どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
癒やしの時間
鍵をなくしたら作り変える?
【50代/おうち時間】ベランダカフェで気分転換
「移住にいくら必要?」〜リアルな費用感と“安心して踏み出す”ための工夫〜
金曜日(^^♪ 『自分へのご褒美』をめぐる心の葛藤!?
投資のリスク どっちを取るのか
45年前の私に会えた場所
朝ルーチン➁|YouTubeでストレッチを続けるコツ & 中高年のための簡単IT活用術
平常心を保つためにも 常に感謝を意識する
酵素を支配しているもの
【50代/ソロ活】おひとり様ランチ②
なんだか落ち着かなかった一週間と、今日のお茶時間。
「移住後の収入が不安…」を防ぐ、東京の仕事を継続するための準備術
メディカルフィットネスで体を見直す。中高年のトレーニングこそプロの力を借りて【008】
ダーニングやってみたい。
春の土用期間に何をする?1おウチの整えに精を出す
満開の藤。
【シニアの暮らし】いつもの買い出しと久々の特別な買い物。。
新緑 & 仕上げ段階に入ってる~
朝のルーティーン 疲れるけど得るものはある。
平常心を保つためにも 常に感謝を意識する
【シニアの暮らし】今日も簡単ごはんばかり。。
朝ドラの楽しみ
初めて知ったシステムとベランダのグリーン
父は胆管結石の内視鏡治療を受けたあと激痛に
久しぶりの美容院と楽しみなこととモンステラの新葉
楽しいこともあれば大変なこともある
不安定な天気とウンベラータを水耕栽培から鉢植えへ
母のお葬式は小さな自宅葬。。
始まってるんですね ”EXPO 2025 大阪・関西万博”
今日はハロウィンですね。 今まで季節の飾りは お正月からクリスマスまで一切何もしてこなかった我が家ですが今年はちょっと違います。 なんとハロウィンの装飾が2つも…! いつもなら お買い物でいただくことのあるポストカードはお断りしますが、今回は違いました。 期間は短いけれど、飾っておきたくなり、いただくことにしたのです。 例年通りじゃないということは家の中も例年通りじゃなくなるみたいです。 家の外で感じられない季節感を今年は家の中で感じるように。 まさにおうちハロウィンを楽しみました。 いつもは食べ物で季節感を楽しんでいましたが、 たまにはこういうときもあってもいいですね。 *** 10月によく…
こんにちは!洗面台について書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました!ありがとうございます! キッチンをミ…
被って寝るだけで髪がツヤツヤ!シルクナイトキャップがすごい お久しぶりです! 最近、素晴らしいグッズに出会って、紹介したくなったので、久しぶりの更新です。 夜、お風呂上りにドライヤーで乾かして、つげ櫛で梳かした後は、しっとりまとまっていた髪の毛・・・ なんだけど、 朝起きると、ぼさぼさ、バサバサ、乾燥して爆発してる・・・・ 毎朝、そんな感じだったんです。 そこで前から気になっていた、 シルクナイトキャップ を試してみました。 シルクナイトキャップとは、 シルク100%のヘアキャップ です。 口コミでは、夜、キャップを被って寝るだけで 翌朝しっとり髪がまとまるらしく。 お値段は2,3千円で、 高…
整理収納アドバイザーでありミニマリスト、そしてフルタイム勤務の2児の母です。当然、毎日家事の時短や断捨離を意識しています。でもブログはやめないでずっと継続中。その理由について。文章を書くって時間がかかる行為なのに、なぜあえてその時間は削減し
10月もたくさんの方に読んでいただきましてありがとうございました。10月は初めてYouTubeに動画をアップした月でした。そのほか、新しい観葉植物やDIYなど10月のインテリアをまとめてみました♪
こんにちは、ミニマリストの石黒です。 本当に買ってよかったと思った、ベスト6アイテムのご紹介です。 ソニーのヘッドホン(WH-1000XM3) ヒモつきのズボン 無印良品の畳めるポケッタブルダウン サーモス タンブラー USB充電器 急速充電器 マキタ コードレス掃除機 【厳選】ミニマリスト超おすすめ必須アイテムベスト6【機能性重視】 【ミニマリストおすすめ1位】ソニーのヘッドホン(WH-1000XM3) 仕事をやめてから、ガスト通いを続けています。 パソコンで作業をするためです。 カフェで一回音が気になってしまうと、ずっと気になってしまうってことないですか? なので、とりあえず、遮音性が良い…
16年ほど前のことですから。 当時にはまだとてもめずらしく、 「ハロウィンしよう!」と誘ってもらったことがあって。 ずっとお友達ではありながら まだ一度もお邪魔したことのな
先日、食器を7点処分しました。 私が処分する食器を決める時のポイントは次の2つです。 ☑ 使っていない ☑ ヒビが入っていたり欠けている どちらかに当てはまれば処分決定! あ、でも使っていな
先日衣替えをした様子を記事にします。 ちなみに私の分だけの様子です。 (夫、長女、次女、長男の分は記事にできればまた後日・・・) まずはキホンの全出し! これが専業主婦の私が今年の夏~1
先週末は台風の影響で天気が悪かったため外出ができず そのかわり少しですが部屋の片づけをしました。 「持っているだけのモノ」たちをピックアップする作業をしました。 お時間・ご興味がございましたら
家の中のモノを循環させて、少ないモノで暮らし続けるために『一日一捨て』という年間目標を掲げています。 厳密に毎…
シンプルでかるくて使いやすいマッサージ道具「ヘッドスパ ハンドプロ」をレビュー。頭皮のむくみがとれてすっきりするだけでなく、肩や首、腕などにもぴったり。ちょっとずつですが、髪質も変わってきたように感じています。
こんにちは!おうちカフェについて書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました!ありがとうございます! 今回は…
去年から愛用してきた、垂直型エルゴノミクスマウス。 通常マウスに比べて、手や手首の疲れが劇的に軽減し、 肩こりも軽減するようになりました。 このエルゴノミクスマウスが劣化してきたので、買い替えたのですが 今回は別の商品にしてみたら、すごく良いのでご紹介しますね。 通常のマウスを使う時、手首をひねっていて体に負担がかかっている パソコンを使うときには、マウスの操作はつきもの。 私もパソコン使用時間が結構長く 普通のマウスを使っていたら手が痛くなってたまりませんでした。 そんな時、久手堅司氏という医師が書いた自律神経に関する本( 最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の整え方 )を読み その中で「手首のニュートラルポジション」(=手首の正しい位置)についての記述がありました。 通常のマウスを使うと、手首をひねった状態になり、手首だけでなく腕や肘、肩や首にまで影響が出る。 通常のマウスを操作する手の置き方は、 人間の身体にとっては相当に不自然だということ!なんですよね。 だからあんなに、手が痛くなったりするわけで。 (手首のニュートラルポジション=正しい位置 というのは、「チョップをしているような状態」。手をテーブルに置いて上から見たとき、小指がテーブルに接して親指側が上にある状態のこと。) そして買ったのが、人間工学に基づいて設計され、手の自然な角度で使用できるエルゴノミクス・マウス。 上記の久手堅先生も使用しているとのこと。 去年買ったサンワサプライのエルゴノミクスマウス、とても使いやすくて手の疲れも軽減され (手のいたみは全くなくなりました) 気に入っていたのだけど、最近接続状態が不安定になってしまったので買い替えました。 (同時期に母も全く同じ商品を買いましたが、まだ問題なく使えているので、使用頻度の差かな・・・あるいは私のPC側の問題もちょっとあるかもしれません) どうせなら、別の商品も試してみよう、と買ったのがこちらのエルゴノミクスマウス。 垂直型マウスshoplease エルゴノミクスマウス 有線 手を添えて、上から見たところ。 今まで使ってきたサンワサプライ(左)と比べると 新しいエルゴノミクスマウスは
ミニマリストをめざす20代女子のひつじです。 先日2泊3日で京都・奈良に行ってきました。 minisheep.hatenablog.com 旅行したのは1泊2日ですが、用事の関係で実際に宿泊したのは2泊3日です。 そのときのホテルに預けておく用のバッグの中身と 荷物を減らすための服装について備忘録を兼ねて記事にしました。 少しでも荷物を減らして旅行に行きたい方の参考になれば嬉しいです。 ホテルに預けておく用のバッグ中身 ストールは実際はリュックに入れていませんが、荷物の反省を兼ねて一緒にうつしています。 着替え ・下着×2 ・トップス×2 ・タイツ×1 ・防寒具のストール(実際リュックには入っ…
スタイリッシュで近未来的なデザインが目を引く、台湾【BenQ】のデスクライト。長男部屋のMind Duoに続き、Eye careデスクライトが届きました。その見た目や機能を詳しくレビューいたします♪
昨シーズン、 来シーズンまた会いましょう、と片付けたコート。 袖を通してみました。 アームウォーマーも合わせてみます。 アームウォーマーは、今シーズンからの新入りさんですから、ね。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です子どもがおおきくなってイベントはあまりおこ…
考えに考えた末、この夏、セキセイインコと暮らしはじめました。 名前はトゥッティです。 megstyle39.hatenablog.com モノの少ない暮らしが好きな私が、セキセイインコと暮らす。 セキセイインコと暮らすには、最低限必要なモノだけでもいくつかあります。 今日は、「最低限必要なモノ」ではない?うちのセキセイインコのおもちゃをご紹介します。 トゥッティはかわいい。 本当にかわいくて、愛おしくて、尊い。 お迎えしたからには、幸せに楽しく過ごせるようにしてあげたい。 でも、おもちゃをたくさん買うつもりはないんです。 シンプルライフとセキセイインコのおもちゃ事情 セキセイインコにおもちゃを…
私の好きな本にフセンをしてあるのですが そこに書いてある言葉が説得力あるなぁって思ったので それについて書いてみました。
こんにちは!について書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました! ありがとうございます!さてさて、戸建てに…
今年から次男も幼稚園入園し、ついに子供二人とも幼稚園に通うになりました。 もう、夢に見たひとり時間!! 正直コ…
お肉屋さんで♪天狗あらびきウインナーお買い物(pq・v・)+°
フルタ製菓♪特農ミルククッキー(^q^)
映えたいのに映えてないので映える記事にしてみる。
擬音で表現しやすい食感だよ★ ふるさと納税 @ 島根県江津市 チョコベーグルドーナッツ
今日いち-2025年4月18日
イートアンドフーズ♪大阪王将 冷凍食品!!(・ω・)b
☆メッセージクッキー☆
鰹の梅はさみ揚げ@大戸屋
ピーナッツバターアイスクリームが苦戦中につき販促大作戦
今日いち-2025年4月17日
大好きなティータイム
今年も そら豆 育てます
No.2604 ビアードパパ エキア川越店を食べ尽くす
No.2605 麺屋ギャオス秩父店を食べ尽くす
No.2606 ちちぶ屋を食べ尽くす
珪藻土の5倍の吸水スピードを誇る「エコカラット」の水切りトレー。その驚きの吸水力と使い心地を動画にし、動画レビューサイト【ViiBee】に投稿しました。水切りトレーを検討中の方はぜひ見てみてくださいね♪
さて、何を書こうかな、と思う朝。 「くらため帖」を、開く。 わたしの大好きなお帖面を開く。 毎朝、出社の前の時間に ブログを更新をしてくれるくらためちゃん。 「おはよう!」の気持ちでうれしく開き、
これから寒くなる季節がやってきますね。少しでも避難生活を心地よいものにするために、防災グッズは季節によっても必要なものが違ってきます。 これまでの季節は、停電になった時、いかに冷蔵庫のものを傷ませないかなどの配慮が必要でしたが、今からの季節はやはり防寒。 体力を奪われないよう、体を温めるのは、もっとも重要です。【防災】サバイバルに必須な3大アイテム - cozy-nest 小さく整う暮らし エマージェンシーシート 暖かい衣類、暖房、暖かい寝具、暖かい食べ物。それらを調達するため、暖かい暖房、寝具、衣類の手助けになるのが、エマージェンシーシートです。 私がこだわって揃えているのが、「SOL」のエ…
ワーキングマザーは時短を重視しています。私の普段の時短メニューと、時短につながる調理法を画像とともに。材料別に分類した小ネタ集です。少ない材料で、特別な調味料は不要の簡単メニューを恥ずかしげもなく晒します。 いつもキラキラ素敵な食卓ばかりじ
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 コロナ&ミニマル生活で出費が減っていますが、最近家計簿をつけて
骨粗鬆症治療の新薬「イベニティ」の注射全12回が終了。治療の概要や骨密度数値の推移、今後の治療の選択肢をまとめました。女性なら誰でもなりうる骨粗鬆症とその治療について、どうぞご覧ください。
こんにちは!好きなものだけに囲まれて暮らすについて書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました!ありがとうご…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 4年間買おうか買わないか悩んでついに書いました。 それは… クイックルワイパーの本体。 今までずっと雑巾掛けみたいな感じでクイックルワイパーシートで床を拭いていたのだけれど ついに本体の柄の部分を買いました! 結果買ってよかったです。 クイックルワイパーの本体を使った方が 床のゴミをちゃんとキャッチできるし、 なんといっても取り掛かるまでのスムーズさが違う! お掃除用品はラクになるものはどんどん取り入れるべきだなと改めて思いました。 最後までお読みいただきありがとうございます。 読みましたの合図にぽちっとお願いします↓ にほんブログ村
少し前。 わたしの靴のお話の日に、 おとーさんの手放すスニーカーの箱が 写り込んでいたことを覚えいてくださいますか? 箱の中身は、こちらと全く同じ「GOLDEN GOOSE / STARTER」のメンズサイズ、
今年はコロナ禍で需要が高まる可能性が指摘されていたインフルエンザワクチンの接種、 私もしてきました。 実は今までインフルエンザワクチンって打った記憶がなく(接種したことないはず) また、インフルエンザにもかかった記憶もないのだけど 今年は色々と考えた末、予防接種受けることにしたのです。 インフルエンザにかかった記憶はないが 風邪というものもほとんどひかないし、 風邪をひいたとしても薬も飲まず(昔一度、葛根湯で薬疹が出てからというもの、風邪薬は基本的に飲まない) 一日くらいで直してしまう。 インフルエンザというのは、かかったことがないはず・・・ 少なくとも沖縄移住後のこの10年は、かかってないのは確か。 そういう人間なので、今年は新型コロナウイルスが流行っているからインフルエンザ予防接種を受けたほうが良い という意見を聞いても 「私は受けなくても大丈夫かなぁ」と思ってました。 が、70代の母から 「かかりつけのクリニックに行くついでにインフルエンザ予防接種も受けるから、一緒に受けたら」 と言われまして。 それでも積極的に予防接種を受ける気にはなかなかならなかったのだけど 圧迫骨折とコロナ禍のダブルパンチで精神的に不安定になっている母にとっては 「私がインフルエンザワクチンを接種すること」が、ひとつの安心材料になるようなので あまり頑なに拒む理由もないかな、と思って受けることにしたのでした。 それから、インフルにかかったことがある友達にもきいてみたら 「以前、予防接種受けなかった冬にインフルになったけど、めっちゃきつかった、3キロやせた・・・」 で、今年は家族皆で予防接種を受けるとのこと。 今年はインフルエンザワクチン接種しておいたら、 万が一発熱した場合にコロナかもしれないと判断されやすくなり検査が受けやすくなるのではないか、という話も聞きました。 実際の予防接種は、問診票に記入してからドクターとちょっと話をして アレルギーのことなどをきかれてからすぐに注射打ってもらえました。 私は高校生の頃にペニシリンを飲んだら呼吸困難におちいったことがあり (いわゆるアナフィラキシーショック、苦しくて死ぬかと思った) そのこともドクターにはもちろん伝えましたが 「卵のアレルギーはあるか?」と聞かれたので「ない」と答えたら
寒くなり、温かいお味噌汁がおいしい季節になりましたね。 今回は、岩手の老舗麹屋さんで2年かけてじっくり作られた二年仕込み 手作り味噌を提供いただきましたので紹介します。 無添加で天然醸造ならではの深みがある
やりたいことがあるのに、なかなか実現できない、もっと違った結果にしたい、そんな人の参考になるTEDの動画を紹介。タイトルは、The Hidden Code For Transforming Dreams Into Reality (夢を現実に変えるための秘密のコード)。
こんにちは。 高畑吉宏です。 私のブログを訪れた方はご存じですが、私はシニア世代です。 昭和の時代を生き抜き、その後平成の時代、今は令和の時代を日々、生活体験しています。 昭和の時代は二度にわたる世界戦争と世界で初めて原爆投下を体験し、GHQの支配があった時代です。 ただし、戦後生まれの私は、それらの経験はありません。 とはいえ、昭和の時代は“激動の歴史”だったと言えるでしょう。 戦前・戦中は、日本人は良くも悪くも日本人というナョナリティを強く抱いていた時代でした。その評価はともあれ‥。 戦中のオピニオンリーダーやマスコミが終戦後、これまでの主張を見事に“変身”したことは、驚きに堪えません。 …
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です同じような商品が100均にあるからここでは…
花のある暮らしを簡単に実現できるBloome LIFEが今なら送料無料&ハロウィンパッケージで届きます。今年はおしゃれなハロウィン飾りでおうちハロウィン!
晴れていても、朝の空気はひんやり。 深まる秋の気配の中歩くのは、とても心地よいです♩ 今年も残すところ、あと約2か月となりました。 本格的に寒くなる前に、少しずつ大掃除を進めたり、 年末年始のあれこれについて、考えはじめたり… こんなことをしているうちに、 今年もあっという間に終わってしまうのかなー 年々、加速度的に速くなってきた月日の流れ。 子どもの頃は、2か月ってすごく長かったのに。 今年はまだ2カ月もある!って思えていたはずなのに。 まだ達成できていない目標にあせりを感じたり、 やり残してしまっていることばかりに目が向いて、 余裕なく過ごしてしまいがちなこの時期。 生活に追われている過ご…
こんにちは!シンプルな暮しを心掛けている、OKEIKOです。 趣味として小さな庭で家庭菜園をしています。 毎年、玉ねぎを作ろうと心に決めて今年で3年目。 www.okeiko-simplelife.com 今年の植え付けの時期がやってきました。 植え付ける時期や畑の土の作り方も慣れてくるとスムーズにできるものですね! 玉ねぎ植え付け 今年は夏野菜として初めてナスを作りました。 結果、大成功!10月上旬までナスが大量になりすぎて困るくらいでした。近所の子や職場の人にナスを配るという…( ̄▽ ̄) 最後のナスを収穫し、すぐに玉ねぎを植え付けるため畑作りをしました。 石灰、肥料、ネキリムシ予防の薬を撒…
こんにちは!洗濯機のない暮らしについて書いた記事も沢山の方に読んでいただきました!ありがとうございます! 引っ…
先日、「服は夏もの、秋冬それぞれ2着」という記事をあげてから、いっきに寒さが増してきて、もうリネンノースリーブは着ないかな、と思い、黒のワンピースは来年の夏用にたたんで、収納しました。 www.cozy-nest.net 残るは、コットンリネンの生成の同型ワンピース着。 それを、秋冬交互に着ようと思っていた矢先でした。 三男のポケットに、油性ボールペンが入ったまま漬け置きしてしまい、大好きなワンピースがダメになりかけています。 油性ボールペンはアルコールで落とせると知ったので、やってみました。 時間をかけて汚れを取り除くも、少し薄くなっただけで完全に戻ることはありません。 被害は、袖口と一番目…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。