どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜100件
もう2月
何もかもうまくいかない日
かかってくる電話に出れない理由
【おひとりさま日記】最近仕事がヒマだけど在宅勤務で充実の日々
約20年以上かけて貯まった大量の小銭、どうしよう…【ATMで入金?買い物で使う?対処法を調べてみた!】
50代一人暮らし節約自炊生活中/最近食べたもの日記
【2023年1月】かわうそのトラリピ運用実績!初心者にもおすすめ!
2023年1月23日週の不労所得は【+2,353円】でした✨
2月の目標を設定してみました
変な電話かかってきた。絶対詐欺
これも老化なの?!
【おひとりさま】ココスで無料豪華デザート!気まずくない?ボッチ誕生日
初心者が49歳から始めた投資日記(2年目 2023年1月)
大工に家を建てられるのか?と訊くのと同じだよわた
旦那台湾に帰る
台風心配ですね。大事なベルガモットの果実心配なんでリビングへ (adsbygoogle = window.adsbygoo...
11/12(土)~5回シリーズで天然アロマを生活に取り入れ方を紹介するワークショップの講師を担当します...
100人規模のコンサートや発表会、例えば鴨江アートセンターの一番大きな部屋(3F)規模でも芳香させ...
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * ワンコとのいつもの散歩コースの畑に 可愛いお花が咲いていました(∩´∀`)…
「観葉植物が欲しいけど、初めてでどれを選べばいいかわからない。それにズボラだから…枯らさず育てられるか不安。。。」そんなお悩みにお答えしていきます。インテリアに植物の緑色があると、お部屋が華やかになるし、空気も綺麗になるし、何より癒されます
昨日、人生はじめて大腸内視鏡検査を受診しました。ここ数ヶ月、腸内環境が乱れたのがきっかけに年齢も年齢なので不安を感じて受診してみました。液体下剤を飲み続けること4時間受診したことがある方はお分かりだと思いますが。かなりツラかった(涙)ということで。ブログ
いやぁ、すみません。出かけた先で、椿の実の殻がゴロゴロ転がっているのを見つけて、なんて美しいんだと思ったわけです。ただ、それだけなのです。
季節は、冬。見える景色もすっかり茶色に代わりました。 私の住む、東海地方の片田舎には、こうしたワイルドな土地が山ほどありまして。誰も寄り付きません、私以外。
イッタラのナップラ プラントポットが届きました。【エル・デコ】2021年10月号限定企画の定期購読スペシャルセットのプレゼントです。脚付きで高さ約26cmの鉢カバーはデザイン性が高く装飾品としての面白味もあり、インテリアとして植物を楽しむアレンジの幅を広げてくれる
ユーカリ随分前から、買い物のついでにのぞく花屋さんにはあぁいいなぁ、欲しいなぁと思うユーカリポポラスがありました。が、ちょっと手が出ないお値段。8月の終わ...
苔玉キットとお気に入りの植物(ポトスエンジョイ)で苔玉を作ってみました!ワークショップなどに行かなくても説明書を見るだけで簡単に作る事が出来ました♪
キッチャクードの成長 2021年4月~7月4月に購入したキッチャクード用に、ようやく新しい鉢を新調しました。2021年7月上旬傷んだ胞子葉に変化はありませんが、4月下旬の購入時に比べると、貯水葉はずいぶん大きくなりました。Before202
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 関東地方も梅雨入りして。。 今日からは、しばらく雨予報 その前に大好きな紫陽花アナ…
2023年1月家計簿締めました
無理なく出来る「貯金」「節約」の方法!辛い我慢はいりません!
もしかしてこれも値上がってないか?
物価上昇が20年続くと老後資金は2000万円から4000万円必要に
確定申告完了と家計簿記事を書くうえで困ること
いざという時にお金が無いと何も出来ない
厚切りジェイソン「お金が貯まる」たった4つの心得2023年版
思いつき笑ꉂꉂ (ˊᗜˋ*)
貯金33,557円、149,161円支払い完了。
[いつものやつ]1月やりくり費を締めました
2023年1月30日現在
値上げに対するシンプルな予防策・これを実行すれば不安はない
貯金出遅れ組です(T_T)教育費が足りない〜!
うつ病生活保護受給者の総資産【2023年1月末時点】
外で食べるカップラーメン最高!
梅雨入りしても晴天続き、でも確かに降ってはいた5月曇りの合間に晴天の日があった記憶の5月。確かに、雨も降りました。今の時期は晴れると、湿度が少ないのでとても気持ちがいいですね。さて。もう、これ、ささやかな一個人の食事記録です。どんなもの食べ
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 今年も大好きなドウダンツツジが わが家にやってきました\(//∇//)\ W…
気付けば今年も咲きだしました。田舎の空き地で黄色い花が満載。これ、オオキンケイギクです。元気の出る黄色。でも、この花は特定外来生物です。
私が暮らす地域では、早々に梅雨入りしました。そんな中、畑ではいちごがボチボチ、収穫できるようになってきました。(画像を見て)収穫するにはまだ早いんでない!?と、お思いの貴方様。いえいえ。真っ赤にこそなっていないですが、既に味は桃の味です。
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 先日、職場の人からガーベラのお花を頂いたので ダイニングに飾りました(∩´∀`)∩ …
畑で育つレタスです。別の畝でも育っているので、だいたい20株くらいあるかと。ふぅんわり、フリルの効いた緑の葉っぱ。日々、順調に育っていく様子を見るのは、それはそれは嬉しいです。ましてや、それが食べられるとなると、喜びもひとしお。
散歩に出ると、道端にドクダミが茂っている場所がありまして。そろそろ、花を咲かせる頃です。とはいえ、この白い花びらのようなものは花弁ではありません。総苞片(そうほうへん)です。
恥ずかしながら、常日頃から運動不足を自覚していまして。最近は極力、車はやめて歩くことを意識しているところです。そして歩くと、道路脇に咲く花や芽吹きに気付いて、これが結構楽しいです。
私の畑には今、とても簡易なトンネルが作ってありまして。時折、このトンネルにへばりついて、中を覗いている怪しい人がいます。それは、私です。
スーパーの果物コーナーでは苺が盛況です。いや、もしかして終盤かな(?)。でも、私の畑では、いちごの実りが着々と進んでいます。あちらこちらで花が咲き、ほら、実りも…
スーパーで苺が売っていたので、ムースを作ることにしました。材料も、手間もシンプル。フワフワでいて、苺の味がシッカリ出ます。ホームパーティにもよいです。
おはようございます。 REIです♩ ご訪問頂き ありがとうございます * 大好きなクリスマスローズが咲いたので お部屋に飾ろうと思いつつ。。 ついつい収穫す…
このスナップえんどうを植えたのは、いつだったかな。あれ?、3つの苗のうち1つは別の種類だったはず。何だったかな。と、畑の計画がままならないのです。これは全て、私の頭の中が混乱しているせいです。そのグチャグチャ加減は、網に絡まるえんどうのツルのよう。
ペンネ ヨモギソース。ヨモギを沢山摘んだので、ソースにしていただきました。残った分は冷凍保存。蕨(わらび)も勿論、地元で摘んだもの。春の恵みは、田舎暮らしの楽しみです。
今の時期、私の畑では夏野菜の植え付けに向けて土作りがピークに達しています。まず、土を粗く起こして、苦土石灰をまいて土の酸度を調整。1週間後、堆肥と肥料をまいて、さらに1週間後に種まき・苗の植え付けと言う感じ。
畑の先輩から、レタスの苗を頂いたのは一体、いつだったか…。2020年、冬の前だったかな?だったような?)すっかり忘れました。とまあ、頂いた御恩を忘却の彼方に葬る不届き者の私です。とにかく、冬は相対的に畑を気遣うこともなく、放置していました。
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 暖かく過ごしやすい日が続いていますね(*´ω`) 庭に植えたわが家のシンボルツリー、ヤ…
とある日、お腹が空かないのは、食べ過ぎというより運動が足りてないからか。でもって、だから便秘なのよ。と至極当たり前なことに思い至り、外出を決意した私です。
温かくなったなぁ…と思っても、どんでん返し 私が暮らす地域は桜の花が終わり、昼間は20度を超える日が続いています。でも、4月の畑はまだまだ油断禁物。朝晩に冷えて、霜が降りる時があります。 2月に、納戸で芽吹いたジャガイモを畑に植えました。それが、芽吹いていたのですが、最近の霜にやられました。
借りている市民農園の畑。その脇にヨモギが自生しておりまして。3月、4月のヨモギを摘んで、アク抜きしてから乾燥させています。
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 暖かくなり、お庭に出るのが一番楽しい季節になりましたね(*^^*) ワンコの散…
2021年3月31日(水)をもって、自己都合により会社を退職しました。かれこれ2年以上、暮らしの変化の為に会社を去ることを考えていましたが、仕事をやりきってから、という思いでこの時季になりました。
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 今月が誕生月の私。。(^.^) 次女から「なにが欲しい??」 と聞かれていたので以前…
誰かがふと、教えてくれた間違い2021年3月の時点で、私は会社員でした。毎年、年末調整は会社で済ませてもらいますが、ふるさと納税や寄付等をしていますから、自分で確定申告もしています。寄付金控除を受けて、支払った税金の過不足を調整する作業です
3月は季節の変わり目、くらしの変わり目巻き寿司ブーム到来。玄米を寿司飯にしているから、食べごたえあり。あさりと、たっぷり野菜を煮たあと、ホワイトソースで絡め、牛乳で緩める。あさりの旨味がたまらなく美味しい1品。菜の花が出回る季節。彩りが華や
タンポポの花でつくる密今、外の世界ではタンポポの花が満開です。黄色い花は、眩しいほどに目に入り、元気をくれます。で、とある日。友達がSNSにタンポポシロップを作ったと投稿していたのです。えッ!!タンポポシロップ!? 美味しそう…。と反応した
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* グリーンが大好きで 寝室に新しいグリーンをお迎えしました(∩´∀`)∩ 植物・…
今年は暖かいですねお庭の新芽は日々成長しているので 最近の日課は新芽の観察です オオデマリはこんなに小さかった花芽がこんなに大きくなりました 昨日の様子…
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 暖かく気持ちのいい季節になりましたね(*^^*) 季節の中では、やっぱり春が一番好き…
オオイヌノフグリが満開私的に、春一番に咲く花のイメージは黄色です。菜の花とか、タンポポ、ミモザとか。実際、色の少なかった冬景色の中である時、黄色を見つけると心がパッと華やぎ、元気をもらえます。そして、それがきっかけで次なる季節の変化を探しは
今年も咲きましたこの白木蓮。通勤途中にあって、毎年3月に花を咲かせてくれます。青い空に白い花がモリモリで撮影意欲にそそられます。花が咲くのは毎年、桜の開花宣言のほんの少し前。まだかなぁ、そろそろだなぁと思っていると、一気に咲いて、ゴージャス
抹茶ムースが美味しくてリピート簡単にできて美味しいレシピのひとつ、抹茶ムースが最近のお気に入りです。【レシピ】抹茶ムースで、とある晩にまた作り始めたのはいいけれど、何しろ、最初に材料が揃っているか確認していないものだから、途中で牛乳が切れて
今更ながら、2021年2月の食事の記録3月になってからの投稿なので、細かいことを忘れています…。レンズ豆と大豆と人参のカレー。サラダを食べたい気分になったということは、春が近づいてきたという事。私事情なだけですが…。お裾分けで蟹の脚をいただ
我が家で8年前から育てているウンベラータ。植え替えから2年がたち、枝も伸び、葉も茂らなくなってきたので思い切って剪定&挿し木にチャレンジしました。剪定・挿し木の方法とその後の成長を紹介します。
近年人気の高まっている、アガベやコーデックス(塊根植物)、南半球プランツなどを中心に扱うカッコイイ園芸店、Flower Village(フラワービレッジ)訪問の感想を写真とともに紹介しています。
簡単すぎな、ゴージャス味のチョコクッキーこんなにシンプルで、こんなに美味しいなんて、狂喜せずにはいられません。そんなチョコレートクッキーレシピ。では、いきます。ゴージャスチョコレートクッキーの作り方(オーブンの天板2枚分相当) バター 6
2月の畑は土づくりの準備期間最近、陽の光が春めいてきました。そして、日の入りが伸びたせいで、平日の仕事帰りに畑の様子を見に行けるようになりました。その畑、あくまでも「私の畑」は今、こんな感じ。すっからかん…。何も植わっていないかと言えば、実
久しぶりの投稿です。半年も更新していなかったなんて。その間、仕事に変化が起き、忙しくしていました。1日24時間、やりたいことをうまく割りふるのは案外大変です。やりたいこと、すべきことが目白押しで…冬の現在、畑も放置ぎみさて、2月初旬、畑仕事
ベランダの鉢植えクリスマスローズの今不明瞭な画像だわぁ…、と思われましたか?それもそのはず、ガラス越しに撮影しています。暑い、暑い、今の時期。私は、ベランダのドアを開けることで蚊が部屋に入ることを恐れるあまり、植物たちの観察と世話が行き届き
畑帰り、車をストップさせる理由雨が降り続いた7月、梅雨が明けた8月。いづれにしても、雨の合間を縫って、畑には通っていました。雑草の成長速度に完全に置いてけぼりです。そんな畑からの帰り路。車の前を通過する者がいました。シラサギです。真っ白な体
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * お庭に大好きな紫陽花が咲いてから。。 お部屋に飾ろう飾ろうと思いつつ なかなか飾れず…
雨降りの日って、グウタラモードになります、よね?雨続きで、せっかくの休みの日もうまく活用できなかった7月。気圧のせいか、身体がだるくて、気力が失せて、眠くなるのです。重い体調と格闘してもがいていたら、もう7月も終わり…。そんな2020年7月
気付けば、会社のプランターが一面、緑梅雨明けまでは、もう少しの辛抱。そんな小雨降る、とある平日。会社にあるプランターに目がいきました。見事に茂っています。雨露にしっとり濡れた若々しい葉。とはいえ、誰かが季節の花の種を植えたわけではないようで
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * わが家に、憧れのドウダンツツジをお迎えして 2ヶ月以上経ちました(´ω`*) WE…
今が復活の時季、アスパラガス スマイラックス当ブログのTOPページでは、右サイドに「今日の人気エントリー」記事を表示していまして。ふと、見たら…。今日の人気エントリーで一番人気だったのがこの投稿でした。(って、view数は微々たるものですが
気づけばまた成長しています我が家において、室内に蚊が入ってくるルートは、概ねベランダのドアです。そのため、蚊の侵入を恐れるあまり、植物の世話が必要最小限に縮小されています。何しろ、網戸越しに室内からベランダの植物たちに水スプレーしてます。及
私が暮らす地域は、昨日もかなり雨が降りました。車を運転していて怖いのは、たたきつけるように降る雨のすごさだけではなくて。それ以上に、道の水溜まりの水を対向車がはねあげて、こちらのフロントガラスに降りかかることです。もう、ほんとに怖い!!一瞬
梅雨まっただなかで、くらしも停滞模様停滞する前線の影響で雨続きの日々です。そして、TVで知る一連の豪雨による各地の被害状況…。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。とはいえ、他人事ではありません。いろいろと考えさせられます。7月前半の食
畑の実りは一気にやってくる畑に草取りと水やりに行った、とある日の夕方。畑の先輩Kさんから声がかかりました。「君のところではキュウリ、植えてるかね?」「はい!植えてます。でも、まだこんな(に小さい)ですけど。」(てへッ)私の返事を聞いて、Kさ
頂きものの梅で、梅シロップ作り今年も梅を贈っていただきました。梅と言えば梅干し。でも、梅干し消費量が極端に少ないので、今年は梅シロップ作りです。簡単なレシピですが毎年、あっちのレシピ、こっちレシピと見比べるのも手間なので、ひとつところにまと
野菜の消費に追われています「あぁ、今日はシュークリーム食べたいわぁ」とか、「スーパーで、お惣菜買っていこうかなぁ」とか、そんな思いがしょっちゅうよぎるのです。でも、その思いに従ってばかりいると冷蔵庫の野菜が消費できないのです。畑で育てている
箸休めにぴったり、らっきょうの塩漬け先日、畑の先輩かららっきょうをいただいたのです。その半分量で、甘酢漬けを作りました。そして、らっきょうの塩漬けがあると知りました。というわけで早速、残りの半分量でらっきょうの塩漬けも作ってみました。らっき
トマトとナスは、ナス科。連作障害に注意畑で、畑の先輩Kさんと会いました。「Kさん、ナスの成長具合はどうですか?」と聞くと、「よくないねぇ」との返事。Kさんは、プロ並みの野菜作り名人です。なのに少し前、「今年はナスの成長が良くない」と言ってい
らっきょうの甘酢漬けは名わき役お隣の畑の先輩から、らっきょうを頂きました。「このらっきょうを甘酢漬けにしてね。ビールのお供に、ポツポツいただくのがうまいんだよ。」と言う畑の先輩。畑仕事を終えて、帰宅後のビール。幸せな夕べの姿が想像できます。
ないッ!!週末を終えて月曜の朝、会社に出社してすぐに気づきました。この切株が、先週末から姿を変えています。ない、のです。何がないかというと、切株から成長していた植物です。実は、かねてからその成長を秘かに楽しみに見守っていました。そもそもこの
夕方、仕事の後の畑仕事贔屓にしている町の酒屋さん。その店主が、「僕も畑をやろうかな」と言っていました。お米作りや畑仕事をしている友人から、お誘いがかかったとのこと。私的には、大いにオススメしたいところです。野菜が育つ様子は素直に喜びだし、収
今年の夏は暑くなる予報雨模様が続いて梅雨入りしたと思ったら、その合間に夏日の出現。身体に答えます。そして、マスクの下の顔が火照るようになりました。ぐんぐん、季節が移ってきたのを感じます。そんな中、私が暮らす市役所が、「緑のカーテンを作って、
雨模様の休日のことそれは、突然のことでした。ベランダのドアを開けて、網戸ごしの室内で、ゴソゴソ用事をすませていた時のことです。不意に、ベランダの手すりに野鳥がとまったのです。そもれ、カップル。それはもう、目と鼻の先。スズメよりずっと大きいサ
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 憧れのドウダンツツジがやってきて 丁度1ヶ月になります(*´▽`*) 『【グリ…
改めて、かなりベジタリアンよりな我が家の食事魚はともかく、お肉は月に1回、買うか買わないか。買ったとしても、冷凍保存して、食べる機会がなかなか巡ってこないのが現状です。それでも、季節の移り変わり、出回る野菜の変化で食べるものも変わってきます
シンプルな手順で美味しいジャガイモ レシピ。畑でジャガイモを収穫したので、家にはジャガイモのストックが沢山です。煮る、揚げる、焼く…いろいろな調理方法で楽しめるジャガイモ。とはいえ、調理が簡単で、美味しいのが一番。このポテトガレットは、そん
梅雨入り前に、ジャガイモを収穫「しばらく晴天が続いていたけれど、間もなく雨がやってくるよ」と天気予報が告げる、とある日。ジャガイモの収穫をしました。あれ?、つい最近、種芋を植えたばかりなのに、もう収穫!?と、驚く私。そうなのです。種芋を植え
カヤツリグサってご存知ですか?一見すると、火花を散らす線香花火を思わせる姿。子どもの頃は普通に、あちこちに生えていました。それは、ちょっと変わった姿だけれど、私にとってはただの雑草でした。それが、カヤツリグサ。大人になって、街なかで暮らすよ
この時季、襲撃が開始されるのはどのお宅でも同じ私が暮らすのは、日本の本州の真ん中あたり。となれば、湿潤な気候。それに加え、近年は気温が益々上昇傾向。ということは、夏に向かえば蚊の出現と共存は避けては通れない道です。先日、半年ぶりに部屋に蚊を
玉ねぎを収穫しました先日、畑で育てていた玉ねぎを収穫しました。かれこれ、種を植えたのは去年の暑い頃。育った苗を定植してからゆうに半年以上経過ののち、とうとう収穫にこぎつけました。玉ねぎは収穫までに時間を要するので、その間、畑を占領されてしま
週半ばの夜9時過ぎ、突如沸き起こった恐怖本日も1日、無事に仕事を終え、業後は畑に出向いてきました。実るイチゴをつまみ食いして、育ちつつあるトマトにほくそ笑み、人参を間引きしつつ、定植したバジルが生き延びていることを確認し、気づけば芽吹く雑草
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。