どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
模写 47 Charles Baxter (1809–1879) England
4月4日 日本語の妙。”勢”と”界隈”。コトバと言葉と”はじめに言葉あり”。
まだ木曜日なのに・・・『自分へのご褒美』という無駄遣い!
気にしないという境地
3月 家計簿
2歳怪獣現る
年金増額に喜ぶ人とそうでもない人
このブログが終わるのは...私の人生が終わるときよ。
旅立ちの時とスコープさんのハウスタオル
ミニ菜園を愉しむ
4月3日 パスカル 「パンセ」より。「道徳」という言葉へのアレルギー反応を考えることなど。
目覚めた瞬間地獄だった日々から
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
こんにちは!レッサーです!今回は、私がミニマリストに興味を持ち始めた本「より少ない生き方」を紹介していきます。また、ミニマリズムに惹かれた3つのことを書いていきます。参考になれば嬉しいです。この本についてこの本は、ミニマリズム運動を代表する
今回は、少ない服で快適に暮らす方法を紹介します。 服の数が少ないと迷いが減り管理が楽です。けれどもその代わり、洋服の傷みが早く、流行遅れになりやすいというデメリットがあります。 けれども実は、そんなデメリットを解消する方法があるんです。それはあるアイテムを取り入れることです。 あるアイテムとは、アウトドアメーカーのアウトドア系衣類です。 具体的には、 パタゴニア ザ・ノースフェイス コロンビア モンベル ・・ などです。 丈夫で手ごろな値段の服といえば、ユニクロ、GU、無印良品などが人気です。確かにこれらの洋服はシンプルで丈夫です。 けれども人と被りやすく「値段の割にはお得なんだけど、かゆいと…
最近数日の関東地方は、まるで秋のような気温です。今朝は雨がやんでいる合間を見て、ささっとウォーキングに行ってきました。 こんな肌寒い日に最適なのは、ユニクロの「ポケッタブルUVカットパーカ」です。これはポリエステルで雨をはじく素材です。万が一途中で雨が降ってもOKだし、肌寒さもガードしてくれます。 私は家から着て出かけましたが、暑がりな方は、バッグに入れて半そでを着て雨が降ったり寒かったら羽織るスタイルでも良いですね。 このパーカは不思議なのですがポリエステル100%なのに、今日くらいの気温で(21~22度くらい)ほとんど蒸れませんでした。物によってはポリエステル100%の服って、撥水効果があ…
書店に行くと、外国人の著者が書いたシンプルライフやミニマリズムの本が多数並んでいます。そのせいかどうか、なぜか食わず嫌い気味の根拠のない理由で、それらの本をきちんと読んだ記憶があまりありません。 ところが先日は、小さな書店でこの本が目に留まりました。 「これまで読んだことがなかったから、一度目を通しておこう」 そんな気軽な気持ちでこの本を読み始めました。 シンプルに生きる 人生の本物の安らぎを味わう (講談社+α文庫) その結果ですが、何度も手放すことをためらっていた服を、ようやく手放す決心をしていました。 読み終えてから知って改めて気づいたことがもう一つあります。それは著者が女性だということ…
最近、好んで選ぶのは文庫本です。文庫本の多くは、最初に本が出版されてから1年~3年くらい経過していることが多いようです。同時に、それだけ定評がある本であることが多いので当たり本が多いメリットを感じています。 昨日はこの本を読んだら、最近自分がたまたま実行していた習慣と同じことをすすめていたので、うれしくなりました。 整える習慣 (日経ビジネス人文庫) 「SNSは自分のために利用する」という内容です。散歩で見かけた植物をアップして気づきを記せばそれだけで、コンディションを整えるバロメータになるそうです。 自分もSNSのツイッターを運営していますが、「イイね」やフォロワーの増減は一切、気にしないこ…
現在、検討しているのは純金積み立てをやめることです。 と言っても、5年前くらいに開始した、月々の積立額は、たったの千円!なんですけどね。そもそもですが、低額で積んでいたのには理由がありました。 開始当時、金に投資することそのものに迷いがあったからです。当時、金は値上がりしていました。 「早く開始してたら、今頃は・・」なんて若干後悔しつつも、これからに関しては「よくわからない」思いがありました。 投資の鉄則は「わからないものには投資しない」です。けれども当時は、とりあえず口座を開き、当時の最低積立額である千円で開始しました。 口座開設が一番、機動力がいるからです。あとはゆっくり調べて、スポット購…
ラーメンチェーンの幸楽苑に、朝メニューがあるなんて知りませんでした。モーニングといえばフェミレスかカフェ独自のものだと思っていたのです。 その日は夫もお盆休みでしたので、通常とは全く違う場所を散策していました。どこかのカフェかファミレスでモーニングを食べるつもりでした。 ところがたまたま目についたのは幸楽苑だったのです。幸楽苑といえば、しばらく前に一度お昼を食べたことがあります。 www.kurase.com そういえば、「あれ以来入ったことがなかったな」と思うと、お店は開店していました。外から様子を見ると、まだ早いこともあり客はまばらで空いている様子。 歩くと汗をかくので「ラーメンの遅い朝食…
「そうだ、電源を抜いて電話機を外してしまえばいい。」 どうしてそのことに気づかなかったのだろう。そう気づいた私は、すぐさま電話機の電源と回線の端子を抜きました。そして電話機はポリ袋に入れて、キャビネットにしまいました。 以前から考えていたのは、固定電話を解約してしまうことです。でも、本当に大丈夫なんだろうか?の思いがありつつも、毎月割に合わない料金を払い続けてきました。 固定電話には迷惑電話が月に1回程度ランダムにかかってきます。現在ナンバーディスプレイは解約しているので、相手の電話番号はわかりません。けれども留守電設定をしてあるので、本当に用事があるならば、名前を名乗り留守電にメッセージを入…
こんにちは!レッサーです!最近、よく耳にするミニマリスト。「ミニマリストってなに?」「ミニマリストになって良いことあるの?」そんな疑問を持った方に、ミニマリストになるメリット3選を紹介します!少しでも参考になれば嬉しいです。まず、ミニマリス
紺色は洋服選びで迷ったら、失敗のない王道だと思っていました。けれども最近、そんな思いが変化しつつあります。 きっかけはいつものように、王道の紺色の服を買ったことでした。ところが失敗がないはずの紺色が、ことごとくコーデしにくい現象にあったのです。 それは第一に何も考えずに、トップスもボトムスも紺色を買ったことでした。当然ながら、セットアップでなければ、それぞれの紺色は微妙に色合いが違います。結果として、どれもコーデできない事実に気づきました。 次に紺色と白のトップスを着た時、真夏の今は鏡に映る自分の姿でさえ、紺色は暑苦しく感じました。一方で白は自分でも涼しそうでホッとします。 ではなぜ、すべて白…
暑い夏はニキビなど肌荒れが気になります。筆者はニキビではないのですが、吹き出物が年齢的に出やすくなるしマスクの影響で肌荒れしがちです。 そこですでに1年ほど家族で愛用しているのは、こちらの洗顔フォームです。 メンソレータム アクネス 薬用クリーム洗顔(130g)【アクネス】 アマゾンはこちら アクネス 薬用クリーム洗顔 130g【医薬部外品】 もともと私は乾燥肌で、ニキビ用の洗顔は買ったことがありません。けれども昨今のマスクの影響で、どうも肌荒れがきになっていました。 聞けば一説によると、マスクのつけっぱなしで常在菌が活発化するそうです。だから昔は「洗顔料は控えめに」が定番でしたが、今では「定…
ふと、もう一度読みたくなったのは、少し前に手放した本です。 私が持っていたのは単行本でしたが、そのあと文庫化されていますが、新刊の販売はされてないのでした。 それでアマゾン経由で中古本を取り寄せました。レビューによると文庫本は「巻末に対談が添えられてある」そうです。そこで文庫本を選びました。 もたない男 (新潮文庫) 届いた本を確認すると、「そで(表紙を折り返した部分)」に文庫発行時点の著者の似顔絵が別に添えられていました。 元の絵の似顔絵より、顔の輪郭がまん丸くなり、丸刈りでほうれい線が描いてあります。単行本発行時点とその時点(平成27年)とで要望が変わっていることを表現したのでしょうか。 …
はじめに 今回はこのブログタイトル「簡単に暮らせ」とはどういうことなのかについて改めてまとめてみました。→書籍(簡単に暮らせ (だいわ文庫) もっと簡単に暮らせもよろしくお願いします) 暮らしはたいてい無駄に複雑化している まず、タイトル通りに「簡単に暮らすこと」が目標です。これはどういうことかと言うと、私たちの暮らしはたいてい、無駄に複雑になっているからです。 例えば、出かけようとした時に着た服が合わないと分かりあれもないこうでもないと、着替えを繰り返すようなことです。 あらかじめ、出かける時に必要な服をシミュレーションして準備をしておけば、直前にあたふたしないで済みます。 疲れてしまって、…
はじめに 今回は、クレジットカードを使ってもお金が貯まる使い方を紹介します。 これまでクレジットカードは、お金を使いすぎる魔力があると言うイメージが多くありました。 確かに、現金と違っていくら使っているか分からなくなったり、気が大きくなって使いすぎてしまうような人もいたかもしれません。 けれども、クレジットカードはうまく使えば節約になりお金が貯まり、手間を減らせるのでメリットが大きいものでもあるんです。 それではどのような使い方をすれば、クレジットカードを使っても使いすぎずにお金が貯まるような使い方ができるのでしょうか。 クレジットカードの枚数を減らす 家族カードを活用して減らす まず初めに、…
我が家ではパスタを5キロくらいまとめて買っています。パスタは保存期間が長く、料理のアレンジも効くので、常備しておくと便利なんですよ。 バリラ パスタ スパゲッティ 1.9mm (No.7) 5kg [正規輸入品] ただ、意外と困るのはパスタの保存容器です。一般に、おしゃれなキッチンなどには縦の筒状のパスタケースが並べられています。筆者もかつては、そういう容器を使ったことがあります。 でも筒状のパスタケースって、必要量を取りにくいし、取りすぎたパスタを容器に戻そうにも、なかなか戻せません。 そこでいろいろ探して試行錯誤した結果、ずっと落ち着いているのはこの保存容器です。 この保存容器は密閉されま…
みなさんは、パウダーファンデーションの残りが少なくなったら、どうしていますか。パウダーファンデーションって、残り少なくなるとパフでも取りにくくなるんですよね。 こんな感じになります。 筆者は以前、こんな風にしていました。 まず、残り少なくなると、ケースに入れてある方は新しいものに交換します。 残った方は自宅用にしてヘアピンでつついて崩し、そ~っとパフに付けて使っていました。 でも今は、上記「1」だけにして、残りは処分しています。「2」の方法があるのに、 「もったいないじゃない!」 と思いますか?筆者も初めは何年もそう思っていました。でも、ケースに残ったものをヘアピンでつついて崩したパウダーファ…
はじめに そろそろ夏物のセールが開始しています。高いより安いのは確かにうれしい。でも、セールは頭を使うので大変に疲れます。なぜ、頭を使うのか。 今回はセールと頭を使うことについてのお話です。 セールは「買う理由探し」をしてしまう かつてセールに、どれほどの頭を使ってきたのでしょうか。正確に言うと、「頭」は考えることです。 例えば洋服の場合、セール品はサイズや色が限られています。だから安くなっているんですけどね。 一方で時期にもよるけれど、定価販売の時期は、サイズや色がそろっているから買い物はラクなんです。あとは自分が、必要か必要でないかの決断を出すだけ。 ところがセール品は、「デザインとサイズ…
はじめに 期限のある提出物って、大人になってもけっこうありませんか。さらに、期限付きの提出物って嫌いじゃありませんか。 でも今回お話しする方法を取り入れれば、素早く結果を出すことができますよ。 なぜ、期限がある提出物が嫌いなのか そもそも、どうして期限がある提出物が嫌いなんでしょうね。理由は意外に簡単なんです。 提出するまで、そのことを覚えていないといけないからですね。手帳に書いたりスマホのリマインダーに登録したとしても、です。 それから例えば、「出席するかしないか」のような場合は、結論を出さないと提出できないからですね。 それでは結論を言います。提出物は、即日が一番楽です。次は翌日です。日が…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。