どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
こんばんは。マダムあずきです。 明日はあの部分を片付けてここを掃除して🧹〜毎日このくらいの時間になると同じことを思うのだけど朝になったら全部どうでもよくなっているのはどうしてなのか。自分でもよくわからない。— あずき (@azuazuazukina) 2021年4月29日 買い物中はあれを買ってああしてこれを買ってこうして作り置きなんかもしちゃう?ウフフって買ってくるのに帰宅した途端何もかもどうでもよくなる現象。寝る前の思考に似ている(ズボラ)— あずき (@azuazuazukina) 2021年4月30日 満腹になったらさらにいろんなことがどうでもよくなってコタツにイン‥( ˘ω˘ )スヤ…
2週間に1回くらいのペースできちゃうくらい、ハマってしまったキャンプ。 今月2回目なのに、3週間ほど間が空いたら、久しぶりに感じてしまいますよ。 設営完了しました! 予報は夕方まで雨だったんですけど、めっちゃ晴れてきました(^○^) カンパ
一食分の材料費はたったの○○円!節約料理にはてんで疎いのですが、ありきたりな食材を用いての晩酌献立作りは得意です。得意というか、もはやこれが日常です。
現在発売中の「PHPくらしラク~る♪2021年5月号:迷ったら、捨てる! 」に、空間心理カウンセラーの伊藤勇司さんの『「買いすぎ」にSTOPをかける魔法の呪文』というコラムがありました。とても役立ちそうな内容だったので、シェアさせてください。 買い物に行く前の呪文 買い物に行く日の朝に唱えるべき言葉。「私は日々買い物が上手になっている!」ポジティブな言葉を口にすることで、もともと人間に備わっている「よくなろうとする力」が働くそうです。口にした通りに物事が進んだり、そうした気持ちになる、いわゆる「コトダマ」は、実在すると思っています。「日々買い物上手に」と考えながら、スーパーにはいるだけでも、食…
以前、シンプリストの服選びという記事でも書いたのですが、 なぜこんなにも、女性は(男性も)おしゃれでなくちゃいけないことを強いられるのか。 simplelivinglisa.hatenablog.com ママでもおしゃれ。 40代でもおしゃれ。 ぽっちゃりでも、おしゃれ。 こういうタイトルを見ると、嫌気がさします。 そもそも「でも」ってなんだよ! ママは基本、おしゃれじゃない 歳を取ったらおしゃれじゃない ぽっちゃりだったら、おしゃれじゃない そうにしか聞こえないのは、私だけ??? 別にママだろうが、歳を取ろうが、どんな体型だろうが関係ないし! 第一に、おしゃれじゃなきゃ、いけないの??? そ…
****************** 3回目の緊急事態宣言が発令されたりと、 まだまだ収束を見せる兆しのないコロナ禍。 何着てもパッとしないし、天気は悪いし、憂鬱な気分。 マスクしたときに強風
私は最近、心血管疾患のリスクを上げる「飽和脂肪酸」に注意するようになって チョコレートなんかも実は要注意、 という記事を先日、書いたのですが それで思い出したのが、コレステロールが異常に高くなってしまったアラフォーの友達のこと。 彼女は悪玉コレステロール(LDL)が基準を大きく超えてしまったのだけど 食生活に気をつけた結果、LDLコレステロール値が正常に戻ったのでした。 どんなふうに食事が変わったのかというと・・・ 高かったLDLコレステロール値が改善 私の友人Nさんは、アラフォーで体形は標準体重、という女性。 彼女は定期健康診断をきちんと受けている人なのですが 一度、LDLコレステロール(いわゆる悪玉)が160mg/dlになってしまったのです。 160って、かなり高いので、聞いたときビックリしてしまいました。 LDLコレステロールの正常範囲は、私の健診結果の基準値を見ると119mg/dl以下となっています。 LDLコレステロール値が高いと、血管内壁に蓄積して動脈硬化を進行させてしまうので怖いですよね。 私の値は87なので低めのほうかな。 Nさんの場合は、HDLコレステロール値(善玉)が基準値内なので、 ドクターからは「そこまで心配しなくても大丈夫」、「食事と運動」の指導を受けたそう。 彼女はもともとスイーツが大好きで、スーパー等で売っている添加物たっぷりのスイーツもよく食べる、という人なのだけど (しかも和菓子じゃなくて、ケーキとかの洋菓子・アイスクリームが好きな人。自分でもケーキとか手作りしてる) コレステロール値の異常を受けて、こんな対策をするようになったとのこと。 食べるスイーツの量を減らした ウォーキングをするようになった その結果、2年後の健診ではLDLコレステロール値が正常値に戻ったのです。 スイーツ好きも要注意 コレステロール値に影響を与えるものとして、注意したいのが飽和脂肪酸。 飽和脂肪酸というのは、 肉・バター・ラードなどに多く含まれ、常温で固まっている油です。 (そして意外にも、ココナッツオイルにも多く含まれています。ラードのおよそ2倍!) 飽和脂肪酸は、摂りすぎると 悪玉コレステロール(LDL)や中性脂肪を増やし、 心血管疾患にかかるリスクが高くなります。
お寺の奥さんしながら暮らしのお片づけをお手伝いするライフオーガナイザーもしているかたづけ屋のんちゃんです。 このブログでは「楽ちんで丁寧な暮ら…
// こんにちは。マダムあずきです。 GW初日、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 我が家はあず夫氏が仕事のため、通常通りの祝日です。 朝一番でした洗濯にティッシュが入っていたようで 終わった瞬間に絶望したワタクシ。 そんな朝でした。 昨日の夜は 「明日からGWだからお掃除お片付けがんばろう~🎶」と思っていたのに 起きると 「休みなんだからもう少し寝よう」と二度寝。 普段できないことは、休みでもできないものですね(´-`) ←おい // インテリアに憧れがあります。 子どものころから間取りやインテリアの本や雑誌が好きでした。(家やマンションのチラシも好き) しかし現在の我が家。 生活感はありまく…
お寺の奥さんしながら暮らしのお片づけをお手伝いするライフオーガナイザーもしているかたづけ屋のんちゃんです。 このブログでは「楽ちんで丁寧な暮らし…
安納芋の苗 20本 こんにちは 今日は全国的に雨のようですね 今は二十四節気の穀雨(こくう) 春の最後の節気です 「雨降って百穀を潤す」という言葉からきているのだとか この時期に降る雨が 新芽の成長を促してくれるため 「種まきに最適な季節」とか 「穀雨までに種まきを終えておく」など 昔から田畑の作業スタートの目安になっていたようです シロのPotager(我が家の畑)でも 春まき野菜の種は、概ねまき終えたのですが さつま芋の苗をまだ植えていません 毎年、水が足りず 定植後の苗の半分を枯らしてしまうため 降り続ける雨を眺めながら 先週までに植え付けておけばよかった と反省しています 先人の知恵か…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 最近多く感じた白いお洋服の合わせやすさ。少し極端かもしれませんが 試しにブラウスを白で統一してみました。 今回は実際に試してみて感じたメリットとデメリットをお話しします。 もくじ ・トップスを白で統一するメリット ・トップスを白で統一するデメリット ・おすすめしたい人 ・今後継続するかどうか ・コーディネートを組みやすい・清潔感を出せる・汚れがわかりやすいので服を手放しやすい ・印象がいつも同じになる・料理や食事のときに気を使う ・透け感があるためインナーを選ぶ ・汚れが目立つため洗濯に手間がかかる ・コーディネートの幅が狭まる コーディネートを組…
世界中が例のアレで大混乱であっても、根本の暮らしは良くも悪くも大きな変化はなく、これといった楽しみも、自分の成長を感じられるような出来事もない、平々凡々な中年の暮らし。
春は服での体温調整が難しい。 今年の春は、暖かくなるのが早いと思いましたが、朝夕はぐっと気温が下がって、アウターなしだと寒いときも多いという、すこし不安定な気温ですね。朝、出勤時に家から出た瞬間、「ちょっと寒い」と思ったり、逆に上着をきていっても駅まで歩いて行く間に暑くなってしまったりすること、あります。 そんなときでも、私はアウターを家に取りに帰ったり、持っていっても暑くなって上着が邪魔になったりすることはありません。 なぜなら、私は大抵いつもアウターを持ち歩いているから。この季節、アウターは、大抵いつもバッグの中に入っています。 そして、アウターに「軽量」「コンパクト」なものを選ぶと、かさ…
ここ半年以前話をしたNewsPicksの勉強会に通っていたのでもう何もできないくらい廃人状態だった1週間。まあイベントも入っていたというのもありますが。少しず…
// こんにちは。マダムあずきです。 「飼い主とは座布団である」(あずき) 昨日の記事のあとに ↓ azuazuazukina.hatenablog.com 粘着フックが外れてガターっと落ちてきました('Д') (落下3回目) // おはようございます。昨日寝る前に今日出発する前にあれしてこれしてと考えていたのですが夫を送り出しスライディングお布団。いつもこうなるのにどうして寝る前はできるような気になるのか不思議でならない。そんなんで今日は息子の迎えに走ります🚗運転される方どうぞお気をつけて!— あずき (@azuazuazukina) 2021年4月27日 テレフォン人生相談相談を聞きながら…
2019年に初めて買ったスマートウォッチ。 格安ながら機能も充分で気に入っていたのだけど、 壊れてしまったため 新しく別メーカーのものに買い替えました! 新しいスマートウォッチ 前に持っていたスマートウォッチは 確か3000円以内で買ったと記憶してますが 今回は5000円台でした。 Amazonで購入。 (今、Amazonのページをチェックしたら 4000円位に値下げされてる💦) こちらのアイテムです。 薄いピンクのベルトが肌になじみやすいし可愛い。 前のスマートウォッチは、もっと小型だったので軽くて その点では良かったのだけど、 文字盤が小さくて少々見にくかった。 年とともに、だんだん細かい文字が見にくくなってきますね(>_
****************** 消費者庁は27日、洗濯機に入れると「マグネシウムの効果で 洗剤を使わずに洗濯できる」と表示したのは根拠がなく、 景品表示法違反として洗濯補助用品「洗たくマグちゃ
自粛が言われている生活でも、無理のない範囲で感染対策をしているので、それほど自粛が苦になったと感じることはなく、交通機関や出先が空いていてむしろ心地よく思うことさえあります。が、感染対策でどうしても慣れず、できるだけ止めたい、と思っているのが、常時マスクをつけていること。 建物内や地下街、公共交通機関内、そして仕事中はマスクをしています。でも、やっぱりとてつもなく違和感。でも、せっかくマスクをしているなら、と思い、マスク着用を利用して、ファンデーションをやめました。 そして、冬になってから日焼け止めもやめています。 ファンデーションをやめました ファンデーションをやめたのは、マスク生活になって…
// こんにちは。マダムあずきです。 気が付けばもう明日はマダム子のお迎えです。 おはようございます。今日はいいお天気☀️これから支度してヨガ行ってきます🧘♀️明日はお迎え〜息子氏GW突入なので最後の自由時間😌しかし帰ってきてから家事をしてお昼寝して夕飯の用意していつもと変わらない一日で終わりそうです😌皆さんどうぞ良い一日をお過ごしください✨— あずき (@azuazuazukina) 2021年4月27日 今日もケロリンタオルとがんばります🧘♀️#ヨガ#ハタヨガ pic.twitter.com/jOXBQSsKxB— あずき (@azuazuazukina) 2021年4月27日 ケロリ…
今日は県庁がある駅へ仕事と用事を済ませに出かけています。空です。 本当は仕事をしたいのですが、データーが落とせず・・容量を追加しようとしてもそれもくるくる状…
今日は勝間和代さんの本をご紹介します。 [chat face="91F790DC-4367-4416-8071-F58D
お寺の奥さんしながら暮らしのお片づけをお手伝いするライフオーガナイザーもしているかたづけ屋のんちゃんです。 このブログでは「楽ちんで丁寧な暮らし…
長女の小学校卒業の際に知った「ランドセルの寄付」 今年、長男が小学校を卒業し中学校に入学し、長女の時とは違うサービスを利用してランドセルを寄付しました。
****************** 冷凍生地を解凍後、オーブンで焼くだけで 簡単に美味しく焼き上げる事ができる冷凍パン。 通常30個のところ、お買い物マラソン期間中は 更に30個増量の計60個になった
2020年の夏のコト 猫(トロすん♂)のあとに くっついて来たのは.... ! アライさん.... 『オコンバンワー』 あまりにフツウに来たよ.... ギョッとする ワタシとトロすん
オトコには禿げの話、女性には髪の話。 違う話のようでどちらも同じ。みんな気にしてるw。 その昔のこと。 よく得意先で見かける方にバリバリ仕事をこなしている女性がいて、その方、化粧気があまりないが、整った顔立ち。 色気はないが、姿勢もよくキリッとしていた方がいた。 でも、その方、いつも肩wにビッシリとフケを搭載しておられたw。 そりゃあいつも、ものすごい積雪量だったw。 なんでだろ、もったいないこと。...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
こんにちは!シンプルん暮らしを心が掛けている、OKEIKOです。 楽天のお買い物マラソンやセールが月2回は開催されているので、ありがたいです(*'▽'*) 子供靴の管理 子供靴がボロボロになってきたので入れ替えることにしました。 子供靴の管理方法は少し前からこのような感じにしています。 ・基本2足・1足はジャストサイズ、もう1足は0.5センチ大きめサイズ 普段は1足を使ってもらい、お出かけや普段靴がダメになったらストック靴を使うようにしています。 1足大きめにする訳は、ストックしている間に靴が小さくならないようにするためです。この方法にしてからは靴選びに失敗することはほとんどなくなりました。 …
こんにちは★ ちょいと敏感肌なよよちち🐨です🌟 今までもDECENCIAの商品…
こんにちは★ アラフォーよよちち🐨です★ 若いころ(20年くらい前でしょうか。。。笑)気になる…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
お寺の奥さんしながら暮らしのお片づけをお手伝いするライフオーガナイザーもしているかたづけ屋のんちゃんです。 このブログでは「楽ちんで丁寧な暮らし…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 春になってはいましたが 今までほとんど 無印良品のあったかインナーで過ごしていました。 寒がりなので家も会社も寒かった。笑 最近ようやくあたたかさを感じて 長袖Tシャツの購入を検討するように。 今回はその服探しの記録を残したいと思います。 // 私は長袖Tシャツに求める条件は ・少しゆとりのあるシルエット ・無地 ・厚手過ぎず薄手過ぎない ・お値段がお手頃(1枚2000円以内が理想) 手持ちのものは厚手のため、スウェットと重ね着できるデザインの長袖Tシャツを探しています。 minisheep.hatenablog.com インナーのようにスウェット…
こんにちは!シンプルな暮らしを心が掛けている、OKEIKOです。 今回は子供の学習方法についてです。 歴史の勉強 長男は今年で小学5年生。好きな教科は算数、理科だそうで、私からしたら羨ましい。私が嫌いな教科ばかりです(笑) 割と長男は歴史に興味があります。 話を聞くと小学校2年生の頃から、日本の歴史の本を読んでいたらしいです。本当か〜??って感じでしたが。 昨年頃から考えていましたが、、漫画を読むついでに日本の歴史について知ってもらうために、歴史の本を購入するつもりでした。 小学校で読んだ歴史の本について聞きましたが、曖昧な部分もあり…放置していました。 日本の歴史の本と言っても種類は沢山あっ…
先日、ココナッツオイルには、心血管疾患のリスクを上げる飽和脂肪酸が多く含まれるという記事を書きました。 それで、最近は食品に含まれる飽和脂肪酸の量を意識するようになりました。 今までは、肉の脂とかバターとかは摂り過ぎないように注意してたけど、 それ以外にも飽和脂肪酸が多めに含まれる食品って結構あるんですよね。 飽和脂肪酸の摂り過ぎに注意 飽和脂肪酸というのは、 肉・バター・ラードなどに多く含まれ、常温で固まっている油です。 (そして意外にも、ココナッツオイルにも多く含まれています。ラードのおよそ2倍!) 飽和脂肪酸は、摂りすぎると 悪玉コレステロール(LDL)や中性脂肪を増やし、 心血管疾患にかかるリスクが高くなります。 厚労省のHPによると、 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」は、18歳以上の男女の飽和脂肪酸摂取の目標量を、総摂取エネルギーの7%相当以下としている※ しかしながら、日本人の飽和脂肪酸の摂取量は増えている 参考: ※飽和脂肪酸の摂取量は1日の目標摂取エネルギーの7%が上限なので、 目標摂取エネルギーが1800kcalであれば、飽和脂肪酸の上限は14gということになります。 この14gという上限は、油断するとあっという間に上回ってしまうような量です・・・。 例えば 鶏もも肉(皮つき)100g に含まれる 飽和脂肪酸は 4.3g 豚バラ肉 100g に含まれる 飽和脂肪酸は 13g プロセスチーズ 20g に含まれる 飽和脂肪酸は 3.2g 卵一個(50g) に含まれる 飽和脂肪酸は 1.3g ドーナツ1個 に含まれる 飽和脂肪酸は 3g 鶏の唐揚げ2個(50g) に含まれる 飽和脂肪酸は 2g ★栄養成分については、こちらのサイトをいつも参考にさせていただいてます。 鶏胸肉(皮なし)、ササミ等では、飽和脂肪酸は0.5g未満(100g中)しか含まれないので脂の少ない肉なら大丈夫ですね。 そしてチョコレートですが・・・ 例えば、私がアイハーブで時々買っているミントチョコの場合は(Endangered Species
****************** 福岡県応援ウェブ物産展2021年第2弾【先着利用38,000回!】 福岡県産品(お米以外)に使えるクーポン利用で、 もつ鍋セットが20%OFFになりますよ♪ 【福岡クーポン
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。