どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
買い忘れていたコーヒーの粉とゼラチンをAmazonで購入、本日届きました!日中は冷房が必要な季節になって来ましたが電気の心配はありません(^_^)v
ジモティーでロータイプチェア引取完了、残りはテント2つ!午後からはキャンピングカー仲間のキャンステ制作のお手伝いをしました♪
さて、肉食ダイエット(カーナバルダイエット)ってどんなダイエット?
本日公開の「おっ!チャンネル」さんの動画に出演、楽しかった想い出がよみがえります♪午後からは不用品をジモティーに出品
3泊お世話になった「津志田河川自然公園 乙女河原」を出発し、八女市の「コスモス」でお買い物だけして無事に帰宅!しばらくはまた自宅の庭で車中泊です♪
4月🌸・・・そう、去年の今頃はどん底だったか?
実は、帰ってきてから食生活を見直してます!
夜中の雨も上がり、フリーマケットへ行くも欲しいものが見つからず、キッチンカーでお好み焼き購入!午後は鹿児島帰りのNikuさんが寄ってくれて宴会に♪
今年2月に「津志田河川自然公園 乙女河原」でお世話になったなおちゃんに再会し日本酒をプレゼントしたところ、お返しにお米をいただきました!
オーストラリアに帰ってきて、やっと普段通り?の生活になったかな🤔
2月以来の熊本県の無料キャンプ場「津志田河川自然公園 乙女河原」にやって来ました!北海道旅へ出発する前に来れてよかったです♪
800Wのソーラパネルを搭載したPuppy480の正常発電を確認し、かおるちゃんが我が家を出発!来月には北海道旅へ出発なので、今年の快適化施工はこれで終了です(^_^)/
かおるちゃんのPuppy480に800Wのソーラーパネルを搭載完了!自宅2階のベランダから見る800Wのソーラーパネルは圧巻です
人が亡くなって悲しんでいる暇がない?わたしに撮っては初体験の連続・・・?!😳😳😳
Puppy480に「RENOGY ROVER 60A」を搭載完了!更にサブバッテリーとインバーター間の配線を38sq化しヒューズを追加しました
今日のアド街は佐倉、生まれ育った街で20歳の頃まで実家があった。幼稚園、小学校と街中まで電車で二駅乗って通っていた。 もちろん、子供の頃は街の魅力などは皆目わからない。ただひとつだけ長嶋選手の出身
お茶の水駅を聖橋方面に降りてニコライ堂方面へ向かう。この辺りにあった日立の本社は既にない。坂の途中右手に特徴的な建物が、 何回も目にはしていたけど、こうやって近づいてみるとさすがに重要文化財という感
あと、ダービーを何回見られるのだろうか? これは作家の高橋源一郎氏がよくいう言葉。 今日はそんな89回目のダービー。7500頭あまりの中から頂点が決まるレース。 今回は三強的なムードだけど、どれか
昼間、孫と遊んだ余韻が冷めやらぬ中、 ちょっと興奮気味にグループラインに、とある情報が飛び込んできた。 「お友達から聞いたんですが、昨日の唄番組で、南こうせつ、さだまさしなどが、胸に缶バッジつけて歌
夜にしか見えない景色がある。 普通、散歩というと昼間のイメージが強い。 朝か昼間が多いが、運動不足で夜眠れなそうな時はたまにふらりとオモテに出る。 先日もそのパターン、距離的にそんなに長くはない駅
生涯大学の学習会に参加 先日、学習会への参加の呼びかけがあったので、今日出向いてみた。 場所はJR千葉駅から左手にモノレール下を歩いて行って7、8分のところにある千葉市民会館。 大ホ
シン・ウルトラマン鑑賞記念:「ウルトラQ」の最終回、そして「ウルトラマン」が初回放送された日の記憶をたぐってみました!!
今の季節、どこに行っても、どこを歩いていても出会えるのは花。 そんな花を見かけると、ついついスマホを向けてしまう。 花は何も話さないけど、多分、花語で語っているのだと思う。 特に一斉に語りかけてく
今日の生涯大学、午後からは「歩いて楽しいまちをつくる」〜地域資源を生かしたまちづくり〜 というテーマで、2時間ほどの講義 講師は建設省で働いていたが、どうしても現場で街づくりの仕事がしたいと辞めてそ
この春から2年ぶりに復活した、週に一度の生涯大学。 学園もコロナ前とは様相が変わってしまった。クラス人数は約半分くらいになり、席は間隔を置いて、リモート参加も併用で進めるカタチ 最初はコロナのネガ
久しぶりのかずさアカデミアホール。前回は台風が近づく中で4年半前だ。 なぜかここで行なうコンサートの時は天気が今一つのようだけど。。 そんなことを思いながら会場へ向かう。 コロナ禍で2年半ぶ
沖縄返還からもう50年経つのか、 1972年5月、今では、「沖縄返還」は佐藤首相の目玉となった事業として記憶されている。 沖縄返還についてのその頃の記憶がいくつか残っているが、そのひとつが沖縄デ
千葉市でウクライ支援のための大規模な「ひまわり🌻」上映会 先日その上映会が TIPSTAR DOME CHIBA で開かれ、会場の様子などがFBで流れてきた、、 その中に、なんと! 見覚えがある缶バッジの写真が!!
季節は5月。相変わらず気候は安定しませんね。炭酸水にレモンの薄切りとフローズンいちごを浮かべて飲んでみたら美味しかった...
生涯大学の授業、 今日の参加者は13名とコロナ前に比べたら、いささか寂しいが、一日を通しての介護サポーター養成講座 高齢化がどんどん進んで、身近なところでも、また自身もその域に近づいているが、 午前
ふと思い返してみると、春先からこの2ヶ月半、自分でも気づかないうちに缶バッジの作成と配布に没頭したような感じ。 それはほぼ、ロシアのウクライナ侵攻と重なる。 侵攻のニュースに間髪を入れずに、缶バッジ
ベッド周りに三大防災グッズを備える
【シニアの暮らし】違うんですよ~(笑。。
セルフレジは無くなるのではないか
知らない人が多いそうよ ( `◔ ω ◔ ) 。o加齢でもなる手の痛み。
アプリが3つも/公園の里桜/ソロ活もいいかも
仕事も無い。人と会うこともほとんど無い。そんな私は不幸?幸せはいつかやって来る?
【パンスト初心者必見】デニールって何?脚を美しく見せる厚さの選び方と比較ガイド
【解説】オールスルーとシームレスの違いとは?パンティーストッキング構造を整理してみた
【脚フェチと足フェチ】わずかな違い、されど筆者にとっては決定的な違い
60歳から始めたイラストAC投稿、2年間の軌跡とささやかな達成感
内田樹 山崎雅弘「動乱期を生きる 」
東京暮らしも早いもので1ヶ月
日帰りひとり旅。続百名城@大垣城 & アンティークの器。
本・内館牧子 「女盛りはハラハラ盛り」
人気がないからこその幸福
(第6回)ねっと活用紹介さろん このさろん、コロナ禍で始めたオンラインさろん、あまり難しい内容ではなく、普段使っている便利なやり方やアプリなど、ネットに関するポジティブな情報をお互いにやり取りしよう
パターン化することにはメリット、デメリットがあり、トレードオフの関係にある。 今は少し精神の活動が滞っているということで、これに抗うように。 ということで、久しぶりの夜の散歩。 見えるものが限られて
何となく路地を歩いていたら、ヘンテコな建物がある。普通感がしない。当時では赤テント黒テントあるいは京大西部講堂に類似するような雰囲気、ちょっと覗いてみたら薄暗い中、ロック音楽ががなっていて若者がうごめ
困った失敗の記憶、、、それは大きな駐車場でどこに車を止めたか分からなくなってしまったこと これって誰でも経験したことがあるのではないかなあ? その証拠に大きな駐車場には、その場所がわかりやすいように
そうだ、肝心の本を忘れていた。 昭和の喫茶店巡りを始める契機になった本、難波里奈氏の「純喫茶コレクション」という本、 思い出してすぐアマゾンで手配、届きました! なんか表紙がとてもレトロ感があってい
最近、時々寄る場所が新たにできた。 電車に5分ほど乗って歩いて10分ほどのところにある「S幕張」 いろいろと行動的な人が出入りしていて活気がある場所。 今年から始めたというジャズを語る会、月に一
分かっているつもりなのに、いざ、その表現の本当の意味を訊ねられると分からいって事ないですか?
GW中はブラジル料理のフェアを行なうというので、車で30分弱でシンシアに、 旬の前菜のあと、普段はあまり接することがない料理を美味しくいただく。名前は失念😢 ここの料理やスイーツはいつでもお薦
同級生が住んでいる場所から、車で小一時間のところにある鴨川自然王国。 田植えをやるというので参加。親子連れなど、若い人が多い。ざっと見ると40名くらいかな。最初に簡単な自己紹介がある。大阪などの遠方
車で大山千枚田の棚田をさらに登ったところに鴨川自然王国がある。 その一角に藤本敏夫記念館が、、、 展示室には略歴と写真パネル、そしてずらり並んだ書籍類。 若い時から亡くなるまでの歩みと共に考えたこ
今日ご紹介する「ドライビングMissデイジー」はジェシカ・タンディー、モーガン・フリーマン、ダン・エイクロイドといった芸達者な役者さんによる「心の交流」をユーモラスに描いたハートウォーミングな人間ドラマの映画作品です。
同じ高校に通ったという共通点だけで、在学中も知らなかったり親しい付き合いをしていたわけでもない。 仕事も役所やマスコミと、皆歩んだ方向も違う。 勝浦までの往復を車の中で過ごす中での会話、何かの話題
2022年の今「マン・オブ・スティール」を見直してみるとスーパーマンと敵対するゾッド将軍らが放つ様々なセリフが妙に胸に迫ってくるのです!!
思えば、今が一番好きな季節。 萌え出る新緑に、生命感と光の輝きを感じるから いろいろな花なども咲き乱れて色彩感も豊か。 特に印象に残っているのは、大学に入ってしばらくした頃、朝の通学で今出川通りを
二十歳の頃まで過ごした家の周りにはたくさんの庭木や草花があった。 思えば、現在、庭園巡りをしたり道端の草花などに注意が向くのは、その頃の記憶に影響されているのではと、ふと思ったりする。 この際に、
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。