精神世界の首都といわれるアリゾナ州「セドナ」に関連すること。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
もう何年も愛用している床掃除に欠かせない、無印良品の掃除用品システムフローリングモップ。 最近「浮かせる収納」にハマっていて、床に置く物をどんどん減らしています。 先日まではDIYしたオープンシェルフと壁の隙間のココに置 ...
暮らしの音〜雰囲気ミニマリスト
Amazonで最もレビューの多いタオル研究所のタオル。人気の3タイプをブログでレビューしました。ヒオリエや無印良品のタオルが好きな人必見です♩
暮らしの音〜雰囲気ミニマリスト
インテリア×ライフオーガナイズでおうちの仕組みづくりをサポートライフオーガナイザーtomokoのブログです▽HPはこちら我が家、年が明けてフライパンを買い...
白×グレーの四角いおうち
何年ぶりか記憶がごせーまへんってほどボロボロの電気シェバーを使ってたけど肌がヒリヒリして使いもんならへんのでAmazonでレビューも高評価で安価な回転式の髭剃りを購入したんだけどこんなもんが入ってたの数日前に旦那のスマホに突然「2021年間ビジターアンケート」なる
ゲイの夫夫日記
皆さんはまな板を何枚持っていますか? どんな材質のまな板でしょうか。洗い方が違うから私は3枚を使い分けています。実は切り心地もちがうこの3枚のまな板。イチョウの木のまな板は野菜専用。肉魚は漂白できるプラスチック製。パンやフルーツは無印良品のカッティングボードで食卓でも使えるものを。 道具にこだわることもお料理が上達するのに一役買ってくれますよね。
Happy Morning♪
皆さん、ちまたで噂の紙製「ハイタイドのレシートホルダー」をご存じですか?元々はその名の通り、レシートフォルダー。レシートを仕分けして管理するモノだと思います。 爆発的な人気になったのは、『家計管理』のため。蛇腹式のポケットは7カ所に分かれています。 これは1週間の予算を管理するのにピッタリ! この紙製のレシートホルダーを『財布』として使っています。なぜシンプリストが財布として選択したのか。その理由をお話しますね。
Happy Morning♪
家族揃って大食いだから、調理器具も食器もたくさん使うけど、準備から後片付けまで少しでも時短したいのが本音。我が家では子ども用の食器の数を絞ってできるだけワンプレートで済ませています。3分割のプレート↑実際にうちで使っているものです。うちの夕
毎日全開
12月の家計簿を公開します。 2020年最後の月の家計簿ですね。 12月は年払いにしている保険料とかもあるので、この時期の支出額は毎年多め。 これで年間家計簿も締めてみたら、平均して2020年の支出月額は16万2千円という結果になりました〜
Tomolife
チーズを入れたホットサンドが好きです。外側に無塩バターを塗り、その時の気分でチーズを選ぶのが、朝の小さな楽しみです。今日はロックフォール。ソフリット入りの...
すみれのくらし〜実験生活〜
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
エアロバイクダイエット3か月目の経過。エアロバイクをスタートして3か月目になりました。相変わらず、エアロバイクは続いていてすっかり朝の習慣になりました(!朝、軽くごはん食べた後30分から40分...
子なし主婦のシンプルな暮らし
我が家で必須の家電「ロボット掃除機」が保証期間満了直後に壊れた…!メインの回転ブラシ(ローラーみたいなの)が動かない。ネットで見ると同様の症状がちらほら。対応方法について書きます!アンカーダイレクトで購入したEufy RoboVac11 回
毎日全開
■kujirato-m なかなかブログにアップできてはいないのですが、 去年の後半ぐらいから、ふとスイッチが入って 少しずつ整理や配置の見直しをしています。 本当に牛の歩みで、お恥ずかしい
クジラとまいにち
2か月前に購入したアンクルウェイト。 最初は片脚0.8キロから始め、徐々に重りを増やしていき 今は最大の重さでウォーキングしてますが 効果を感じています! 重さが調節できるアンクルウェイト 私が買ったのは、Amazonで売っているこちらのアンクルウェイト。 Sportneer 筋トレウェイト アンクルウェイト 足首ウェイト 私が買ったのは両足で最大負荷が3.2キロというタイプ。 5段階の重さ調整が可能というもの。 重りが5つの袋に分けかれていて 好みの重さに調整して使えます。 11月半ばに買って、最初は重り2つで始め、 一個ずつ重りを増やして 今は重り5個=片脚1.6キロの負荷で使ってます。 最初はジム用パンツ(裾が広い)の下にアンクルウェイトを装着して 外からはアンクルウェイトが見えないようにして歩いてたけど 最近は上の写真のように普段着のスキニーパンツの上から装着して歩くこともあります。 近所でウォーキングするぶんには、こんな格好でも大丈夫かな。 このアイテムを2か月程使ってみた感想としては 重りを調節できるのは良い。 ただし、重りが前とか後ろとかに偏るので、足首に巻くときに注意が必要。 重りの中身が(重力で)偏りやすいため、上下に振ったりしてならすと良い。 マジックテープは太くてしっかりしている。 巻き付け方によっては(しっかりと巻くと)、くるぶしとかに当たって痛い場合があるので、これも調整が必要なことがある。 全体的にはとても満足してます。 最大の重さにして使用中 私が今、使っている状態の、片脚1.6キロ、両脚3.2キロというと、まあまあの重さです。 速足で歩くと結構な運動量になりそう。 私は、なるべく腿を引き上げるように歩いたり 時には速足にしたり また公園の中に階段がある所があるんだけど、そういう階段を昇り降りしたり など、変化をつけてウォーキングするようにしてます。 時間のないときは10分とか15分、 長いと30分くらい。 腿上げしたりしてある程度の距離を歩いた後は お尻の下のほうが少々筋肉痛を感じて 脚も少し筋肉の疲労感があるので ふつうにウォーキングするよりは運動量は確実に多くなってると思います! 最後に 沖縄も一時期、すごく寒くて雨続きだったので しばらくウォーキングできませんでした。
南国シンプルライフ
こんにちは。こうこです♪コロナが流行し始めた当初、ご紹介した我が家のコロナ対策。今でもこちらでご紹介したコロナ対策は続けているのですが、withコロナの生...
40歳から始める「暮らしの美活」
痛みに強いのも考えものですね。共感力が他の人より乏しい夫ですが結婚して今年の5月で9年・・気持ちを汲み取ることが苦手で喧嘩になったり情けなくて泣いたり悩んだり随分 葛藤したけどそのぶつかり合った日々が無駄じゃなかった。苦しいと思えば苦しいしよし、って助走をつけて 前よりも上手に跳べたら儲けもん。雨が降るから虹がかかる。自分の気持ちは自分が決められる。日々日記*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。...
『日々、日めくり。』
この間のお休みの日に我が家は手巻き寿司パーティーを開催しました。 (パーティーと言っても手巻き寿司を食べるだけです) 何を隠そう、我が家は少し余所行き...
いろとlivの暮らしのこと
今年の節分は124年ぶりに2月2日なんですね立春の前日が節分にあたるようで今年は2日なんでって…。←どっちゃでもええけど今年は憎っくき新型コロナウイルスという鬼に向かって鬼は外でございますわね近所でもお豆さんがずらーりと陳列されてるけどこのお面が浜ちゃんに見え
ゲイの夫夫日記
一推しはRussel Hobbs(ラッセルホブス)Tケトル。この鉄瓶のようなマットな質感。 寸胴のフォルムはまるで日本の「やかん」を連想させる和の雰囲気。こんなにインテリアに馴染むデザインのものあるでしょうか。口の大きさは、給水とお手入れしやすさ№1。 注ぎ口から液だれが無い!お湯を注ぐ時にもとても使いやすいのです。
Happy Morning♪
少しずつ、シンプルな暮らしへ 家の中にただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今月も肩の力を抜いて、 ゆるゆるとマイペースで取り組みました。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した22個のもの バスタオル、キッチンクロス、コースター、本 水切りマット、Tシャツ、保険書類、取り扱い説明書、本 雑誌付録、ファンデーション、スカート、カーテンクリップ ヘアケアミスト、部屋着、化粧水、ポストカード、ペン イヤリング、タイルマット、すのこ、…
小さな暮らしNOTE
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 引き出しを出せー!と 言われても ないものはない。 我が家には引き出しはありません。 (そして、ノー引き出しライフをこっそりオススメしたい) そんな調子なので、 下着を引き出しに 収納できません。 << 吊るします >> www.xn--v8jcjss5b2k8g.com ウォークインクローゼットの壁に 吊るされた下着類。 トビラを閉めてしまえば 見えないけれど・・。 なんだかモヤモヤ。 そこで、ニトリのこれ! これを2本! \完成しました~/ 上げ下げラクラク、いいです。 普段は上げたままになります。 隠す必要…
\だすがさきぶろぐ/
今日のお弁当は、揚げ出し豆腐。 揚げ出し豆腐をお弁当に持っていくのは、人生3回目くらいかな。 今回も成功でした。 ・揚げ出し豆腐 ・揚げ出し豆腐の下にはレンチン蒸し野菜がかくれてます。 ・おにぎりケースにおにぎり ・WECKに味噌玉 さて、
Tomolife
ご覧いただきありがとうございます いいね!やフォローも嬉しいです小さな3階建て建売住宅に夫婦+中学生娘+わんこで暮らしています。北欧、無印、…
kinari home
ドイツの焼き菓子「Nussecken」ヌスエッケン。ナッツがたくさん入った、食べ応えのあるケーキです。家にある材料でグルテンフリー&低糖にアレンジ...
すみれのくらし〜実験生活〜
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
先日和室にアトリエ(と言う名のワークスペース)を作ったことによって ダイニングにあった作り付けのデスクの上に置くものがなくなりました。 ここに普段使う...
いろとlivの暮らしのこと
思い切ってキッチンマットを断捨離!←私も憧れています。が、やっぱり我が家にキッチンマットは必要。過去と現在のキッチンマットを画像と共に紹介します。
毎日全開
お寺の奥さんしながら暮らしのお片づけをお手伝いするライフオーガナイザーもしているかたづけ屋のんちゃんです。 このブログでは「楽ちんで丁寧な暮らし…
寺嫁のんさんのほどよい片づけと暮らしのまわし方
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 年明け早々、Macの液晶画面が破損し、修理に出しました。 www.okeiko-simplelife.com そしてその翌日、トイレの暖房便座が壊れたのでした…。 暖房便座 我が家のトイレはPanasonicのアラウーノです。 今までは節電のため、年中便座シートを設置していました。しかし、2年ほど前から掃除を楽にするため、便座シートをなくし、冬場はヒヤッとした寒さを減らすため暖房便座を利用していました。 そうれによりグータラだった私が毎日、トイレの拭き掃除をするようになったのです!! 故障は急に訪れました。昨年の年末あたりから座る…
OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ
使う頻度は少ないけど、手放したくないもの。 使っているけど、部屋の場所を占領しているもの。 それらの大きさをワンサイズ小さくすることで、 抱えている問題が解決するかもしれません。 *****
PLUS+wanco!Living
最近の わが家の洗面所は、こんな感じです。 何もかも 棚の中に定位置を決めて仕舞えれば すっきりして、掃除もラクになるけれど、 日々の使用頻度が高いアイテムは 出しっ放しの方が、使いやすくて便利。 「すっきり」か、「使いやすさ」かの間で わが家なりのバランスを考えつつ、 どちらかと言えば 「使いやすさ」の方を重視してたりします (・・*)ゞ 今日は、そんなわが家の 洗面所の掃除ルーティンについて書いてみました♪ よろしければお付き合いくださいませー <(_ _*)> 掃除道具は 最近、出しっ放しが定着しました…(^-^; スポンジは、古くなった食器洗い用を再利用。 半分にカットし、洗面所用とキ…
小さな暮らしNOTE
ミニマリストを目指す20代女性のひつじです。 あっという間に服を買わないチャレンジが100日過ぎました。 minisheep.hatenablog.com ところが急に物欲がムクムクと。 放置して置こうという気持ちもあったのですが、 このままこの気持ちを放置すると 服を買わないチャレンジが終わった後にリバウンドしてしまいそう。 そこで今回は物欲に勝つために なぜ服が欲しくなるのか理由と対策を考えてみました。 私が服が欲しくなった理由は 1.メイクがワンパターン リップ以外はほぼ1アイテムしか持っていないため、マスクをしていると印象がほぼ変わりません。 そのため服装を変える以外で印象を変える方法…
Daily
ご訪問ありがとうございます。インテリア大好きで食いしん坊のCarsonです。元気の出る衣食住を目指してます♪・・・・・・・・・・カーテンを見に行こうと思ったら…
連々日和
以前も買ったもの記事にアップしたバスタブ↓【送料無料】ソフトタブ ワイド 折りたたみ |バスタブ 洗濯たらい おりたたみバケツ ベビーバス 赤ちゃん お風呂…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
こんにちは。マダムあずきです。 朝からお膝の上が渋滞しています(嬉) きーたん後頭部&おひめ パッカーンときーたん(ΦωΦ) 今日初めてのコタツイン! pic.twitter.com/mfiMzopfY8— あずき (@azuazuazukina) 2021年1月19日 普段からコタツに生息しているワタクシです(*‘∀‘) あーちゃんがフミフミしているクッションにワタクシの頭が乗っています(*´艸`*) 今日はコタツインを紹介します! ←需要はないw いろいろやって戻ろうとすると ワタクシの定位置の座椅子が乗っ取られていますね。 これは避けられない(; ・`д・´) そんな時は 隣のここに(T…
マダムあずきの意識低い系ブログ
コットン、リネン素材が好きだし 洋服についてはなるべく天然繊維のものを選ぶようにしてますが 日常の洗濯で使う「洗濯ネット」については 普通の化学繊維のものを使ってきました。 でも、この洗濯ネットも、当然ながら海洋汚染の原因(マイクロプラスチック)になるわけで・・・。 そこで最近、洗濯ネットとして使うようになったのがオーガニックコットンのメッシュバッグです。 マイクロプラスチックの海洋汚染 3年前に、こんな記事を書きました。 簡単に書くと フリースに限らないけど、化学繊維の服を洗濯すると、極小の繊維(マイクロファイバー)が服から抜け落ちる。 この抜け落ちたマイクロファイバーが、処理工場のろ過システムを通過してしまい、海洋汚染の原因になっている、と懸念されている。 海に流れ出たマイクロプラスチックを、海鳥・魚などの生物が食べ、その魚を食べる人間の体内にもマイクロプラスチックは入ってしまう。 マイクロプラスチック自体は排せつされるけれど、怖いのはプラスチックに吸着している汚染物質とのこと。 ある研究では1回の洗濯で、フリースジャケット1着から25万本もの繊維を流していることが判明している。 あの頃に比べると、マイクロプラスチックの海洋汚染については かなり広く知られるようになってきていると感じてます。 とは言え、生活の中からプラスチック製品を完全になくすのは 2021年現在では不可能。 プラスチック製品のおかげで、衛生的な生活ができるのも事実だし 「プラスチックフリー」と言っても 一般人にできることは限られているので 今後「環境に負荷をかけない、プラスチック(的な)素材」(しかも安価な)の開発を待つばかりです。 洗濯ネットをオーガニックコットンのメッシュバッグにしました シルクなどの繊細な素材の衣類を少し持っていて そういう素材のものは洗濯ネットで洗ってきました。 が、いくら天然繊維の良い服でも、洗濯ネットは化学繊維っていうのは💦 そこで、最近使い始めたのが、これ。iHerbで購入。 Wowe, Certified Organic Cotton Mesh Bag, 1 Bag, 12 in x 17 in メーカーさんの説明を読むと、produce bagということが書いてあるので
南国シンプルライフ
ブログにするのにだいぶ時間が経ってしまいましたがオットの誕生日プレゼントにアウターを買いました。つっても、オットの誕生日から既に1ヶ月以上経過。なんでそんなに時間が掛かったかというとオット捨てられない問題があったからでございます。ただでさえ嵩張る重衣料を増
37平米に3人暮らし
みなさま、pinterestというアプリはご存じでしょうか? Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索 Pinterest ライフスタイル 無料 apps.apple.com Pinterest(ピンタレスト)は画像検索に特化したアプリ(WEB)。探したいキーワードを入力すると、ズラズラズラーっと画像が。気になるものをクリックすると、それに似たようなものやカテゴリーの画像が芋づる式に次々と表示されます。 お気に入りとしてクリップした画像はMYフォルダ(以下ボードと呼びます)に保存され、一覧として見ることができます。 つまり、雑誌を切り抜いて「自分の好き」をちりばめたコラージュのような…
usagi_note
昨日模様替えしたと記録したリビングから・・・、 ちょっと横に行ったところにある・・・、 隣の部屋を模様替えしました!! 和...
いろとlivの暮らしのこと
階段下のスペースを活用した典型的な戸建てのトイレで、収納がありません。予備のトイレットペーパーを置いておく場所すらなくて不便でしたが、今は素敵なストッカーに救われています。12ロールが全部入るのにスリムなプレート トイレットペーパーストッカ
毎日全開
アタシたちだけ楽しんでいてもいけません(笑)。 楽しみは共有しましょう、というお話。 古くからのインターネットの精神、共有と互助の精神ですw。 昨日、拍手のコメントをいただきました。 伝えられたかな。 海外在住の方で、「こっちではお相撲が見れない」という嘆息をされていた。 いえ、まだ大相撲、令和3年の初場所は終わってはおりませんヨw。ちょ、そこww ちょっと、待ったあぁぁぁあ!www ...
振り返りの多いこと
リードの圧力バッグを使用すればレンジで簡単に圧力調理ができます。 冷凍保管もできるので週末に仕込んで、忙しい平日に利用することも可能です。
新米FPユウのミノタケ生活
わたしの母は新しもの好きでした。それは多分・・母の父である祖父の影響というか・・。だから 我が家には 新発売の家電が常にありました。食器乾燥機は44~5年前には家にあったし餅つき機もいち早く買った母。オーブンレンジはナショナル製の緑のやつだったしジューサーミキサーも44~5年前には我が家にあり母が知り合いの焼肉屋さんで 舌で覚えたタレを再現しようとミカンやリンゴの果汁を必死に絞っていたっけ・・二人...
『日々、日めくり。』
精神世界の首都といわれるアリゾナ州「セドナ」に関連すること。
エネルギースポットへの旅、 おすすめパワースポットなどなど 「スピリチュアルなこと」を追っかける旅に関する記事。
ふと・・そんな風に思った写真をどうぞ〜!! ココロに感じたもの・・今日はなぁに・・?
同棲生活をしている方専用のトラコミュです^^ どんな内容の記事でも構いませんので お気軽にトラックバックしてくださいネ♪ (同性愛者もOKですヨ♪)
シモキタが大好きな人。シモキタに住む人。シモキタのおいしいお店。シモキタのオススメSHOP。シモキタのイベント。シモキタ人の生き方。下北沢に関する話題なら何でもOKです!
もみじってきれいですよね ♪ そんな季節が好きな方 いませんか?
「金沢フォーラス」のことならなんでもOK。 石川県の玄関・金沢駅前にできたショッピングモールのお店の情報、その他、何でも金沢フォーラスについてののことはここにトラックバック。
お給料は下がっても、欲しいものは欲しい時に買う!だけどなるべく安く、いい物を買いたい! 健全な精神を保つための消費生活のあんな話、こんな話。失敗、成功。情報交換で美しくスマートに生きる知恵を共有しましょう。
三毛猫大好きっ!三毛猫と暮らしてます!三毛猫見つけた!など三毛猫話なんでもokです☆ 三毛猫自慢をどうぞー♪
ショッピングする際に、商品を比較してお得なものがあれば紹介してください。例えば、「パソコンのLavieとvaioを比較すると、○○の方が安い!」というような感じです。
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!