どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【シニアライフ:二拠点生活】危ない兆候(笑…。。
2日続けて、子シロが来ない日。
ユニークな幾何学模様のこだわり~自由学園 明日館
今でもお気に入りの水色の天井
メンズヘアカタログから選んだヘアスタイルにしました
玉前神社の桜とおみくじ!
例えるならつい最近別れた元カレの名残を見つけた感じ
おしゃれなシニア
新郎の母狂騒曲Episode1:当日に何を着るかでヒートアップ!三方向からの板挟み
血流チェック & 花桃(ハナモモ)
☆最近の作った物と~( ・∇・)
女優さんの写真を見せヘアオーダーに臨むつもり(*^ω^*)
【シニアライフ:二拠点生活】ただいま自宅ぅ/もう動けない…。。
次回借りたい本 |夫から頻繁にLINEが
あすけん26点(暴食)から100点へ!食生活立て直し記録
村上春樹マイコレクション 「女のいない男たち」はアカデミー国際長編映画賞となった「ドライブ・マイ・カー」の原作本です。 映画ではベッドシーンも話題のようですが、原作は短編集。 この本からすっかり春樹にハマって、「騎士団長殺し」も読了。 ブックオフやAmazonで本の購入コツについてお伝えします。 スポンサーリンク // 紙の本が好き ドライブマイカー 騎士団長殺し ブックオフ 著者と印税 まとめ 紙の本が好き 本が増える(@@;) 私は夜、ベッドで本を読むのが好きなので、ブルーライトを発しない紙の本が好き。 村上春樹の本を読むようになったのは、50歳から。 若い頃の私は春樹ファンではありません…
お花見遠足に合わせて、帽子を出しました。 今年の「かぶり初め」をしました。 桜の花びらが1枚 家までくっついてきていて・・・ なんだかいいことありそうな、 とっても愛しい気持ちになりま
つい、「誰か」基準になってしまいがちです。誰かが来るから、片づけよう。誰かが見てるから、しないでおこう。誰かが見てるから、やっておこう。これらは、他人からの「自分の評価」を気にした行動です。この、「誰かからの評価」を基準にして行動する癖がつ
木瓜 バラ科よく言われることですが-最大の節約は健康であること。そして健康こそ最大の財産。年を重ねるごとに、健康という言葉を意識します。年をとっても行きたいところに行ったり、好きなものを食べたり、買い物したりするにも、健康だからできること。もちろん、心身ともに元気だからこそ、あれがしたい、これがしたいという気持ちも湧いて...
4月になりましたね。ミニマリストを目指す50代が3月に着倒したワードローブをご紹介します。アイテム別に上位2つづつ公開し
自転車こぎこぎ。 ひとりで、近くの公園へ。 桜のきれいな、ちょっと広い、公園へ ( ´▽`) この公園は、秋の紅葉もとってもきれいなのだけれど、 やっぱり春がいいな。 桜がい
石垣島への父との二人旅で、父のみが石垣空港から那覇空港に飛行機で行く日。台風がきていたので、便を早い時間に変更できるか、朝に石垣空港に行きました。今から15年以上前の話。 旅初心者で台風の対応など全くわかってなくてのんびりしてた私。 前日に乗ったタクシーの運転手さんから、夕方の飛行機なら、できたら朝とか、早い便にかえてもらったほうがいいよと助言をいただきました。 前回の話の父との旅の最後の夜のことはこちらです。 www.englandsea.com 朝ホテルをチェックアウトしました。父はこの日に石垣から那覇に飛んで、那覇で一泊したのち、地元に飛行機で帰る予定です。私は残って、八重山諸島を一人旅…
セルフレジが苦手。商品のスキャンが上手できないから。自分ではちゃんとやっているつもりなんだけどね~。やり直しが数回あると、次に待っている人のことを思うと、アセアセしてしまいます。絶対レジのお仕事はできないな(笑)それと、お店によって、会員コードの読み取りをハンディスキャナーでするとき、そのままピッってできるのかと思いきや、ハンディスキャナーのボタンを押すタイプがあったり。いつも行っているスーパーと...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。