
朝から暑い日。仕事場について、一番最初にしたことはエアコンのスイッチを入れた事。それぐらい暑い日でした。...
急きょ体調の具合などでの欠席などが重なったりで、今回は久しぶりの少人数での会合。 結果的には、十分に足りるはずの時間が予定をオーバーすることになってしまった。 こと、時間については、遠くからの人は時
嬉しい報告がストーリーズで届いた。 ストーリーズで対応するのが筋だろうけど、扱い方がよくわからない。なのでスクショで処理。 この春、ひまわり🌻のタネをたくさんもらったので、それを小分けにして、ウク
昨夜のブラタモリは京都 そのメイン、京都といえばやはり鴨川、山紫水明という言葉がぴったりの鴨川は、訪ねた時に必ず眺める。 鴨長明の名文とともに流れゆく時間を思いながら、、、 その鴨川にさらに
晩御飯を作ってくれる娘。なので使いやすいように台所ゴソゴソと、片付け中。でも、今日も暑かった。昼寝じゃ無くて朝寝を久しぶりにした休日。...
香港の水上レストラン「JUNBO」。自分も行ったことがあったことを思い出しました!まさに「栄枯盛衰」ですね!
以前から気になっていた地、そこにさらに美術館があるらしいことをHさんのFBで知り訪ねてみることにした。 武蔵野線で南流山で下車、筑波エクスプレスに乗り換える。考えてみればこの電車に乗るのは初めて。
地元の話も、少しできるようにしておかないと、そんなことも含めて、重文を巡るために房総方面へソロプチドライブ。 今日は一般道を選択してナビ任せの旅。 出発まもなくラジオ日本放送から検見川神社の宣伝
ある方のインスタを見て花菖蒲の美しさが、伝わっできた。 急きょ、クルマを走らせて公園に。 今まで何度となく訪ねているけど、これだけ見事なここの花菖蒲は見たことがない。 東京の神宮から株分けし
今日も暑かった。自転車で出かけてけれど、しっかりと帽子をかぶって腕カバーを付けて、首回りはスカーフでガード。しかし暑い。帰路の途中、少しマスクを外して自転車を走らせました。...
振り返ってみると、もう山下達郎の「FOR YOU」もオフコースの曲も、40年も聞き続けているんですねぇ!
生まれ育った場所、そんな千葉県の地図を広げてしげしげと眺めてみる。 慌ただしく過ごした70年を経て 今、再度、どんな県だったのか? 晩酌しながら、地図と定年後に訪ねた地をプロットしたものを併せ眺めな
生涯大学、 午前中は講義「心理学の基礎」 人間が意識できる部分はほんの一部て、あとは無意識の世界にあるとのイントロで始まった。 認知の仕方の違いなどを、よくこういう実験に用いられる絵などを使って再確
トンボ返り
一時帰国してポエムへ行って来た
函館旅行記①〜名古屋から函館まで新幹線で行ってきた
桜、見られたかな
大歓迎と別れ
一時帰国して手打蕎麦「せんり」へ行って来た
京都 平安神宮 神苑 非公開エリアの見学と桜鑑賞(春の京都 2025 その2)
ホテルエリアワン延岡(2023年4月) 宮崎・延岡市役所等官庁近し
特急やくもに初乗車!
【一時帰国日記】ノリタケの森〜お天気の良い日の名古屋おすすめスポット
続 海外から日本に家を買う、住み替えする?
京都 醍醐寺の桜が満開(春の京都 2025 その1)
日本へ帰国する日を、なかなか決められない
【一時帰国日記】広島に行ってきた〜広島でここは外せない
オンラインじゃ届かなかった本音が聞けた1日!6時間語り合って見えたインドネシア事業の新たな一歩
ジャズを楽しんだひと時 チケットをいただき、今回ジャズを聴く機会に恵まれた。 大学を卒業して、ジャズの聖地ニューオリンズで6年間武者修行をしたという外山夫婦を中心にしたバンド、デキシーセインツに
課題などを記したノートの一角に書いてあったメモ。 そこには日常的に持ち歩く必要があるツールが書かれている。いつ頃書いたのだろうか、類推すると20年くらい前だろうか? そのツールを一つひとつ見
少し出遅れた感がある、のでので、当初の予定を変更して、近隣のプチぶらりに、、 向かう先は、例の最近できたというウッドデッキを見るためにいなげの浜。 iPhoneのテザリングを利用してiPadをネットにつない
月並みな言葉だけども、月日の経つのは早い。 この活動を始めてから三ヶ月以上が経過した。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって、これは一人ひとりが何かを発信しなければと、 思うよりも先に作り出した「
縦横比4:3と書いてあったので、縦4、横3の寸法比だと思って、縦に長い写真を貼り付けたら修正を迫られた。 あらためて調べてみると違うらしい。数字は横縦で表してあることがわかった。 そんな縦に長い写
3年ぶりに開催された大学の支部総会。 学長の講演会があるというので、それを聞くことと最近顔を合わせていない仲間との再会を主目的に参加した。 会場についてみると、圧倒的にシニアの姿が目立つ。その片
生涯大学 午後の授業はバルーンアート作成、前には見本の見事な作品が6体並べられる。風船の中には多少の水も入って安定感もあり、素晴らしい出来栄え。 5種類ほどの作り方が記された資料の他に風船、空気入れ
昨日は群馬埼玉で暴れたよう。今日は午後から夕方にかけて天気が荒れるとは聞いていたが、 急に暗くなった空、改札を出てバス停に向かおうかという時、突然に雹が降り出し雨風、雷鳴が、、 「痛い痛い」という声
7月になるとバズ・ラーマン監督がエルヴィス・プレスリーの生涯を描いた「エルヴィス」という作品が公開されます。トム・ハンクスも出演しているので、公開が楽しみで楽しみでしかたありません!
生涯大学 今日は地域活動実践者との交流ということで2テーマ 午前中は花びと会ちばのメンバーによる活動報告を中心に行われた。 14年の歴史を振り返り、行政のバックアップを経て自団体で、いろいろな工
記憶に残したい建物などは写真を撮っておくに限る 特に建物などは、突然に壊されて無くなってしまうことが、結構ある。 情報に近い人はそれなりに事前に入手して準備することも可能だろうけど、全てが全て、
ノボリの、目には見えぬ効果に期待して 今、地域で活動している団体「夢こむさ習志野」でノボリをはじめて導入したのは、9年前の手作り市「手ならいの市」。2種類各5枚ずつだったか、立ててひるがえらせた。そ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。