どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
メカブの初茹でとごはんと51歳の本と
お手頃価格のヘアクリームだけどしっとりまとまったのでビックリ(^^)v
押入れ天袋を使わない3つの理由|お気に入りの収納グッズで持ち物整理
【小さいクローゼット】友達からもらう洋服は迷惑?|古着世代の洋服リユース感
春休み、小学生の子供の紙もの整理。
高3部活娘。本日の「コンビニ風」軽食
【海外旅行】お土産を買わない理由|旅行の目的|家族・友達・職場|それでも買ったもの3つ
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
新年度は職員集合写真からスタートです。
少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life
手放したけれど買い戻したもの1つ|気分が上がるアイテムを少しだけ持つ
メルカリで物を買う時に必ず守る買い物ルール1つ|持ち物を増やさない工夫
常備菜や常備シャツ 慌てるのが苦手なわたしはこの路線でいく〜
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/3/31
「いつものモノ」を新調するタイミング(無印良品週間の購入品)
JR岐阜駅前リニューアルオープン!
ChatGPT体験記:50代が実際に使ってみたらこうなった!
【50代からの就活】運と縁とタイミング、そして自分の直感だよ。
人生100年時代、主婦のライフシフト
先細る50代の自分に
【猫動画更新】甘える猫とせつない娘の心
断捨離トレーナー 中部決起集会
【NISA・旧NISA】2025年3月 運用実績
「AIって怖い?」よくある誤解と安心して使うためのコツ
お金 使い過ぎの疑惑
春の山籠り
ナイスアイデアだったトイレ
『夫よ、頼むから強がるのやめてくれ!』~膝より腰より、妻の愛が欲しいだけ?【2】~
ミツマタの群生地へ半年ぶりのハイキングで股関節を負傷する
佐藤園芸のパンビオがどんどん素敵になっていく!春ですね~
今回は、電子書籍の読書では、アマゾンファイアータブレット10インチが読書に都合が良いメリットと理由をお話ししますね。 第一にアマゾンファイアータブレット10インチタブレットを横向きにすると読書がはかどります。 理由はその画面の広さにあります。 一方でキンドル専用端末は、確かに読書に特化しているだけあり、目に優しいし電池の持ちがよくて軽いなどのメリットがたくさんあります。 でも自宅で読書をする場合、筆者はアマゾンファイアータブレット10インチを使うことが圧倒的に多いんです。 理由は画面が広いので、一度に視界に入れられる紙面が多いからです。横向きにすると、だいたい本を開いて見開きの2ページ分が表示…
これからとことん、家具は減らしていきたい。 最近、けっこう大物を処分しました。(家具に限らずですが) ダイニングテーブル 机 ランニングマシン 小型エアロバイク・・ どれも買うときにはワクワクして買ったのですが、気が付けば大きな負担になっていました。(健康器具は、リハビリに必要だと思い買ったもので、ありがちなダイエット目的ではありません) 結婚当時は様々な家具を買いましたが婚礼ダンスを含めて、今ではそれらは何一つ残っていません。 高価な家具を買うときには「一生もの」という言葉で決心しがちですが、家具に「一生」はありません。 家具に縛られて一生、囚われて生きるのは苦しすぎます。主役は人間であるほ…
突然ですが、決心しました。それは一切、グチを言わないことです。 「何を当たり前のことを」 と思うかもしれませんが、気が付けばしょっちゅうグチを吐いている自分に気づきました。 暑い~ 疲れた~ めんどくさい~ ご飯作りたくない~ 痛い~ 眠い~・・ で、こういうグチを言って、何かメリットがあるんだろうか?というそもそもに気づいたんですね。今頃。 夏は暑いのは当たり前で、暑いならエアコンつけて涼めばそのうち涼しくなる。 疲れたのなら、休むなりご飯食べるなり、できることをやればいい。 めんどくさいなら、明日でいいなら明日に伸ばしてもいいし、簡単に済ませる方法があるなら、黙ってそうすればいい。 痛いな…
ミニマリストブームが国内で発生したとき、真っ先に感じた違和感がありました。それは 「スマホがあれば、多くのものはいらない」 という発想についてです。 実はこの違和感については、2016年発行の書籍にも記しています。(現在は文庫化) 簡単に暮らせ (だいわ文庫) 作者:ちゃくま 大和書房 Amazon この書籍の12項目目『「目の前にない」だけの暮らしから一歩抜け出す』の箇所です。 当時、ミニマリストブームが注目されたとき、気になったことがありました。それはメディアに登場するミニマリストの多くが 「スマホの活用で、物を減らせる」 ということを発信していたことについてです。確かにスマホの利用で、個…
最近気づいたのですが、私はカットソー素材が気分的に苦手だと気付きました。 そこで試しに、レーヨンシャツを部屋着にしたら、快適で気分も落ち着くのです。室内では私が一番多く過ごす場所はエアコンの風が直撃します。 そのせいか、今年は室内でも長袖です。でもこれまで着ていたカットソーでは暑いけれど首元が空きすぎてのどが冷えます。バランスが悪いのです。 そこで目についたのは、先日サイズ感が理由で、コーデしにくいと感じていたレーヨンシャツでした。どうせ外に着ていく機会が少ないので、それを部屋着にしてみました。 すると予想外の快適さに驚きました。カットソーと比べて生地が薄いので長袖でも暑くないし、首周りは開け…
少し前に今年初のとうもろこしを買いました。 産直で朝採れとうもろこしを買い、帰宅後すぐに茹でて食べました。(有休の日だったので、夫には内緒で1人で1本食べました) とうもろこしの茹で方ですが、フライパンでお湯を沸かし、塩を大さじ1.5位入れて、とうもろこしを入れて10分くらい茹でます。時折菜箸でとうもろこしを転がしながら。 茹で終わったら、そのまま10分ほどお湯に浸けておくのがポイントです。このひと手間で甘くなります。その後はザルで冷まして食べます。(浸けておくのと、浸けずにそのまま食べるのと比べてみましたが、甘みの違いがよくわかりました) あとは、薄皮を1枚くらい残したまま茹でることで、とう…
YouTubeである動画を見て、そうめんは茹でなくていいことを知りました。 沸かしたお湯にそうめんを入れて、再度沸騰したら、蓋をして火を消して10分放置します。 10分放置してこんな感じ あとはしっかりと水で洗って、冷やして食べます。ぬめりをしっかり取ることが重要です。 食べきれなかった分をラップで包み、冷蔵庫に入れておいて、翌日食べてみることにします。 翌日、ほとんど固まっておらず、このままおつゆにつけて食べました。 茹でないほうが、ツルツルで美味しかったです。この夏は、この作り方でそうめんをいただきたいと思います。 youtu.be 是非、こちらの動画を見てみてくださいね。 手作りおうちご…
今回はカルニューポート氏の「デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する」を読んで実践した感想を紹介します。 // リンク 本の要約も載せていますので、サッと要点を知りたい方もどうぞ。 デジタルミニマリストとは デジタル・ミニマリストの要約 デジタルミニマリストを実践してみた。 デジタルミニマリストの実践結果 スマホの使用時間が激減 デジタルミニマリストのメリット 実践に当たってのちょっとしたコツ 再導入について まとめ デジタルミニマリストとは デジタルミニマリストとは、スマホやパソコンなどのデジタルコンテンツを最低限の利用に止めることです。 これにより、デジタルに依存したり時間を浪費…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。