どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【無印良品】ひんやりかわいい「動物クッション」新発売!1000円以下のプチプラ価格でコスパ抜群
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
激狭平屋で吊す収納 イケアをやめて無印良品とtowerで。
【今日のひとりごはん】夫不在時の『一人飯(雑)』と、マタマタ無印良品レトルトと。 ~最近無印の話しかしてない編 д゚)~
無印良品週間でユニットシェルフのワイヤーバスケットを購入!!
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
◇入院のお見舞いに選んだもの
待ちに待った、無印良品からの連絡
実家の片付け帰省のための持ち物リスト 春夏編
無印良品♡売り切れ続出!!チョコようかん
【今日のふたりごはん】読者様から教えていただいた、『無印良品アレンジ飯』と、最近美味しかったコンビニスイーツと。 ~休日のお昼編 д゚)~
【高雄】子連れ旅行に最強!大魯閣草衙道(タロコパーク)
良品週間でマライ草スリッパを買ってみた
【無印良品】古いお掃除用タオルを収納するのにぴったりだった収納袋
置き弁当と楽天ご愛顧感謝デー
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
****************** いつものコーデに重ね着するだけで、 旬なレイヤードコーデが楽しめる「ベスト」。 季節の変わり目に温度調節としても使える便利なアイテムです。 (ゆうパケット
私のひとり暮らし生活ってのは若い頃に、A地点で2年程 B地点で3年程 C地点で1年程で 現在はD地点でまる11年で12年目に突入って感じなので合計すると18年ぐらいなのかな。若い頃のひとり暮らし時代は、仕事ばかりしていて独立して事務所を作ってからもずっと、椅子に座って絵ばかり描いてましたので若い頃からずっといわゆる”デスクワーク”って感じでその後色々あって、ひとり暮らしをまた始めてる今は、デスクワークだ...
きのう、スーツケースのコロコロを壊してしまった出張から帰宅したら即、スーツケースポチりました! ▷スーツケース 【ミニポーチの特典】 ハードジップキャリー innovator イノベーター 92L 深型 スリム キャンプに使いたいでっかいや
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 引越し先でのはじめての冬に突入しようとしているのですが めっちゃ寒い。 前住んでいたところと比べると 築年数がかなり古いし 日当たりもそんなに良くないし まあしょうがないかなという気はしてます。 その分家賃は安い。 とはいえ暖房をガンガンに入れていたら 光熱費が上がってしまう ということで買いました。 ダイヤフリース裏アルミジャケット 中がアルミなので保温性が高くてとっても暖かい。 しかもふわで気持ちいい。 中はアルミなので洗濯表示は手洗いですが 洗濯機に入れてみるか悩んでます…笑 ワークマン女子で1900円というめっちゃお手頃価格。 良すぎてもう…
こんにちは。こうこです♪11月20日に、心地よい暮らし研究会の新刊「家事の呪縛をとくノート」が発売になります♪主婦はこうであるべき!家事はこうするべき!昔...
こんにちは! 昨日は夫と休みを合わせて久しぶりのデート(^^♪ハーブスでオチャしたのですがケーキを頬張りながらした会話は、今まで話題に上がらなかったもの第一位…
こんにちは! 皆さんはテレビドラマって見てますか?私はドラマが大好きで今期のドラマも熱いのが沢山あって追いつかないくらい! 恋愛ものや刑事もの、医療ものどんな…
掃除を楽にする、浮かせる収納には欠かせないS字フック。そんなS字フックには実はプチストレスの原因もたくさん…。そんなプチストレスをマルっと解決してくれたオススメのグッズをご紹介〜
長年麦茶ボトルとして使っていた無印のアクリル冷水筒(旧タイプ)が注ぐ時にポタポタ液ダレするようになり麦茶ボトルを買い替えました。 サイズは2Lくらいやかんで一度に作れる麦茶の量が2Lなので1Lタイプを2本で使うと管理が手間。 ガラ
寒くなると外回りの掃除はますます億劫になるので、、、本格的な寒さが来る前に室外機とベランダ掃除をしました。うちにはエアコンの室外機が3台ありますがなぜかベランダにある室外機1台だけホコリがとてもたまりやすいんです( ̄∇ ̄;)
****************** 楽天ブログのアプリが終了になるから(泣) 練習を兼ねてWEB版で書いてみたけど、 使い難くて途中から断念しちゃった。 お気に入りの冬服は長く大切に着たいから、
書店に行くと 飾るための季節のカードを時々買うのですが 11月はやっぱりクリスマス☆一年が過ぎるのは早い…玄関に飾ってみたら家族にも好評メーカーを見たらキティちゃんでお馴染みのサンリオキャラクター物以外もセンスいいですね〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・先日、アメリカ バージニア州の知事選がありあまり自分には縁のない土地ながら気になってましたこち...
オシャレや生活の情報を追っていると、必ずと言っていいほど韓国製品のPRを見ることになる昨今特に化粧品は たくさんの芸能人やSNS上の有名人が「美容大国韓国のモノってやっぱりいい」と勧めるのを頻繁に見るしテレビは 毎日必ず韓国入れる義務でもあるのかと思うほど韓国食品が登場する休みなく流れるPRとは対象的に、安全性など重要な情報は極端に少ないが虚偽記載が多いのは何となく知っていたそして先日は 10種類の化粧品から...
最近、買い物の頻度を研究?しています。 今までは欲しいと思ったら すぐに車を出して買いに出ていたんです。が・・・ 「食費
ここのところ毎週末受験生の息子と一緒に高校の説明会やオープンスクールなど参加しています。コロナ禍でたくさんの行事がリモートでできるようになりましたが高校説明会はやはり足を運んで先生方や在校生の話しを聞いて学校の雰囲気を直で感
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 100円ショップに用事があり、久しぶりに店内を物色してきました(笑)しかもセリアとダイソー2店舗(・∀・) 100キン(セリア):強力磁石スチールフック まずは以前から追加で購入したかった
こんなに何年も主婦をやっていると ほとんどの日用品(とくに消耗品)は 自然と「My 定番品」が決まってきます。 たとえば、私の場合は 食器用洗剤なら、もう絶対、ヤシノミ洗剤 手荒れしにくいので好きです♡ トイレットペーパーならスコッティ3倍巻き 交換頻度が3分の1に!在庫管理もラクです♪ ルイボスティーなら、ルイボスファクトリーさん♫ オーガニックで、美味しくて、安い‥♡ …というように 自分にとって使いやすい愛用品が決まってきて 買い物の度に、いちいち 「どれにしようかな」と悩んだりせず時短だし 収納場所も決まっているので いつもの引き出しに仕舞いにくかった‥とか パッケージの形が違ってケー…
6年ほど前の引っ越し時。それまでも、なるべくモノの少ない暮らしを心がけていましたが、引っ越しを期に、もう使っていないものを盛大に手放した時がありました。 その時、所有し続けるのか、手放すのか、迷ったものがいくつかありました。 迷ったものの中でも、再入手がカンタンそうなものは、また買えばいいや、と思ってその時処分しました。 ただ、再入手が難しい、または面倒そうなものは、いったん保留して、しばらく様子を見ることにしました。 その中で、当時「もういらないかな」と思ったものの、手放すのを保留にして、やっぱり「あのとき手放さなくてよかった」と思うものがあります。それが、車。 車は、所有するだけでお金がか…
突然ですが、リビングからテレビを撤去しました。ソファから見た景色もすっきり!(おもちゃ散らかってるのは見ないふりで) 理由は子供関係。コロナ禍で家で過ごす時間が増える→3歳+1歳の相手に疲れる→テレビでごまかすという流れができてしまい、どんどん見せる時間が伸び…。元々上の子の発達で気になるところがあったので、思い切ってテレビを移動させてみました。 多動にはテレビ制限が有効? なにも撤去までしなくても…と思ったけど、わたしの意思が弱いのであるとつけちゃう。くわえて上の子はすこし多動傾向あり。(これはたぶんわたしの遺伝) で、ADHD気味な子はテレビの見せすぎで傾向が強くなるというのを聞き、テレビ
皆さんは部屋干しって家のどこに干してますか?我が家にはイマドキの浴室乾燥機も洒落たサンルームもないので普通に居間とキッチンの間のココとか洗面所のこの辺に干してるんですが。(生活感)まあ、邪魔だしハンガーにかけてる方は結構な頻度で落下します。トイレ行くたび
毎年クリスマスの時期が近づいてくるとドイツに住んでいた頃に行ったクリスマスマーケットを思い出します。美しい中世の街並みに溶け込けこんだドイツのクリスマスマーケット、街全体がキラキラと幻想的な雰囲気に包まれとても素敵でした✨
筆者である「あすかちゃん」がお金持ちな老紳士「えびすさま」から学ぶ、お金持ちになるためのお話。 お金持ちとは?お金持ちになるには?お金持ちの視点を知るには…
久しぶりにやらかしてしまいました。駐車場でぼったくりに合い、予想外の損害を被ってしまいました。原因は、私の「不注意」です。 先日、箕面の滝に行ったと記事にしましたが、その時のこと。 自宅から車で出かけ、箕面の駅のそばで駐車場を探しました。散策にはうってつけの天候の中、家を出た時間が遅かったので、駐車場がなかなか見つからないだろうなぁ、と思っていました。すると、ラッキーにも、わりあいすぐに駅からもほど近いところに駐車場「空」の文字を発見。 駅(滝)から近いところから、当然のように駐車場の設定料金は高く、離れるにつれやすく設定されています。 私の見つけた空き駐車場の周辺は、最大で700円という看板…
もうすぐ寒い寒い冬がやってきます。 昨年から今年にかけて 大豪雪だったので フライング気味に新しいブーツを購入いたしまし
****************** 白と黒の中間色「グレー」は、明る過ぎず暗過ぎず、 程よく甘さを抑えてくれて、 コーディネートの繋ぎとしても活躍してくれる万能カラー。 今日は寒過ぎて、ワ
半額セールで松屋の『牛めしの具(プレミアム)』を安く購入しました。ネット通販で30袋5999円なので1袋あたり約200円です。実際の味や感想、どのサイトがお得か等をブログにまとめます。牛丼を節約したい方もコスパの良い買い物になります。
ひとりぐらしまる11年が過ぎて12年目に入り3年ほど前から上下左右の部屋の騒音がうるさい時期があったので引っ越しを考えていろいろな物件を見たりしましたがお安い家賃で探すと狭くて 広さで探すと当たり前に高いけど程々の広さで家賃も程々という極めて普通の物件ならまあまあ納得できる物件が沢山あったりするのですが、そんな物件の平均的な広さは、17㎡~20㎡↑6畳の物件の場合、部屋全体で16㎡前後ぐらいで7....
こんにちは! 今週は毎日のように学校に通っていました。役員の仕事、会議の為です。 子どもを通しての繋がりで私の世界は広がりました。ママならではの部分もあるかと…
こんにちは! 先日、整理収納アドバイザー仲間との集まりがあり我が家のルームツアーをしたんです。 特に洗面所ファミクロの動線収納に関して熱く語ったのですがその中…
だんだん寒くなってきました。 寒くなると手放せないのが「使い捨てカイロ」です。 使い捨てなのがずっと気になっており調べたところ、何と、使用済みの使い捨てカイロをリサイクルして水の浄化に役立てる取り組みをされているところがあることを知りました‼すごい‼
積み立て投資の一年の結果。3000円から積み立てをスタートし今月は夫婦合わせて約2万円の投資をしました。積み立てNISAは少額でも積み立てられるところがいいところだなと思います。クレジット決済で、自動で積み立てにしていますが...
お天気もよくて 気持ちのいい日だし以前から考えていたデジタルデトックスな週末に挑戦日本語にするとIT断食?スマホやパソコンなどの端末に頼らない過ごし方をしてみます「日曜日のお天気は?」「インセンティブってどういう意味だった?」「あれいい曲だったな 動画でもう一回聞こう」「コートより気軽に羽織れるもの欲しいな〜 ちょっと探してみよ」すぐスマホに手にするのが当たり前だった暮らしをしてきて どこまでできるか怪...
中国やベトナムの映画を見ていたこともあるしテレビで頻繁に流れるようになった頃、アジア物のひとつという括りで韓国ドラマも見たけど自分には合わなかったので「今話題の〜」と煽られてもスルーし続けている好きな人がいるのは否定しないし 好みは人それぞれ何が合わなかったと言うと◾暴力・グロ表現が苦手元々 流血系が得意じゃないので ヤクザ系でもないのに執拗な暴行シーンがあるのが合わなかった普通の青春ものと思って見て...
今日は、最近の100均購入品で 「買ってよかったなぁ♪」 と思っているモノたちの記録です。 よろしければお付き合いください (*´˘`*)♡ まずは、セリアの商品から♪ シリコーンミニミトン シンプルなモノトーン色のもあったけれど このくまさん柄の方が、かわいいなぁと選びました♪ モノトーンのよりもなんとなーく質もよさそうに見えました ( ´艸`) これを見て、真っ先に思いついたのは 熱々のトースタープレートに使いやすそう!ということ。 普通のミトンだと、厚みが邪魔してつかみにくいけど これはパッとつかめて、さっと取り出せるので便利♪ レンジで熱々になったお皿にも使えるし 買って大正解の便利グ…
こんにちはコゼキです。 今回は、SNSに疲れた方に向けて「1ヶ月間のSNS断ち」をおすすめしたいと思います。 ・SNSを見ているとなんだか疲れてしまう ・でも毎日SNSを見てしまう 上記のような方は是非参考にしてみてください。 私がSNSに疲れた理由 SNS断ちの効果 SNS断ちのメリット SNS断ちのデメリット SNS断ちする方法は? デジタルミニマリストを実践する SNSの運用規定を設ける(使う目的を明確にする) 私がSNSに疲れた理由 元々私はSNSにあまり興味がないタイプですが、ブログを開設するにあたってTwitterやインスタを始めてみました。 当初はブログの情報収集、筋トレモチベー…
ミニマリストは結婚できない、結婚しない方が良い、子供への影響が心配と言われますが、それは本当でしょうか。自分or相手がミニマリスト、またはミニマリスト同士で結婚する場合、知っておいた方が良いこと、メリット&デメリットについてまとめました。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 久しぶりに無印良品で冬支度しました。 購入品したものたち 左から 5本指ソックス ルームシューズ あったかもこもこソックス ルームシューズ 今のおうちは底冷えがすごいため、マット類がない我が家では必要に。 踵を通さずにさっと履くこともできるし しっかり履いて脱げないようにもできるので便利。 もこもこあったかソックス 店員さんにスリッパの場所を聞いたときに このソックスが人気過ぎてすぐ売れちゃうので 購入するなら早めの方がいいですよと教えていただき、早々に購入。 ちなみにネットでは売り切れてました… もこもこソックスに特にこだわりはなかったのですが …
今日は昨日の続きのセリア購入品2つ目です。昨日にも増して買ったもんが地味なので紹介の仕方だけでも派手にしようと思います。パンパカパーン!(派手の概念が古い)アルミロールシート。(いや地味ぃっっ!)アルミシートは他の100均からも発売されてるけどダイソーのは薄
安定の焼き魚弁当。 最近は弁当に手をかけないようになって、時短できててすごくいい感じ◎ ・塩さば ・炒り玉子 ・赤玉ねぎの酢玉ねぎ ・小松菜とえのきの胡麻和え 塩さばは切り身をグリルにつっこんでタイマーのスイッチぽんだけだし、 炒り卵はガー
外出時、いざという時に役立つ「0次の備え」をしています。www.cozy-nest.net 「0次の備え」とは? 災害の備えとして「防災ポーチ」が推奨されています。外出先で災害に遭遇した場合、家や避難所など安全な場所に移動するために必要なものを専用ポーチに入れて携帯するのです。自宅などに非常持ち出し袋を用意しておくのは「1次の備え」、そして外出時の対策は「0次の備え」とされています。 くらし×防災メディア「防災ニッポン」読売新聞 この、「0次の備え」に、2つのアイテムを追加しました。 正確には、「1次の備え」よりも、「0次の備え」へ、アイテムを移動させました。 コンパクトなエマージェンシーシー…
冷蔵庫を買い替えてから冷蔵庫内の収納も見直してようやく少しずつ定着し使いやすくなってきました^^冷蔵庫はこのとき買い替えました ↓ ↓ ↓卵の収納はもともと付属の卵トレーをドアポケットに置いて卵をひとつひとつ
そろそろお正月用のものを準備する時期ですね。 最近のお正月の準備を振り返りながら 来年の正月に向けて準備します。 202
冬支度でFALKEのウォーキーを買い足し。ふわふわとした履き心地や包まれる安心感が最高の一足です。着用感やウォーキーライトの比較なども。
二酸化炭素がワルモノということで、石炭火力もワルモノという動きが強まっているみたいです。news.yahoo.co.jp それに逆らっているわけじゃないけど、我が家の暖房は石炭由来である豆炭の依存率が高いです。逆に、暖房の電気の依存率は、ほぼゼロ。 豆炭とは? 豆炭は、蒸気機関車などに使われていた工業用の成型石炭と、ホームセンターなどで売っている木炭粉を主原料としてつくれられている家庭用の成型豆炭があります。 豆炭:主原料石炭(洛陽炭・ホンゲー炭)と副原料の素灰(木炭粉)・消石灰・ベントナイト等を均一に混合し練って成型させたものです。 レンタン・マメタンについてよくある質問|ガス・石油・固形燃…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。