いくつになっても恋って素敵(*^_^*) 大人だからこその恋バナをここで咲かせてみませんか? どんな恋愛でも大歓迎! ぜひトラックバックしてくださいね♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
先日は、こちらの本を古本屋にて、売ってきました(^O^)数か月前に買ったものですが、だいたいわかったので、手放すことにしました。買取価格は40円でした。ムック本は安いなぁ。 昔は、本は捨てられなかった性分です。買ったら買った分だけ置いておきました。たっぷり200冊以上はあったのですが、あるとき一念発起。古本屋に売ったり、誰かにあげたり、捨てたりして、少しずつ片付けていきました。手放すときは、図書館...
10年後も楽しく暮らすために
去年、生まれて初めてキッチンのお掃除を「外注」しました。 プロのお掃除屋さんを、自宅にお招きしたのです。 わたしの中でそれは。 そういう外注は。 「お城のような広いお屋敷に住み、お手伝いさんを何人
h + and ~ I want to throw away ~
ご祝儀袋って、ギリギリまで買うことを忘れてしまったりしませんか?招待状が届いて返信はがきを出したあたりから、お式までにはご祝儀袋を買わなければ…と思い始めます。じわじわと時間が過ぎ、気づけば一週間後。お札を銀行でピン札に変えなければ、と思った時にはっと
ミニマリスト日和
母方の祖父・・そして母、ともに50代の割と早い段階で認知の症状が出始めた。わたしは 幼いながら預けられていた祖父母の家で毎夜徘徊する祖父を気丈に介護する祖母を見ていた。母は妹が嫁いだことがキッカケで認知の症状が出始めた。30分前に食べた食事のことを覚えていなく「おねえちゃん、ゴハン食べなくてお腹すかないの?」と言われた時には目の前が真っ白になり唇がわなわなと震えるほど怖かったのを覚えている。妹に電...
『日々、日めくり。』
くらしのまんなか
ちょっと遅めの「秋の遠足」に出かけました。 暦の上ではdecember でございますが、この日は11月中旬並みの暖かさでした。 街路樹の紅葉が美しかったです。 秘密にしたいようなCAFE。「ファーマシーコ
h + and ~ I want to throw away ~
最近大大大失敗をしました。年末調整に必要な保険料控除の書類を紛失してしまったのです。そう言う事が起きないためにミニマルライフを実践していたというのにがっかりです。けれど、今回の失敗で気づいたことは、ミニマルライフ以前に犯した失敗の時とは決定的に私のマインドが変わったと言う事でした。。
主婦の手帳
秋に購入して、早く寒くなって使ってみたかった豆炭あんか。 週末、初めて使ってみたのでレビューします。 豆炭あんかとは 中に、「豆炭」という、成形炭を入れて使う、暖房器具。 日本で、少し前にはかなりポピュラーな暖房器具だったらしいですが、電気の普及により、もうほとんど使われなくなった暖房器具です。電気が使えない外出時や外では、使い捨てカイロがポピュラーですね。 とはいえ、災害時に備蓄しておくには、かなり場所もとるし、コスパも悪い。我が家は5人家族なので、5人分のカイロの備蓄というのも大変。なんといっても使い捨ててしまうのがなんだかもったいない。なにかいいものほかにないかな、と思っていて、少し前か…
cozy-nest 小さく整う暮らし
おあげさん(うすあげ)を甘辛煮にしました。きつねうどん用です(^O^)昔からきつねうどんが大好きです。小さいころからうどん屋さんに入ると、頼むのはきつねうどんでした。ちなみに、私たちの地域では、昔は、「きつねうどん」のことを「しのだ」と言っていました。なんで?って言われても困るのですが、たぶん「しのだまき」とおなじ、おあげさんのことを「しのだ」と言っているのかなと思います(^O^)ちなみついでに、初めて東京...
10年後も楽しく暮らすために
クリスマスプレゼント準備、着々とすすんでいます。 結局、こちらのタカラトミー公式さんで2人分ポチしました。1,000円オフクーポン使えて送料無料、ポイントバックも大きくてお得感たっぷり。 シンプルダンボールで届いたのでバレないはず!!!(これ地味にありがたいやつ) 幼稚園児のいるパパママは、冬休みに入る前にポチするのがおすすめです・・・ ・ ・ ところでですよ。 この冬。 マツ、あまりの寒さに色々買い足してしまいました。 今年がやたら寒いわけではなく、自分の体調(加齢?)によるものが大きいのかな・・・ 手足がめちゃくちゃ冷える。 「日中家に子どもがいない冬」が産後5年の中で初めてなので、暖房を…
スッキリせいとん
レクチンフリー食の3日間デトックスを経て、「6週間プログラム(修復と再建)」の3週目に入りました。 毎日、レクチンフリー食材をお腹いっぱい三食食べてますが、体重が減り、体脂肪率も落ちてきていて、 「なんて簡単に体重が落ちるんだろう」とビックリです。 レクチンフリー6週間プログラムの食べ方。糖質制限なし。 現在、主食としてサツマイモやサトイモ系のイモをたくさん食べています。 それから、糖質が結構含まれる豆も毎日食べているので、糖質制限はまったくしていません。 (米や小麦製品は一切食べてない) レクチンフリー食を始めてから2週間以上が経ったので、8日から卵も少しだけ食べ始めました。 タピオカ粉で作ったポンデケージョ(卵入り、牛乳なし)です。 これがおいしくて。いくらでも食べたいくらい。 まあとにかく、糖質制限はしてません。 イモは一日に4~500g位食べてると思います。 これが、カロリー的にはご飯に比べて低めだけど、200gも食べればお腹いっぱいになるんですよ。 この紫芋で160gくらいの量です。 ちなみに サツマイモは 100gで約130キロカロリー、糖質は30g程 白飯は 100gで168キロカロリー、糖質36g位 (ご飯一杯は約150g) サツマイモも白飯も糖質量はそれほど大きく歯変わりませんね。 レクチンフリーを始める前は、ご飯は(2分づき米)一日に200~300gくらいしか食べてなかったと思います。 が、せんべいやパン(小麦)、ライ麦クラッカーとかも(毎日じゃないけど)それなりに食べてました。 一応ゆる糖質制限は心がけてましたが、ガンコな体脂肪が減らなかった・・・。 レクチンフリーでは、提唱者のガンドリー博士によると、糖質制限どころか レジスタントスターチは多めに摂る ってことなので、どんどん炭水化物(OK食材の)を摂ってます。 この食事法では、面倒なカロリー計算は一切なくて、摂取量を制限するのはタンパク質のみ。 (レクチンフリーで腸の状態が良くなり、栄養吸収が良くなってタンパク質は少なめでもOKだそうです~通常言われている量のおよそ3分の一です。←これは嬉しい。) サツマイモ系は甘くておいしいから、スイーツ食べたいという欲求も(今のところ)ゼロ。
南国シンプルライフ
こんばんは😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************突然ですが、インテリアについてずーっ…
hacoral~北欧シンプル×コンフォート~ちょうどいい暮らし。ちょっといい暮らし
今朝も冷え込んできました。窓には結露がびっしり。朝の掃除に、一つ窓ふきが加わっています。さて、今年買ってみてすごくよかった家電のお話です。私のオススメはコレです(^O^)そう、毛玉クリーナーです。それまで地味にハサミで切っていました。でもギブアップしました。年を取ったのかなぁ。丁寧な暮らしは好きなんですが、手間がかかるのはだんだん疲れるようになりました。そこで以前から見ていた毛玉クリーナーを買いました...
10年後も楽しく暮らすために
わたしには。 この1年で とてもよくわかったことがある。 わたしは。 わたしのこのブログを 楽しみにしてくださって、 嬉しい時には、まるでご自分のことのように一緒に喜んでくださって、
h + and ~ I want to throw away ~
工具箱は、よっぽどDIY好きの方以外工具箱というのはめったに開けないモノなのではないでしょうか。めったに使わないけれど、使うモノ。だからその箱の中身の1つ1つが本当に必要かどうかは意識的にチェックしなければ…わからないことが多い。意外と見直してみると、今の暮らしにそぐわないもの…その工具箱の中にありませんか?
主婦の手帳
こんにちわ!OKAYみなとみらい店です。 12月。。。今年もクリスマスの季節になりました 街はイルミネーションの光が溢れ。。。すっかりクリスマスモード そ…
La vie de belgiqueシンプルスタイル
毎日曲げわっぱ使っているの?と思われているようですが、週に2日ほどは、一番新しいお弁当箱を使っています。長男と次男の男子弁当を毎日作り続けているんですが、長男が大学生になってから、平日の週に2日ほどは朝講義が入っておらず、家で昼食を食べてから通学するのが日常になりました。次男が中学に入学前は、長男だけのお弁当だったのが、いつも大きい二つのお弁当を作り続けると、なんだか一つだけお弁当つくるのもなぜかおっくうに感じてしまう。長男が家で食べるのなら、暖かいものや夏は冷たいもの、簡単に自分で調理できるものなど、家でたべるメニューにしたい。というわけで、長男が家で昼食の日は、次男もかんたんお弁当のメニュ…
cozy-nest 小さく整う暮らし
今日は葉書用と写真用のインクジェットペーパーを発見。長い間持っているのですが、写真用は3枚、葉書用は1枚も使っていませんでした。これから先どれだけ持っていても使うことはない。他にもたくさんクリップを持っていました。けれど、クリップなんてそうそう使いません。使わないものは、どこまでいっても使わないものです。
主婦の手帳
ポイントカード、お財布の中に何枚入ってますか?私、何枚も入ってました。半年に一度しか行かないお店の分まで!これはいけない。何ヶ月か先のお得感より、普段の快適さを大切にすることにしました。
気ままにすっきりシンプルに
ゴミ箱ってどうしてますか?みなさんがゴミの日までにどこに貯めているのか気になります。うちは、台所にそのまま置いているズボラ体質と格闘中です!
気ままにすっきりシンプルに
いろんな人の、いろんな人生を見ていて。 人生が、どうもうまくゆかなくて悩んでおられる人の共通点、というのは つまるところ、この2つなのではないか、と。 思ってしまうことがある。 この2つ。
h + and ~ I want to throw away ~
今朝はずいぶんと寒かったですね。キンと冷えた朝は、空気が澄んでいます。そんな冬の朝は、とても好きです。こんなに寒くなってくると、がぜん土鍋が恋しくなりました。去年の春先に土鍋を割って以来、土鍋生活は卒業しようと思ったのですが、やっぱり冬を迎えると恋しい。過去記事: また土鍋を割ってしまった。壊れないモノはないけれど、モノをもっと大事に扱いたいなぁと思いました。土鍋は、調理器具なんだけど、そのままで...
10年後も楽しく暮らすために
レクチンフリー食を実践する上で、どうしても必要だった圧力鍋。 これさえあれば、体にとって「毒」であるレクチン(=豆などの食品に含まれている)を大幅に減らして食べることができるのです。 圧力鍋、使いだしたら超便利でもう手放せない! そんなわけで急遽購入した圧力鍋「ワンダーシェフ・オースキュート」のレビューです。 圧力鍋・ワンダーシェフ・オースキュート 買ったのは、ワンダーシェフのオースキュート。 ワンダーシェフの製品は初めて買いました。 色はストロベリーアイスという可愛いピンク。 ドイツのデザインというだけあって、なかなかおしゃれ。 上から見ると。 安全に圧力鍋を使うための設計になっている。 (5つの安全装置) 圧力鍋って「なんかコワイ」というイメージがあるかもしれませんが、取説通りきちんと使えば問題なし。 私は以前、玄米食をやっていたときも圧力鍋はずっと使っていたので慣れてはいるのだけど、 このワンダーシェフ・オースキュートは安全装置がしっかり5つも付いているし、以前使っていたシンプルな設計の圧力鍋とはちょっと違うため、 使い始めは取説を片手に手順を間違えないように、料理しました。 でも慣れてしまえばどうってことありません。 蒸しす(左) と 蒸しす用三脚(右) が付いています。 このふたつを使って、蒸し料理ができる。 レクチンフリー食でここのところ、食べまくっているサツマイモやサトイモなど、大量に短時間で蒸すことができる! オースキュートは圧力鍋の中でも日本最高のクラスの「超高圧」タイプ。 140キロパスカル(約126度の高温になる)で調理するので、調理時間がホントに短いのです。 イモの場合、加圧時間はたったの約4分!(加圧が始まるまでに数分かかります。) こんな短い時間で大きなイモが、やわらかーくあまーくなった!! 初めてイモを蒸したときは、あまりの速さとおいしさに大感激でした。 短時間の調理なので、ガス代も大幅に節約できるのが嬉しい。 出来上がったイモは、蒸しすごと、お皿にのせて食卓へ。 今、朝昼晩と三食イモを食べる生活なので、毎日800g~1㎏くらいの大量のイモを蒸して食べてますが、 オースキュートは5リットルと大容量なので、大量のイモもラクラク調理できます。
南国シンプルライフ
ぐだぐた、毎回同じような話ですが。 2019.11.15「ミニマリスト・ワーママのワードローブ(全数カウント)」から、季節も深まり、一気に冬の寒さがこたえるように。 ただでさえ寒がりの私、プルプルしています。
320life
雑誌やネットで人気の「haru kurokamiスカルプ」シャンプー。 美髪にかかせない各種ミネラルがシャンプーするたびに頭皮に浸透、頭皮と髪を正しくケアし、洗うたびに美しくしなやかな髪へと導き、その黒髪で見た目年齢ー5歳を叶えるというもの。 使われている成分はもちろん100%天然由来。 ノンシリコンなど無添加にもこだわったアミノ酸シャンプーなんです。 今回はお試しから定期購入に至るまでの経緯や使用感などを解説したいと思います。
ほっこり*おうちじかん
トイレ掃除に「流せるトイレクリーナー(トイレシート)」は便利なんだけど、その成分が気になるところ。 特にトイレの便座は直接肌に触れるところだから、変なお掃除シートは使いたくないですよね。 ずっとほしいと思っていた天然原料の流せるトイレクリーナー「お掃除トムのトイレットクリーニングシート」。 ようやく見つけました!
ほっこり*おうちじかん
ずっと長財布を使ってきました。札が出しやすいし、レシートも入れやすい。 ただ、最近キャッシュレスばかりになってきて現金をほとんど使わないんですよね。 スーパー…
g-new-days
日に日に寒さが身に沁みる12月。 今日は、「真夏」のわたしの話、をします。 夏の終わりのわたしに告ぐ。 そのサンダル、買って 大丈夫だよ。 大丈夫。 夏の終わり頃に
h + and ~ I want to throw away ~
高所の清掃に活躍するハンディワイパー。ずっと青いのを使っていましたが、白が発売されていたことを知って買い替えました。エアコンの上、カーテンレールなどの掃除にぴったりのアイテム使用歴6年 便利な点と惜しい点高いところのホコリを取る時に活躍する
毎日全開
ハロウィンが終わると街が一斉にクリスマスムードに包まれますよね。店頭のディスプレイもカフェに入った時もBGMも街灯のイルミネーションもクリスマスを感じさせるものになりますが、私はこの期間の街の雰囲気が結構好きです。クリスマスはモノではなく、音と味で楽しむ
ミニマリスト日和
スワッグが、とてもきれいなドライになりました。 届いた時と比べ・・・重量は半分くらいです(笑) ずっしりと掛かっていた感じが・・・ 今は、そっと、ひょいっと掛かっている感じです。
h + and ~ I want to throw away ~
最近は図書館で本を借りるペースを落として、家にある本を読んでいます。読んでいる本は、昔買ったけれど途中で読むのを断念してしまった本。断念本を見るたびにうしろめたさを感じて、今年中に読み切り、年内に読まなかったら手放すことを決意。読んでみて気づいたのは、断念本は断念したその時に、もう本としての役目を終えているということ。
主婦の手帳
全然収まる気配がない捨て病。今日は天袋から出てきたこんなものを捨てました。一番上にのってるやつ。これ、古いスマホについてきた手帳型ケースです。スマホ本体は予備として一応とってあるけどケースはさすがにもういらんだろ。しかもかなりボロボロ。なんでこんなもの今
37平米に3人暮らし
アマゾンキンドルで立ち読みした時に気になった本の中の言葉について書いてみました。 「知り合いに会いたくない服は着ない」という言葉です。
50歳から、ゆるはぴ~ミニマリストライフ~
実に5年ぶりに、夫の幼なじみのSくんと再会した。Sくんは長年勤めた会社をあっさり辞めて、愛車でひとり、47都道府県を回る旅の途中だった。40代に入ってこれまでの生き方を見つめ直し、再スタートを切った彼を心から応援したい。 仕事をやめ、家族と別れ、お金も失っても、楽しく生きることに貪欲
屋根裏に暮らしたい
どんなブラをしてるか?、おすすめのブラはどれか?、なんて話は女同士でしているかも知れないけれど、ブラの洗濯ってどうしてる?は意外と話題に登らないのではないでしょうか。先日、友人と一緒にブラを買いに行ったのですが、その時に洗濯方法の話題になり
こころまぁるく、やさしい暮らし
ちょっと気を抜くと溜まって行っちゃうキッチンのあれこれ。無駄に買ってないつもりなんだけどなぁ・・・って気が付いたら賞味期限が切れている食べ物。今日は、食品のロスやストックし過ぎをどうにかしたい私の、ちょっとした仕掛け・お菓子編をご紹介します
こころまぁるく、やさしい暮らし
なければないで済んだけど、一度愛用すると、手放せなくなる。そんなものが、ある。失くしたり、壊れたりした時にすごく困るものこそが必需品であって、逆に故障してても気づかないとか、生活に大きく影響しないものは、別になくたっていいのだ。
カリッとした毎日。
こんにちは★ 生活がミニマムになりつつあるよよちち🐨です★ 普通の家には当たり前…
803号室
先日、友人と部屋着と暖房器具の話になりました。私は昨年の冬、暖房家電は買わない方向で一冬過ごしてみましたが、全然問題なく過ごせました。(ちなみに冷え性で寒がりです。)エアコン+電気ブランケット+ユニクロのふわもこフリース上下のセットで、暖かく過ごせまし
ミニマリスト日和
以前のわたしなら。 同じ用途、同じ目的のアイテムがあって。 そのうちのひとつが新品で、もうひとつが去年やその前からあるものだった場合・・・ まさに、こういう場合・・・ Acne Studios
h + and ~ I want to throw away ~
■kujirato-m 久しぶりに、マツキヨに行きました。 よく行くショッピングモールの中に入っている 比較的近くにあるマツキヨ、 改装をして雰囲気が一転しました。 近未来みたい
クジラとまいにち
いくつになっても恋って素敵(*^_^*) 大人だからこその恋バナをここで咲かせてみませんか? どんな恋愛でも大歓迎! ぜひトラックバックしてくださいね♪
毎日オンナジような事の繰り返し だけど、その中から・・ チョッとで良いから楽しい事を見つかったら嬉しいですね。 面白い事見つけたら、どんどんトラバして下さいね。
最近したエコな行動 こんなエコどう? たとえばまめに携帯の充電器をコンセントから抜いてるとかなんでもかまいませんのでお願いします!!
空に浮かぶ雲はいろいろな形に見えます。 そんな雲に名前を付けて、 情報を交換しませんか。 面白い雲、奇麗な雲、悲しい雲、何でも結構です。
コンパクトカメラで撮影された写真付きのブログを更新されている方、気軽にトラックバックして下さいね。 一眼レフの表現力には負けますが、コンパクトカメラでの力作もお待ちしています。 ※宣伝目的のブログや2chまとめ等の転載ブログは非表示にさせていただきます。あしからずご了承くださいませ。
キャンドルの灯かりで過ごすキャンドルナイトや、 ケーキにキャンドルを灯しすバースデー、などなど キャンドルで過ごしたよ!という記事をここへ! 電気を消してキャンドルを灯す時の、あのゆるやかな時間を共有しましょう☆
昭和って面白いと思いませんか? 住んでるところも違えば学校も違う。その後の人生もまったく接点がないのに、子どもの頃にしていた遊び、食べていた駄菓子、観ていたテレビ番組、読んでいたマンガ、聴いていた音楽が一緒。ついさっきまで知らない者同士だったのに、こんな話題をひとつ、ふたつと語り合っただけで、もう幼馴染みのように「トモダチ」になれるんです^^ このトラコミュは、そんな気安く楽しい放課後の校庭です。ちょっとでも「あ、いいな」と思えたブロガーさん、気軽にご参加くださいな♪♪♪
色・カラーに関すればオールジャンルokです。 似合う色、好きな色、運気があがる色。 「色」って不思議な力がありますよね。 五行別ラッキーカラーの色風水や 色彩の心理学効果、 オーラソーマヤカラーセラピーによる癒し効果…。
twitter 仲間募集! つぶやき仲間募集! つぶやきシローも待っている。 ツイターナビ http://twinavi.jp/ ツイター登録 http://twitter.com/ @album21
パソコンの情報について語ろう!
ミニマリストほどではないミニマリストについて紹介します。
留学、海外勤務、世界25カ国放浪🌎 ブログでは、僕の海外経験と、日本のこと、世界のこと、言語のことを中心に書いています!有益な情報を提供できるように精進します!
できるだけ少ない物で暮らすには、物を増やさない工夫が必須。オススメの方法やお試し中の方法などなど、「こんなことをしてるよ!」をみんなで共有しましょう♫
水耕栽培やハイドロカルチャー初心者です。試行錯誤しながら初めました。同じような方の参考になれば幸いです。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
心理士&キャリア・メンタルのカウンセラーとして、世の中の叫びを私の口からお伝えしたいと思います。
物の片づけも大事ですが、頭と心の片づけ、やっていますか? シンプルな暮らしを送るためには、頭と心の片づけも大事です。ミニマムでシンプルな暮らしで身も心も軽やかに! 頭と心の片づけの記事のトラックバックよろしくお願いします。
節約生活に欠かせない業務スーパー。業務スーパーで見つけたオススメの商品を紹介して情報交換しましょう。
スマホを上手に使いこなせていますか? スマホの奴隷になっていませんか? スマホ依存になってしまった、子どもがスマホ依存で困っている、どうしたらスマホをコントロールできるようになるのか?など、新しいスマホの使い方、考え方などのトラックバックをお願いします。
週末婚を楽しまれている方、 情報交換&幸せシェアしませんか? ぜひお気軽にご参加ください!