人生色々。 楽しい事、嬉しいこと、感謝したことに集中して、愉快に笑って過ごしていきたい。 そんな日々の事をどんどんトラックバックしてください。 50歳以外も大歓迎
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
WEBマガジン『台所図鑑』さんの書籍化が決定し、我が家と実家のキッチンをご掲載頂きました。個性あふれる33人分のキッチンは読み応えたっぷり。色々な価値観や暮らしがあり、人の数だけ幸せのカタチがあって、どれも全部正解なんだと実感しました。
無印で作る寝室。たった5分ですっきり感を手に入れました。今回はその方法とビフォーアフターの写真を紹介しています。リフォームしなくてもすっきり感は叶います♪
先日、5年も前に賞味期限が切れていたご飯を、食べてみました。 備蓄用に、小学校卒業時に学校から支給されたアルファ米のわかめご飯。普段、フリーズドライのものなんてめったに口にしないので、何かあった時のために、食べずに置いていました。 子供達3人が小学校卒業する時に、皆同じフリーズドライのわかめご飯をもらっていました。 なので、家の備蓄の引き出しに同じパッケージのわかめご飯がいくつか入っていました。フリーズドライのものは賞味期限が長いから、とずっと放置していたのです。 先日、ふと賞味期限をみると、一番古いものはなんと2017年!! 5年前に賞味期限が切れていました。 とっくの昔に卒業した長男が卒業…
前回の日記は。 全部書き上げて「保存」しようとしたら、全部消えて。 どうしてみても復活させることができず、 白目と虚無、になったので。 今日の日記は、3行書くごとに「下書き保存」をしていま
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは! ゴールデン…
ちょっとでも気になったら言ってみるもんですね。 こちらはキッチン横にある収納スペースで、パントリーのような食器棚のような感じで使っているのですが(モノが入った様子は後半でてきます◎) 折れ戸の木材にヒビが入っていたので交換してもらいました。 この収納は夫と棚板をDIYで取り付けたところ。お気に入りの収納スペースです。 がんばりました。夫が。#DIY #3階建#キッチンbefore after pic.twitter.com/6bKhZwLD82— マツ|ラク家事系ミニマリスト (@sukkiri_matsu) 2022年1月10日 もう少し収納力をUPさせたいので、棚板をもう1枚追加しようか考…
****************** 生活の持ち物はほとんどが消耗品。 消耗品であれば、新たに買わなければ自然と減っていくものです。 買わなければ、自然と使い切ったり、着倒すことが日常生活の中で増え
■kujirato-m ナゼこうなった。。。。。 みるみるうちに、キッチンシンクがドブ化。 (((;꒪ꈊ꒪;))): 出会った瞬間に心
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!ゴールデンウ…
前回の日記でお話させていただいた、段ボール。 旅立った、すずひの段ボール。 その査定額の提示を、 もう、さっそくいただくことができました。 早かったよー ヽ( ´▽`)ノ お茶とお
結論として。 わたくしの目の前の、今ここにある景色は、 こうなったのでした。 夏に向けて、2枚の長袖ブラウスを、 きれいに洗っていったん片付けて。 さらにもう1着「あ
今日は、きのうUPした記事の続きです。 キッチンの、スチールラックの収納編 ♪ ⇩昨日の記事はこちら www.kurashinooto.com 使い辛く感じていた棚板の位置を 使いやすく変えて、 新しく生まれ変わった気分のスチールラック ♬ 笑 丁寧に拭き掃除もしたので、さっぱりピカピカに。 新たにモノを収納し直して、こんな感じになりました♪ いちばん下のスペースは、底板を作らずに、 ゴミ箱を直置きにしました。 スペースに余裕を持たせて上の棚板を設置したので 以前よりも、ごみが捨てやすくなりましたヽ( *´ ▽ ` )ノ 高さが生まれたので、後ろに収納していたゴミ袋も 袋から出して、2つ折りで…
****************** 人生、先がしれてると思ったら物に執着しなくなりました。 スッキリした空間が何よりの贅沢。 詰め込み過ぎない収納で空間が生まれると、買うのが慎重になります。
建売住宅3階建てに暮らすミニマリスト主婦マツです。 引っ越しから4か月ほど。少しずつ暮らしやすく整えていっているところです。 ▼前回はルームツアーとして2階のリビングをご紹介しました www.marocky.net 18坪3階建て住宅の洗面所 今日は洗面所の見直しです!! せま~い洗面所。紹介したいことも、これから改造したいところもたくさんなのですが… ※狭いので通常レンズではここまでしか収まらない 気になっていたのは備え付けのタオル掛け。 洗面ボウルの真横についているので、あまり長いタオルだとボウルについてしまうんですよね。 ▼実際に旧居の頃から使っていたタオルを工夫せず普通にかけるとこんな…
狭小建売住宅に暮らす「ラク家事系ミニマリスト」マツです。 引越しから早4か月がたち、部屋の中の様子をブログにあまり載せていなかったなと。 ▼引越し間もないリビングの様子 入居当時は大きな家具を追加することなく、段ボール箱を片付けることを優先しておりましたが あれから新しい家具もチラホラ入りましたので途中経過報告をかねて今日は2階のリビングをちらりとご紹介していこうと思いマス!! ▼子どもたちのおもちゃ収納はこちら(3階子ども部屋) www.marocky.net BEFORE リビングルームの変化の目玉は2つ カーテン&ソファ です。 ▼カーテンもソファのなかった入居すぐの様子はこんな感じでし…
「母の日」を あなたは、好きですか? わたしは、そうだな、 こんな言葉はよくないかもしれないけれど、嫌い、かも。 本当は すごく「苦手」だったのかも。 母の日の贈りも
GWの晴れ間を見つけて、すこしずつもう使わないだろうという冬物を手洗いしました。何事も、まとめてやろうとすると疲れてしまうし、せっかく晴れている日はできれば遊びに出かけたく、家事にだけ時間を費やしたくないの時間ので、ついあと回しにしがち。
「ミニマリストな50代」ミニマムワードローブのため連休中にやったこと・やり方をご紹介しています。何がいるのか要らないのかハッキリさせましょう。
****************** 医療保険を見直して、GW中にサブスクも一つ解約しました。 Tシャツはヨレていないか生地が薄くなっていないか 本格的な夏がくる前に実際に着てみてチェック。
GWも、終盤ですね。 みなさま、いかがお過ごしですか? 今日の日記は、GWに心に浮かんだ、よしなしごとを 新しいブラウスの「涼しい着画」と ともに ( ´▽`)ノ 袖口の長いリボン。そのまま垂
今月最後の手放し お店でいただいた卓上カレンダー。 昨年末もらってすぐに 私は使わないなぁ、誰か使うかなぁ?と 手放す方法を検討したのだけれど 家族みんなから要らないと言われて でも裏側の風景写真がきれいだったので なんとなく捨ててしまうのが忍びなくて ずっと棚に放置してしまっていました。 そして、本当にオソロシイことに 今年ももう3分の1が過ぎてしまったとは‥ 今度からはきちんと断ろうと反省しながら 使ってあげられずごめんね…と捨てました。 【1日1捨て】4月に手放したもの そんな4月の最後の今日。 今月手放したものを写真で振り返ってみたら… 雑誌の付録カレンダー、クリーム、卓上カレンダー …
アクセサリー&ジュエリーが大好きな方に朗報です。 すでにご存知かもしれませんが。。 大振りのピアスをすると、重みで下を向
ミニマリストが選ぶバッグに興味があり、20名にお気に入りバッグのブランド・愛用歴・思い出のエピソードを教えて頂きました。どのバッグにも一つ一つ個性があって、バッグを見れば持ち主がイメージ出来るくらい、その人らしさが現れている気がします。
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!昨日はゴール…
ある知人の夫婦の話です。奥さんの方は元々身体が弱くて虚弱体質だったんですが、ある日バタッと倒れてそのまま急死してしまいました。子供はおらず、ご主人は3年たって再婚した。酷く悲しんでいたのに、再婚するの早くね?と思いましたよ。だけどこういう寂
さあ、みなさま。 今日も、すずひとご一緒に。 ゾッと。 いいえギョッといたしましょう ( ´▽`)ノ 1週間の過ぎることの早さに! なんか、今年のゴールデンウィーク・・・朝・晩、めっ
シニアの持ち物は多い。歳をとるほど重くなる?エコとコロナも関係してる。ミニマリストを目指す50代ですが最近はバッグが重いです。
未だに花粉症が治まらず、 ティッシュの使用量が半端ない毎日です… (・・。)ゞ ついこの前、購入したばかりだと思っていたのに あっという間に残り1つになっていた箱ティッシュ。 買ってきたら、すぐに外側のビニール袋を外して ストック入れにしているソフトBOXに補充して クローゼットの中へ。 空になったときに、バタバタしなくて済むように すぐに使える、取り出しやすい状態でスタンバイ♪ 普段、冷蔵庫に常備している お豆腐や納豆なども 買ってきたら、まずは外側のパッケージを剥がして 賞味期限が見やすいように ケースに入れてから 冷蔵庫の中へ。 他にも、トイレットペーパーの外袋とか 9個入りのチョコパイ…
今日は、 ずっと気になっていた場所の片づけをしました。 キッチンの、うさぎマークの小さな引き出しは 比較的、使用頻度低めのモノたちを入れていて たまに開ける度に、 あちゃま~カオスだわー (;・∀・)…と思いつつも しばらく放置してしまっていました。 その引き出しの before写真がこんな感じ。 最初の頃は、きちんと整理していたのだけれど 今ではもう、モノがただ詰め込まれているだけに… 一度中身を全部出して、すっきり拭き掃除。 お片付けの過程で、いつもこの空っぽにする瞬間が 清々しい気分になれてとても好きです ( ´艸`*)♪ 使いやすさを考えながら、収納し直しましたが 写真でみると、あんま…
「酷暑用準備服」のお話の続き、の、その前、に。 あ! 今日、結婚記念日だった! 26周年 ヽ( ´▽`)ノ 今日から わたくしたち夫婦は「27年目」に突入です!!
****************** 朝の忙しい時間帯に、しゃもじに御飯がつくのが物凄いストレス😡 丁寧に洗っても水を沢山つけても効果なしで… イライラしながら古いものを使い続けるより、 潔く新し
2022年4月25日(月)発行の宝島社(TJMOOK) ムック「暮らし上手な人に教わる、節約のくふう100」に
終始、どうしても合わない人だったけれど、 服の趣味だけはぴったりだったなぁ、という記憶は、 わたくしの半世紀あまりの人生の中において、 振り返れば、一度もなかったように思うのです。 ああ、そ
在宅ワークで宅配フル活用中の、あとう(@ato_ganai)です。 スーパーに行くのが面倒なうえに野菜が高いので、なおさ
****************** 着回しコーデはシンプルが基本。 オールシーズン使える素材、合わせやすいベーシックなカラー、 オンオフ両方使えるシンプルなデザインのものを選ぶと服が減らせます
一人暮らしの自炊はほぼやめた、あとう(@ato_ganai)です。 宅食サービスを活用しました。 お昼ごはんに困った時の
お若いかたは、また違うのかもしれませんが。 この齢となりますと「1年」は あっという間で。 1ヶ月も、ふつうにあっという間で、 1週間に至っては、もはや「瞬く間」なのです。
恥ずかしながら、何度も書きますが、本当に、早起きが苦手なのです。お弁当作りの、何が苦手かって、そのために早起きしなければならないってこと。 少しでも長く寝ていられるように(苦笑)楽に美味しいお弁当を用意できるように私が工夫していることをまとめた記事です。 www.cozy-nest.net 特に、曲げわっぱの存在には、大いに助けられています。www.cozy-nest.netだって、ほんとうに、ご飯とふりかけ、梅干しだけ、といういわゆる日の丸弁当でも、美味しそうに見える。見た目がサマになるだけじゃなく、実際にご飯が美味しいと子供達からは人気なのです。 道具に頼るって、大事。 また、早起きしない…
桜の季節には、桜を見上げ。 新緑の季節には、新緑を見上げ。 わさわさわさーっと、 風に揺れる葉っぱの音に耳を澄ませる。 深呼吸をする。 それだけで、わたしの心は、全身は、とても喜びます。
私は、人には表現法が一つあればよいと思っている。 〜 中略 〜 スミレはただスミレのように咲けばよいのであって、 そのことが春の野にどのような影響があろうとなかろうと、 スミレ
タイミングって、とても大切で。 そこに乗っかりそこねたため 今のところ放置、となったものがあります。 無いなら。無いまま、そのままで。 今は、慌てず、騒がず。 困らないなら、そのま
この春は“自分が考えた理想のワードローブ”に少しずつ近づけていこうと思い、かなり服を厳選しました。決め手はロングシーズン使えるかどうか。春だけでなく夏も秋も着られる、優秀なモノばかりです。少ない服で着回す大人コーディネートの例もあり。
****************** 限られた予算内で選ぶから頭を悩ませたシステムバスのリフォーム計画ですが、 これから10年以上は使うバスルームですから 「長く愛せる」ことを重視して、ホワイトと
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!お庭の草花が…
今日は買い出しの日です。 1週間分の食材と日用品を、一気に買います ( ´▽`)ノ 火曜特売の日に合わせて! ・笑 いやいや「まとめ買い」だからこそ、ここは大切なポイントです。
いつも ご訪問ありがとうございます。お天気がいいのでまずはシーツのお洗濯。季節的に 15℃前後の最高気温・・早く乾くようにバスタオルやシールの端は揃えずずらして干すようにしています。洗濯物を効率よく乾かす極意をTVで観て以来そうしています。すっきり、さっぱり・・がんばろう。アラフィフの暮らし。50代からの自分磨き『整える』くらし。シンプル思考&暮らし+++年齢的なもの・・と云うよりは幼いころから病弱...
****************** ユニットバスの壁の下側の床に近い部分が腐食して、 コーキングから錆が浮き出てます😭 こうなると壁面に用いられているパネルの耐水性が低下しているのでリフォームす
暑い!と思ったら、今度は 寒い!となったり、 今日もまた雨!? 明日も雨!? となったり、 春っていつもそうなのですが 今年は殊更に着るものにあたふたさせられてしまうような春、ですね。 そ
「50代ミニマリスト」クローゼットの中身を円グラフにしてみました。 視覚化すると偏りや足したいものが明確化されます。
もうすぐ母の日ですね。 皆さんは贈る側? もらう側? 今回はもらう側にフォーカスして記事を書いてみました。 母の日に母・
今日させていただくお話は。 わたくしが、とあるものを。 「あったらいいな」「こういうのあったらいいのに」 ずっとそう願っていたものが 誕生してくれたから。 遂に この世に誕生してくれたか
****************** 身軽に暮らしたくてガーデニングやめました。 ガーデニング用の土や栄養剤、素焼きのプランターなど、すべてのガーデニンググッズを欲しい人達に譲ることで庭も心もス
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!先日のお花見…
あなたが人生の中で、 何か「良い影響」を受けた時って・・・ たとえば、どんな時でしたか ( ´▽`) ? わたくしの「良い影響」を受けたときって、 振り返れば、いつも「できないこ
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
【1日1捨て】手放したもの 読み終えた雑誌を、手放しました。 「捨てるだけで お金が貯まる いつのまにかやせる」 …という言葉に「私のための特集?!」 というくらい引き付けられた雑誌 ( ´艸`) 今年は、やりくり上手になることが 私にとっての大きな課題の1つです。 そして、健康的に痩せることも。 コツコツと手放してはいたけれど 上は、2年前の記事です。 久々に読み返してみたら 今よりも家の中が ずっとキレイ(⦿_⦿)! 真面目に1日1捨てをしていた頃で モノを買うことにも とても慎重だったので 今よりモノが、少なかったなぁ。 あんバタートースト&コーヒーが最近お気に入りのおやつ♪ だけど、モ…
先代の、「白黒マリメッコ」のマイバッグの。 あちこち傷んできたこのタイミングで。 marimekko(マリメッコ) Logo スマートバッグ(52214-90324)※簡易包装で2点までネコポス配送可能です
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗濯ネタで
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!どこを歩いて…
週末の日差しはすごかったよ、ね ヽ(;▽;)ノ 「春がきた!」と喜んだばかりなのに、 お昼間は、たちまち「初夏の日差し」でした。 目がまだ慣れていないからか、眩しくて仕方ない ヽ(;▽;)ノ
インフレで何もかも値上げラッシュです。日々食品が値上がりするので日持ちのするものは安く買える時に買い溜めする習慣がつきました。買い溜めっていうと賞味期限切らしてフードロスにつながるイメージもありますがもちろん、全て確実に食べ切れる公算で買いだめします。て
しまむらへ久しぶりに行きました。 目的は浅い靴下だったのですが目移りしていろいろ試着してきました。 新しく仲間入りしたし
「家にあるのが当たり前」と思っていて 子どもの頃から とくに疑いも持たず とりあえず、ずーっと使ってきたけれど なくしてみても、全然大丈夫だったり かえって快適になるモノってありますよね。 わが家の場合、 まず思いつくのがティッシュBOXカバーです。 以前は、布カバーや木製ケースに入れていましたが 今は買ってきた箱のまま、ポンっと置いています。 こんなのや、こんなのに入れてた わが家は小さなアパートなので 居室エリア(リビング・ダイニング・寝室)に 置いているティッシュは、1つだけ。 真っ白なセブンプレミアムのティッシュBOXが デザイン・品質・値段のバランスがほどよいので わが家の定番品とし…
靴を手放そうと思っています。 わたしの靴は、今、4足です。 その4足の中の、まさに手放されそうになっている1足は。 果たして、どの靴なのでしょうか!!!!! エントリーNo.1 「
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はお掃除ネタ
心に掲げる「理想のわたし像」のようなものがあったとしても。 なかなか思うようにはできない自分を 人生の中で、 わたしたちは何度も何度も目の当たりにしますね。 たとえば「
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!昨日は家族で…
4月になりましたね。ミニマリストを目指す50代が3月に着倒したワードローブをご紹介します。アイテム別に上位2つづつ公開し
****************** 我が家のお風呂の話なんですが‥長年の使用で壁にヒビ、コーキングから錆が浮き上がってくるようになりました😢 今は目立たないほどの小さな傷や亀裂でも、放置すると劣化
久しぶりの投稿になります!というのも、現在、子どもが春休みなので、仕事を減らして子どもたちの長期休みに併せ、子どもたちに振り回されております。 長期休みは子どものペースで お魚好きの三男と水族館をめぐる旅@沼津深海水族館のシーラカンス 仕事をしながらも、子どもが小さい時はできるだけ子どもに合わせる。そうしたスタイルを維持しています。 魚好きの三男と水族館をめぐる旅@アクアワールド大洗水族館 子どもが長期休みのときは、子どもと一緒にできるだけ過ごす。 魚好きの三男と水族館をめぐる旅@アクアワールド大洗水族館 一緒にご飯を食べる機会を増やす。 誕生日デートランチ@大阪聘珍楼 普段はいけないところに…
お花見遠足に合わせて、帽子を出しました。 今年の「かぶり初め」をしました。 桜の花びらが1枚 家までくっついてきていて・・・ なんだかいいことありそうな、 とっても愛しい気持ちになりま
先日、処分するもんが少し溜まってきたのでいつものリサイクルショップへ行ったのですが、そこでなんと5年ぶりに自分の服を買いました。ここ何年かは母からもらったお下がりだけで生きてきた私。最後に自分で買ったのは娘が幼稚園の時に買ったこちらのコートでしたがついに新
今月最後の1日1捨て たぶん、再読しなさそうだな… と思った本を、フリマアプリで手放しました。 どちらかというと私は、 同じ本を繰り返して読む時間があるなら その分、違う別の本を読みたいタイプなので 再読の可能性が低そうだなぁと思ったら 思い切って、できるだけ早めに手放すようにして 本棚から本が溢れないように気を付けています。 本は、基本的には、フリマアプリを使って 1冊ずつ丁寧に手間をかけて手放していますが なかなか売れないものは、 まとめてブックオフに持って行ったりもします。 どちらにせよ、 本棚の奥にずっとしまい込まれたままよりも また誰かに読んでもらえることの方が うれしいことだなぁと…
自転車こぎこぎ。 ひとりで、近くの公園へ。 桜のきれいな、ちょっと広い、公園へ ( ´▽`) この公園は、秋の紅葉もとってもきれいなのだけれど、 やっぱり春がいいな。 桜がい
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!今日は3月最…
4月1日ですね ( ´▽`) すべりまくりそうな嘘を世に放つ、よりも(笑) 今日は、4月1日にしたこと、のお話、を ( ´▽`) したこと、ひとつめ。 わが家の冬物を、クリーニン
里帰り出産のため1月から実家で暮らしています。 この機会を利用して、少しずつ実家の断捨離を進めています!実家の荷物を片付けしたのは、今回で4度目です。 1回目は、社会人として一人暮らしを始める前 2回目は、結婚する前 3回目は、一人目の里帰り出産の時 そして、今回の二人目の里帰り出産です。3度の大規模な片付けでも手放せなかった思い出の品を、今回いくつか手放すことができました。
わたくしの、春に着る服 2022。 コートやニットが姿を潜めた、ミニマルな春の服 2022、です。 右の端に1本余っているのは、 今着ているギンガムチェックのワンピースのハン
こんにちは! 今日もホットヨガに行きたくさん汗をかいてきました! 今月の中旬から通い始めたホットヨガですが、この2週間で5回行けました。インストラクターさんか…
こんにちは! 今朝、公式ラインを開くと新規でご登録くださった方からのスタンプが届いていました。とっても嬉しい!(*^^*) 新しいご縁に感謝して初めましてとメ…
****************** 常に視界に入る大きな物がなくなるだけで、部屋に空間が生まれ、一気にスッキリします。 同時にモヤモヤしていた心もスッキリするので、やる気を持続させるのに効果
40代の後半になると。 それまで好きだったり、 あるいは「似合っている」思えていた服なのに ある日、顔だけが浮いてくる。 というお話をさせて頂いたのが、前回の日記 ( ´▽`) それを当時はとても悲
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!3月もあと残…
こんにちは。こうこです♪2022年4月より新しいサービス「オンラインお片づけ相談」をスタートします!お仕事でもプライベートでもよくご相談をうけるお片づけや...
服でも、靴でも、バッグでも、なんでも。 買ってすぐに「買ってよかった!」なんて、いえない。 それは買ってからしばらくしないとわからないことでしょう (´;Д;`) と 常々思っておりますのが、
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは! 今日は小学…
****************** ドン・キホーテでシンプルな男前のパッケージに惹かれた柔軟剤 「ホワイト フレグランス ムスク ソフター」は、 2000mlで498円(税抜)でした😆 ホワイトフレ
■kujirato-m キッチンタオルをグレーに変えました。 やっぱりキッチンタオルは白が一番!と思っていたのですが 年齢によるものなのか、黄ばみが以前よりも気になり始め、 (
私の所属している「友の会」では、毎年テーマをもって家事にまつわる色々なことを研究しています。 今年度は最寄の食のテーマは防災食をすることになりました。 以前も、ポリ袋クッキングを一緒にしたり、ローリングストックの工夫などを話し合ったりしましたが、今年は缶詰など、ローリングストックに適した食材の調理法などもやっていきたい。 ローリングストックに適した食材としては、やはりある程度賞味期限の長いものが管理が楽。 そして一番長く持つのがやはり缶詰。ローリングストックしている防災食。 2通りの食べ方を想像して選ぶ必要があります。1点目は普段の食事にどう取り入れるか。 2点目は災害時にそれをどう食べるのか…
わたしは今もなお。 1日に1個、何か捨てたり、手放したりしています。 一番古いハンカチ、とか、 ちょっと弱ったヘアゴムとか、 そういった小さなものの見直しから、 ある日「ああ!もう要らん!!!
先の記事で、部屋を温めることにムダがある理由が二つある、と書きました。www.cozy-nest.net その一つが、暖房効率が低いスペックの日本の家屋に部屋の空気を温めて暖房することの非効率さを挙げました。今日はもう一つの理由を挙げます。暖かさを維持するためには、部屋全体の空気を温める必要もない、ということ。コンパクトな住まいのメリットの一つは、暖房効率の良さ。とくに、暖房はその恩恵を受けやすい。天井高が高い部屋より低い部屋の方が暖かさを感じやすい。 暖房器具を置く位置や、座る場所によっても感じる暖かさは違ってきます。とはいえ、部屋全体を温めていることには変わりありません。 では、もっと効率…
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは! 先日、ずっ…
すき間収納の食品庫 35年間、使い続けた米びつと食品庫を感謝離して、虫がつかない保冷米びつにしました。 上部の空間を活かすため、ニトリのスチールラックを購入し、食品庫を整えることに。 ホームセンターも見て回りましたが、ニトリはサイズがさまざまあり、コスパも良かったので、お伝えします。 スポンサーリンク // 米びつと食品庫 保冷米びつ ニトリのスチールラック まとめ 米びつと食品庫 新婚当時から使用した米びつ 薄いグリーン色の画像が、これまで使用してきた米びつと食品庫です。 下が米びつ、上が食品庫の一体型でタイガー製品。 結婚祝いで35年前に、知人から贈ってもらいました。 10年ほど前は、米に…
一気に春めいて、ぽかぽかの陽気かと思ったら。 一転、はだ寒い日々が続いています。 春って、毎年こういう感じで、 4月に入ってからも、とても寒い日があることを知っているはずなのに、 「寒い!寒
深酒に溺れたあの夜から、昨日まで。 ご覧いただいてまいりました、 すずひ家の「ドキュメント・冷蔵庫2022」。 おとといと、全く変わらない景色の中で、 この画像の冷蔵
人生色々。 楽しい事、嬉しいこと、感謝したことに集中して、愉快に笑って過ごしていきたい。 そんな日々の事をどんどんトラックバックしてください。 50歳以外も大歓迎
「いつまでも同居してちゃいけないかな?・・・」 「ウチの子はいい年になっても、いつまでも独り立ちしない・・・」 非常に深刻であったり、逆に微笑ましかったり、ケースによりけりですが、これぞ現代を代表する風潮の一つですよね。 実家暮らしは居心地良いけど、お金くらいは入れようね。 家族、お金、生活、独身者の実家暮らし、ニート等々・・うっすらでもテーマに絡んでいたらOK!! 何だって投稿してください。 そしてそこに光るアイデアがあれば、是非活用してみてください。
海外で人気のバレットジャーナル(Bullet Journal)。スケジュール管理、TO DO管理、その他、なんでもメモしてOK!バレットジャーナルのトラコミュです★
歳をとった現象に遭遇すると残念に思う一方、 歳を重ねるごとに楽になったことや楽しみなど教えてください。
佐久間健一さんの著書、『体幹リセットダイエット』を試した方、 試した感想など教えてください。 また、他の体幹を鍛えるトレーニング方法もあれば ぜひ、シェアお願いします^^
アラフィフだからこその人付き合いや暮らしの知恵や工夫・片付け・モノ選び。 無理なくできる身の周りの断捨離や住み替えなど、あなたのアラフィフライフをみなさんで共有しませんか。 またアラフィフ以外の方でも アラフィフになることの不安や心配事などありましたら どうぞお気軽にトラックバックしてくださいね。
アウトドアで人気のモンベル。モンベルネタならとにかく何でもOKです。
ついつい主婦視点になりがちな収納&インテリア。 家族の習性や習慣に合わせたら家族が管理しやすくなったり 過ごし易くなって喜んでもらえたエピソードなどお待ちしています。
思わず集めたくなるカワイイ切手を紹介お願いします。
誰かがやらなくちゃならないのが家事です。どうせなら、楽しくゲームのようにこなして、自分を鍛えることにすり替えてしまいましょう。毎日がトレーニング。いつのまにか、朝飯前になるかも....
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。