チーズケーキ好き♂matsuです♪ チーズケーキのオススメやまだまだ有名ではないけど… 好きなチーズケーキやオススメのスイーツを教えて下さい。 共感できることがあればどんどんコミュニケーションしましょう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村今年の冬は本当に気が抜けない日々です。寒いというか、寒さと暖かさの差が激しい気がします。そんな中、ずっと迷っていたことがありました。生前、父が持っていた出刃包丁。父が魚を捌くのが上手で、父の知り合いから貰った
介護がきた・50代から始める独身女性の仕事と生き方
初期不良で返品、交換になったVankyoのタブレット、 昨日、無事に新品が届きました♪ 新しいタブレット 昨日の到着後、早速起動していくつかアプリをインストールしました。 今度は大丈夫でしょう! アマゾンの返品期限は、購入から一か月。 ですが、Vankyoのサポートからのメールでは アマゾンの返品期間が過ぎてもこちらが対応できますのでご安心ください となっていたので、ほんとに安心できました。 対応も素早かったです。 今後、順調に使っていければ、Vankyo製品に対する私の評価も上がります! 何しろお買い得価格なので・・・。 ルーターで、通信費を節約 タブレットと一緒に、先月買ったこちらの小さくて軽いルーター。TP-Linkというブランド。 家のPCの有線LANにつないで、wifi化できるという優れもの! (PCにつないでいるモデムのケーブルを、このルーターに差し込めばwifi環境になる!) 小型で旅行にも持ち運び便利なので「ホテルルーター」とも呼ばれるようです。 このTP-Linkのルーターのおかげで、今まで契約してきたNTTのモバイルルーター(今どき3Gでした💦)は解約できました! 新しく購入したホテルルーターは3000円弱という安さ。 これで、NTTのモバイルルーター料金、毎月1300円を払う必要がなくなった上、 家のネット環境が格段に快適になりました。 ほんとに、もっと早く買えばよかった。 そして、家でスマホを使うときにも、このTP-Linkのルーターを使うようになったので スマホの料金も安いものに変えられそうです。 私はもともと、楽天モバイルで料金が安いのだけど 旦那のスマホがワイモバイルで、今のプランMから、低料金のプランSに変更できそうです。 最後に 家の中で常にwifiの電波が飛び交う環境は、 旦那も私もあまり好まないので 普段パソコンを使うときは有線でオンラインにしてます。 が、kindle等の電子書籍リーダーの代わりにもタブレットは使いたいし どうしてもwifiは必要だったので TP-Linkのルーターは大正解の買い物でした♪ (メインの電子書籍リーダーは楽天oboで、専用リーダーを持ってます) シンプル・ミニマルライフの美容と健康
南国シンプルライフ
この冬は、いえ、この冬も。 ここから先はもう、 ずっとほとんどわたしは、 もうどこにも「素敵なお出かけ」をすることはないのだろう。 生活に関する用事で、近所のお店に、 さ
h + and ~ I want to throw away ~
今日の1日1捨は、雑誌の付録で付いていたバッグ。何度か使いましたが、よく見たら生地が毛羽立ち毛玉になっていたり、汚れがついていたので、さよならすることにしました。ありがとう(^^)以前はファッション誌をよく買っていて、付録がたくさんたま
あんまんの家と庭
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!こうこです♪本年もよろしくお願いします^_^コロナ禍で親族の会食がすべてキャンセルになった静かなお正月…家...
40歳から始める「暮らしの美活」
今年・初!の。 いいえ「このブログ始まって以来・初!」の。 「全捨て」からの「全入れ替え」をしました。 本当は、年末にやりたかったのですが、 なぜか年明けにずれ込んでしまったのでし
h + and ~ I want to throw away ~
私はスリッパジプシー。 まだ「これ!」というお気に入りの室内スリッパに出会えていません。 そんな中で見つけたマエストロのルームシューズ。 バブーシュのようなかわいいデザインに一目惚れ。 色・サイズ共に豊富で家族で使えそうだし、レビューも高評価! さっそく購入してみましたよ♪
ほっこり*おうちじかん
歯の健康のためにキシリトールが良い、というのは知っていたので 以前から試してみたいな~と思っていました。 数か月前から、iHerbでキシリトールガムを買って食後に噛むことを習慣にするようになり いい感じなのでリピしています♪ キシリトールガム Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100 Pieces 私がリピしているのはこれ。 Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100 Pieces 人工甘味料などは、もちろん不使用です。 ペパーミント味とシナモン味を試してみて、 旦那も私もシナモン味のほうが好みなので こちらをリピしてます。 100個入りで こんな感じのガムです。 あんまりガムって買ったことがなくて 日本で売っている、よくあるガムとの違いとか、比較ができないんですが 比較的、固めのガムな気がします。 シナモン味は強めでおいしい! かなり好きな味。 けどアイハーブレビューで他の方も書いているように 割と味がなくなるのは早いかな。 でも、ガムは長く噛み続けると 顎には決してよくないので (私の場合、昔さんざん顎関節症をやっているので、気をつけてます💦) 味が長く持たなくても(長く噛まなくてすむから)良いのではと思います。 タイミングとしては、食後の歯磨き後に噛むのが良いそうです。 キシリトールのこと キシリトールとは、野菜や果物、白樺などに含まれる天然の甘味料。 キシリトールが歯によいポイントは・・・ 甘いけれども、虫歯の原因となる酸を作らない 歯の再石灰化を促進して、歯を丈夫で健康に保つことに役立つ★ 歯垢(プラーク)が減少し、歯周病の予防になる ★食後、口の中の歯垢が酸性になり、歯のカルシウム等が溶け出す(脱灰)と虫歯の原因になります。脱灰で失われたミネラルを戻す=再石灰化をキシリトールが促進してくれます。 ▼iHerbのリンクはこちら。私のブログからのご注文で5%オフになります。 Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100
南国シンプルライフ
今日は、今年の冬の私服の制服化、アイテムとコーディネートの紹介をします。動画もあるので合わせてどうぞ。冬服はこの11着で着まわします。今年の冬は、とにかく軽くて暖かいものを着たいなと思いました。というのも、私は冬が苦手なのですが、なぜ苦手なのか改め
ミニマリスト日和
「本当に好きなこと」や、 「それをするとわたしの心は喜ぶよ!」 「これをしていると、とっても嬉しいよ!」 というような「何か」って・・・ どなたさまにも、きっとおありだと思います ( ´▽`)
h + and ~ I want to throw away ~
50代になって今まで似合っていた洋服が似合わなくなった。 節約主婦なのであまり洋服にお金をかけたくない。 少ない洋服でお
50歳から、ゆるはぴ~ミニマリストライフ~
新居に移って9ヶ月が経ちました。 わが家は、昨年の4月に新居を建てました。 デンマークハウスという北欧住宅で、自分たちの希望をたくさん詰め込んだ家を建てることができました。 快適で、大好きなわが家。 そんなわが家ですが、住んでみてから「もっとこうしておけばよかった」と思う場所もいくつか出てきました。 今日は、あえてそんな場所を紹介したいと思います。 今から注文住宅で家を建てたいと思っておられる方の参考になればうれしいです。 1.トイレの収納 1つ目の場所は、トイレ。 トイレの空間は、タイルや壁紙など自分たちでそれぞれサンプルを取り寄せて、コーディネートしたお気に入りの空間です。 そんな場所で、…
絵本のある暮らし
鉢に植わった植物を、いくつも枯れさせてしまいました……。もう買いません。反省しているので……。https://picjumbo.com一人暮らしをしていた頃に、当時付き合っていた今の夫が買ってきた紫蘇をベランダに置いて、翌日には紫蘇が家にやってきたことをすっかり忘れて、存在
ミニマリスト日和
「新旧交代」の儀、でございます。 そう。 総入れ替えしたのは「ハンガー」です。 2015年のことでした。 「旧」のハンガーを買い揃えたのは。 6年ほど使ったIK
h + and ~ I want to throw away ~
毎日の睡眠を快適に 今年の冬は、ものすごく寒い気がします。 私の住んでいる地域では、朝起きる時間帯は気温がマイナスのこともあります。 あったかい布団の中にいる時間は幸せですよね。 そんな毎日の睡眠を快適なものにしたいと自分なりに工夫をしていることがあります。 今日は、私が毎晩枕元に持っていくアイテムとあえて持っていかないと決めたものを紹介したいと思います。 枕元にもっていくもの ①ハンドクリーム 手を洗うことが増えて、どうしても肌荒れが気になります。 お風呂上がりや気づいたときにハンドクリームを塗っても、結局歯磨きのときや寝る前のトイレなどで手を毎回洗います。 なので、私は寝る直前にハンドクリ…
絵本のある暮らし
先日新しく買ったタブレットのこと、ブログでも書いたのだけど このタブレットが10日ちょっと使ったところでいきなり電源が入らなくなってしまいました。 そして立て続けにパソコンのルーターまで故障してしまったようで ネットに繋がらなくなってしまいました。 タブレットの故障 新しく買ったタブレット、10日くらいは順調に使えてたのですが ある日電源を入れようとしたら 全く起動しない。 マニュアルのトラブルシューティングを見て リセットを試みたけどそれでもだめ。 それでVankyoのサポートにメールしたら返信が来て タブレットの不具合を動画にして送付してください ファクトリーリセットを試みてください という内容だったので インストラクションに従いファクトリーリセットもやってみたけど やっぱり動かない… ということで、ファクトリーリセットを試みている動画をスマホで撮ってメールでサポートに送りました。 結果、タブレットの不具合をサポートの方が確認してくれ 新品と交換してくれることになりました。 とりあえずほっとした… 初期不良っていうことですね。 手元の動かないタブレットは着払いで送り返し メーカーさんの方で送ってくれている新しいタブレットの到着を今待ってるところです。 今度はパソコンのルーターが故障 我が家は NTT の光回線で パソコンをネットにつないでるのだけど このルーターが過去2ヶ月間の間に 2回ほど急にパワーオフになってしまう という不具合が起きました。 前にこの不具合が起きた時は 次の日まで復旧せずその間ネットに繋げない という困った状態… 回線の契約は OCN なので 連絡しなきゃなぁと思いつつ とりあえず復旧したので後回しになってました。 それが今回は次の日になっても パワーオフのまま。 朝イチにOCN に電話して状況を説明したら 機械の故障は NTT 担当ということで 午後になって NTT から電話が来ました。 今、修理が混み合っていて一週間後になります と言われ… いや一週間は待てないよ! というわけで、 電話で対応してくれた係の女性に ネットは仕事でも使うので一週間後だと困るんです! 仕事に支障が出てしまうので。 別の機器に交換とかできないんでしょうか!? とかなり強く頼んだら
南国シンプルライフ
ご訪問ありがとうございます 今年から、10日で3万円を生活費の目安として使い、暮らしてみようと計画中です この時に決めました↓↓↓『今年から…
もっとすっきりな暮らしを目指して
これは先鋭的なアート作品で…はなく、10年ものの鍋蓋スタンドです。100円ショップで買ったもののはず。左右を繋ぐ木部のボンドが切れて、頻繁に外れていました。ボンドを入れて組めばまだ使えるなと思いつつ、面倒で結局差し込んで一時しのぎしたまま何年も使ってきまし
ミニマリスト日和
ドレステリアの「白」が好きです。 わたしの所有する無地の「まっ白」な服は、 「ブラウス」と「ワンピース」の各1着ずつなのですが。 そのいずれもが「ドレステリア 」のものです。
h + and ~ I want to throw away ~
お花を飾ると部屋が片付くという話、よく耳にしませんか?私はあると思います。このブログを読み返してみると、お花を飾りはじめたことがきっかけで、部屋を整えることに意識が向いたなと改めて実感しました。2年半前に"花と緑のある暮らし&qu
あんまんの家と庭
今年はとにかく不用なものは処分して 必要なものだけを持つ暮らしにチェンジしたいと思います。 では2021年捨て活スタートします! 今日は洗面所の捨てです。 捨てたもの ・お風呂の排水溝のふた ・歯ブラシスタンド ・おさかなの歯ブラシホルダー ・ポリデント お風呂の排水溝の蓋は 今は100均のものを使っているので捨て。 歯ブラシスタンドも歯ブラシホルダーも 今は100均のものを使っているので捨て。 ポリデントは母が買ったものですが いつ買ったのかもわからないし 今は使っていないので捨て。 今日はこれだけのものを捨て活しましたが 正直まだ決断出来ないものもあります。 時間がたつことによって 決断出…
自分と暮らしの改造計画
新年の抱負というか、今年取り掛かりたいのは、持ち物を減らすです。床面積を広くするなら、物を減らす=家具を減らすことなんですよ。わかっていても家具はなかなか処分できない。本当に捨てて失敗しないか良く考える、猶予を経ないとすぐには捨てられないの
ちょっと楽しいおひとり様暮らし
今日 2021年1月11日は。 2000年生まれと、2021年早生まれのみなさんの 成人式の日、 成人式だったはずの日、ですね。 とてもとても「ふつうの朝」を迎えました。 これが一番あり
h + and ~ I want to throw away ~
我が家には文房具がたくさんあります。ここ数年ずーっと、それをどうにかしたいと思っています。文房具、昔から好きでつい買ってしまうのです。文房具ってなかなか使いきらない。そしてあんまんは、まだ使える物が捨てられない。それこそ小学生の頃に買った鉛
あんまんの家と庭
モノを減らしたいミニマリスト志向ということもあり 美容グッズ的なモノは買うことはなかったのですが 初めて買った「トルマリンローラー」なるグッズがほんとにめちゃ良い! のでご紹介です。 【頭皮ケア カッサ】 ハホニコプロ トルマリンローラー かっさ【お手軽時短マッサージ】 このアイテム「トルマリンローラー」を知ったのは、いつも聞いているジェーンスーさんのラジオ。 スタジオの出演者さんたちが試しながら、口を揃えて 「これ、いい~!!」と絶賛していて 確かジェーンスーさんは 「アタマが凝ってくると滑舌が悪くなるので、これでマッサージすると口が回るようになる」 と言っていたと思います。 私も喋る仕事なので、 40代後半になってから、確実に滑舌が悪くなっているのは実感していて 「どうにか改善できないかしら~」と思ってました。 それに髪の毛も細くなって抜け毛が多くなってきたアラフィフ💦 ネットで調べてみたら、このトルマリンローラー、お手頃価格だし、 小さくて場所もとらない感じなので オーダーしてみました。 こんなものです。 ↓ 商品説明 ツボ・経路・リンパを刺激して頭皮のコリをほぐす! 経路とは気の流れる道でありツボは経路の至るところに約700程存在しています。 また頭部にも多くのツボがあり、それらを刺激することで全身をほぐすことができます。またリンパとは、身体にたまった老廃物をろ過して排出するデトックス器官です。しかし、リンパは自力で流れる事ができません。そんなお悩みを解決 【頭皮ケア】 ハホニコプロ トルマリンローラー かっさ【お手軽時短マッサージ】カッサ/美顔ローラー/HAHONICO/サロン専売メーカー/ハホニコハッピーライフ事業部 先月から使い始めました。 使い方は、手にはめて、頭をころころマッサージするだけ。 頭皮をマッサージすると、血行が促進され、 抜け毛や薄毛の予防につながるそうです。 その他にも 眼精疲労を軽減 リラックス効果 頭痛、肩こりにも効果が期待できる とのこと。 そして初めて使ったときの感想・・・ 「イタ気持ちいい!!」 そして使うのがすごくカンタン!! 手にフィットして、少ないチカラで、ちょうど良い加減の刺激ができる。
南国シンプルライフ
昨日の夜は、腰が痛くて 何度も目が覚めて眠れませんでした。 でも全然動けないわけではないので 今日は燃えるゴミの日なので ゆっくりゴミ集めをしました。 まずは各部屋のゴミ箱のゴミを 指定のゴミ袋に詰め それから前回紹介しましたが 新しいトイレスリッパとトイレブラシを 購入したので古い方を2セット詰め その他にふきん4枚、ソックス1足も 捨てましたが ふきんは結構汚れていたので 最後に汚れを拭いて ソックスも穴が開いたので 階段を上から下まで拭いて捨てました。 最後に外に置いている生ゴミを入れ 全部で45リットルのゴミ袋2つになりましたが かなり重くなったので 出かけるついでに夫にゴミ出しを頼み…
自分と暮らしの改造計画
フェイラーの沼にハマっています。 一度持つと手放せない、魅惑のハンカチ。 使っている人にはわかりますよね(笑) 最初は、
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
楽天のお買い物マラソン 気づいたら、1月もお買い物マラソンが始まっていました。 今回もリピートしているものや以前から購入を考えていたものをポチッとしました。 目覚まし時計は、届いたらまたレビューしたいと思います。 目覚まし時計 目覚まし時計 振動 デジタル タイマー バイブレーション アラーム 音 置き時計 デジタル時計 目覚まし 時計 おしゃれ とけい トケイ 小型 コンパクト 送料無料 アデッソ スヌーズ 振動式 ブラック 子供 楽天で購入 今年の目標の一つが、デジタル・デトックス。 完全には無理ですが、必要のないときはできるだけ携帯やネットを見ないように過ごしたいと思っています。 わが家…
絵本のある暮らし
最近買ってよかったものを紹介します。それから、お店の商品を見るのを警戒するくらい、好きなものばかり扱っているお店の話をします。まずは最近買ってよかったものから。目次最近買ってよかったもの。警戒するくらい好きなものばかり扱っているお店の話。
ミニマリスト日和
サスティナブルな家を建てる 最近、サスティナブル、サスティナビリティという言葉をよく耳にするようになりました。 取り立てて意識していなかったつもりですが、昨年建てたわが家は気づかないうちにそういった持続可能性を大切にした素材を選んでいました。 安くて、手軽に買えるもの、変えるものを使う捨てていく。 そうではなく、長く大切にものと一緒に暮らしていく。 そんな暮らしや生き方に憧れています。 www.kiwigold39.com 前回は、わが家の外壁や床、壁などの大きな部分のサスティナブルな素材を紹介しました。 そして、今回は家で使っているものたちの紹介です。 ダイニングテーブルや本棚 わが家で使っ…
絵本のある暮らし
良好な人間関係を長く長く続けるために。 一番大切な「能力」って、何でしょう。 どなたさまの心の中にも、 それぞれの想い、信じるものがあることと思います。 たとえば
h + and ~ I want to throw away ~
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 去年、少しの間だけ 主人のお弁当を作ってました。 主人がお弁当を 希望したのがきっかけです。 私から提案するわけないか~と 当時を思い出す。 最初は小さめのおにぎりを3つ。大きいのも、ある?? 最終的には、もっと小さく。 数も2つでいいと言われました。 手裏剣型の保冷剤を入れて おにぎりをそっと入れる。 その自分の動作に 丁寧さを感じてほっこり。 このランチバッグ好きでした。 キャンドゥで買い揃えましたよ。 保冷剤はある日突然 中身の黒いジェル?が 漏れ出てきてしまったのが 残念でした。(自宅でよかった) 完成し…
\だすがさきぶろぐ/
新しく購入したトイレのブラシとスリッパです。 トイレ掃除をしてから 新しくものに交換しようと思い 午前中に1階のトイレ掃除をして 新しいものに交換しました。 やっぱり新しいものは気持ちいいです。 2階のトイレも残っているですが 部屋の掃除や洗濯をしたり オークションで売れたものを コンビニに持って行ったり 古紙をスーパーに持って行って ポイントに交換してもらっていたら なんだか今日は疲れてしまいました。 なので2階のトイレのセッティングは 明日することにしました。 ちなみに今回オークションで売れたものは 子どものノースフェイスのブーツと 子どもの手袋です。 大雪が降ったからかもしれませんね お…
自分と暮らしの改造計画
冬本番の寒さが、 この辺りにも、いよいよやってまいりました。 風の冷たさが、1週間前とは全然ちがいます。 ***************************************
h + and ~ I want to throw away ~
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 我が家のピンチハンガーです。 壁に宙るが、 つづらスタイルです。 お気に入りの時誕アイテム。 じーっと見つめる。 「何かしたい何かしたーい」と 手が動いた結果・・。 \パーツがこんなに!?何したん??/ 全部、外してしまいました。 ほぼ勢い(笑) なんとかなる。 いや、きっといいようにしかならん! ピンチハンガー本体は どうなったかと言うと。 ハンガーを固定する パーツを取ってしまったため、 配置の自由度が高くなったので 一辺にだけ集めてみました。 元の姿はこれなので かなりボリュームダウン。 出っ張りが控えめに…
\だすがさきぶろぐ/
ヴィーガンやベジタリアンの食生活、 芸能人などでも取り入れていると発言する人が 現れ始めて これまで関心が薄かった人達の間でもヴィーガンやべジが注目されるようになってきたような気がします。 私も元ヴィーガンですが、理由があってやめたので、今の風潮には色々と感じるものがあります。 ヴィーガンになる理由 Photo by Brooke Lark on Unsplash 私の場合は2008年頃にベジタリアンになり、 完全なヴィーガン(動物性食品は一切食べない)は確か1年強、 ベジタリアン(外食などで、たまに乳製品と卵入りの食品は食べる程度、肉や魚は食べない)をトータルで6~7年続けて 今はべジをやめています。 ベジタリアンになった理由は もともとはローフード(ナチュラルハイジーン)を始めたことなので 健康面が第一のきっかけだったのだけど、 畜産の実態(工業的に生産されるお肉。あまりにも悲惨な環境で飼育されている)を知ってしまうと 倫理的な面からも畜産物を食べることに抵抗感が出るようになりました。 そして、最近は日本の芸能界でも 藤原史織さん(元ブルゾンちえみさん) 中田敦彦さん など、ヴィーガンやベジタリアンを公言する方が出始めていて 「時代は変わったな~」と思います。 特に日本の芸能界は、思想的な発言はタブー視されるところだし 以前よりはこういう発言ができるようになっているのはいいことですね。 中田さんも「工業畜産のこととか、TVではスポンサーがいるから絶対に言わないこと」って言っているように SNSの普及で発言の場が広がっていることも大きいでしょうね。 中田さんは、工業(大量生産の)畜産の問題点、動物福祉的な視点、そして健康の観点からヴィーガンについて動画で話してます。 こういう影響力ある人が、工業畜産の問題点をyoutube 等で発信してくれるのは 皆に実態を広めるためにはとても素晴らしいことです。 ホントにお肉安すぎるよ~と私もよく思います! 海外セレブでベジタリアン(ヴィーガン)もたくさんいます。 例えば。 ポール・マッカートニー アリアナ・グランデ マドンナ ホアキン・フェニックス ベネディクト・カンバーバッナタリー・ポートマン など。
南国シンプルライフ
「ミニマリストになると出費が減る」という話はよく聞きます。実際、これまでも雑誌の取材などを受けた際に、ミニマリストと出費が減ることを絡めた企画もいくつかありました。実際のところ、ミニマリストになると出費は減るのか?といえば、答えはYes不要なものを手放し
ミニマリスト日和
このキッチンバサミは、ミニマリストとズボラ主婦の必需品 昨年の記事で、 ズボラ主婦が楽天市場で買って便利だったものベスト5に選んだ、 キッチンバサミが素晴らしすぎるので、詳しくご紹介したいと思います。 www.yururaku-life.com ▼こちらのキッチンバサミをご紹介します みまつ キッチンバサミ リムーヴ 金鹿工具製作所 キッチンバサミのメリット・デメリットとは IHコンロの横の壁にフックにかけて、出しっぱなし収納 このキッチンバサミを使って数か月たちました。 キッチンバサミは元々使っていたんですが、 以前のものと切れ味が全然違います。 お肉も魚もスパスパ切れちゃうんです。 包丁と…
ゆるラク・シンプルライフ
自分を大切にすること。 自分を大切にできないでいると、 人は、自分の本当の気持ちを見失うことがあります。 自分のことが とても「おろそか」になってしまう。 自分だけのための
h + and ~ I want to throw away ~
2021年が明けて一週間が経ち、 お正月気分もぬけてきたところです。 2021年にやりたいことをリストにしました。 2021年にやりたいこと コロナ禍がまだおさまらないので、いろいろと制限もありますが・・・ 1.家の中を充実させる 先日、受けたサイキックリーディングのセッションで言われたたのが 2021年の私のテーマは「家の中を充実させる」ということ。 具体的には、 断捨離をさらに進める 今ある家具を作り直したり、配置などを見直す 断捨離については、旦那も年末頃から本とかCDとかをドサっと捨て始めてくれたので(!) 私ももう少しモノを減らして家の中を更に快適にするつもり。 また、我が家の場合は家具などは旦那がすべて手作りしてくれるので (大工なので(^^)お手の物) 私の作業机とか、ちょっと手直ししてもらおうかな~と思っています。 2.筋トレ、骨対策 50代になり、放っておけば 筋肉が恐ろしいほど減っていくわけで・・・。 家トレや、時々のジムで、一応筋トレはしているつもりだけど inBodyで測定してもなかなか筋肉量って増えない。 でも何もしなければ減っていく一方なことは経験からも分かってるから コツコツと筋トレ続けます。 そして、母が骨粗しょう症と分かった去年、 圧迫骨折とその後遺症(筋力の著しい低下など)にも苦しんできた母を身近に見ているので 骨の大切さが身に沁みました・・・。 母と体質が似ているはずの私も、骨には気を付けなきゃな~ ということで 今年もますます骨対策(運動&食事)に励みます! 3.語学の勉強・中国語、英語 これも引き続き・・・という感じなのですが 大好きな台湾に行ったときに使えるように 中国語の勉強を続けたい。 (少しずつでも上達している、と思います。 Netflix等で台湾ドラマ、映画見ても、以前よりセリフが聞き取れるようになった、簡単な内容ならば、ですけどね) それから本業である英語も スキルが落ちないように勉強します! 今はスカイプレッスンのみになってますが ありがたいことに、私が沖縄に移住後からスカイプレッスンをずっと続けてくださっている生徒さんもいらっしゃって 長く続けてくださることはほんとうに嬉しい。 4.「星を読む」 いわゆる「占星術」ですが
南国シンプルライフ
年内の資源ゴミの回収も終わってしまった昨年末のこと。急に”捨てスイッチ”がONになり、何年も手元に残してきた雑誌を思い切り捨てることに決めました。ペラペラとめくると大好きな世界観が広がった暮らしやインテリア、ファッションなど。素敵な人の魅力的な暮らし方をい
シンプルライフ × シンプルスタイル
明けましておめでとうございます!2021年になりました。冬休みは帰省せず、地元でいつも通りの日常を過ごしているためあまりお正月という実感は湧きませんでしたが、(^^;健康で元気に過ごせることが何よりだと思っています。今年も、どうぞよろしくお願いします。m(__)mさて。冬休み中に家の中のモノの見直しをしました。以前は時間も掛かって、「半年前に色々整理したのに、まだこんなに捨てるモノ出てきた」(*_*)と、不要な...
シンプル&スタイル
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! マキタの掃除機を 先月ネットで買いました。 元々即納ではなかったのですが 配送予定日は1回延期されており、 今月末になってます。 つまり、まだ手元になくて ワクワクだけしています。 段取りしたパーツ、2点。(自己判断で) 1.サイクロンアタッチメント ⇩お風呂で洗浄しました。 丸洗いできるのは、うれしい。 2.ストレートパイプ ⇩洗浄しました。(別室にて鋭意乾燥中) 結婚してから 3台目の掃除機になります。 やっと、欲しかった コードレスにたどり着きました。 買っていいよと 言ってくれた主人に感謝です。 届いたら…
\だすがさきぶろぐ/
「ミニマリストな50代」のわたしが9月によく着ていた服と 来年に持ち越さない服を公開します。また、復活させる服も紹介します。
50歳から、ゆるはぴ~ミニマリストライフ~
今日はパートも休みで朝ゆっくりと8時ころ起床。猫たちにご飯を食べさせた後、コーヒーを飲みながらぼーっとする。しばらくして、何か今日しなきゃいけないことあったかな?と考える。あ、そうだそうだ、30年くらい使ってる小さい家具を処分しようと決めて
ちょっとアレですけど、セミリタイアしました
4枚もあった揃いの小皿が、3年かけて1枚また1枚と割れたり欠けたりして消えていきました。もう手元にないので写真にも残ってないのですが、ヘビロテする皿はまあよく割れる。夫が食器を割るプロなのですが、私も大晦日にめちゃくちゃ久しぶりに食器を割ってしまったので…
ミニマリスト日和
今日のご挨拶は、 まずこれを申し上げさせてください! 2021お正月!! みなさま、お疲れさまでした (´;Д;`)! わたしのブログを読んでくださる方の多くは、 おそらく家庭における家
h + and ~ I want to throw away ~
チーズケーキ好き♂matsuです♪ チーズケーキのオススメやまだまだ有名ではないけど… 好きなチーズケーキやオススメのスイーツを教えて下さい。 共感できることがあればどんどんコミュニケーションしましょう!
毎日の暮らしのなかで浄土真宗を考える。 生活のなかで浄土真宗の教えを実践してみる。 生きるということをちゃんと考えてみる。 シンプルに。
断捨離を始めて起こった嬉しい変化の数々を綴っていきます。
節約主体に小遣い稼ぎ・アフィリエイトやマネー情報なども大歓迎の節約サイト大集合コミュニティー。 相互訪問など協力していけたら良いですね。
食べる事&音楽を聴くこと&毎日、大笑いをするのは身体にもいいんですよねぇ~♪♪♪ どんなに悲しいことがあっても美味しいもの&人の温かい気持ちのこもった料理を食べると自然と笑顔になり、元気がでます!! 音楽も同じです。沢山の勇気&元気&笑顔になる♪ そんな音楽は食べることと同じくらい大切だと思います♪
5週間やりくり仲間、集まれ〜☆ 1ヶ月を5週間でやりくりすれば、残金は自動で貯金できる! 詳細はこちらのページをご覧ください♪ →http://mai-happy.com/2011/04/15.php そんな5週間やりくりを実践してるかた、トラバお願いします(*´∀`*) 別名:スライド貯金ともいいます♪ 5週間やりくりや家計管理以外のトラバについては、非表示にさせていただきます。
使ったつもり貯金のトラコミュです。 お酒やタバコ、コーヒーなど、欲しいものをぐっと我慢してその代金分のお金を貯金してみましょう。貯蓄の秘訣は「小さなことからコツコツと」です! 気軽にトラックバックしてください。
日々の暮らしを楽しんでいる方、丁寧な暮らしに憧れている方。そんなみなさんが集まるトラコミュにできたらいいなと思います。おいしいご飯を作ったり、時には、パンやケーキを焼いてみたり。いつもよりお掃除をがんばって、お庭に咲いた小さな花を飾ってみたり。小さな編み物やお裁縫をして、手しごとを楽しむ・・・等など。みなさまの「ていねいな暮らしぶり」をトラックバックしてください♪
のんびり・ゆったり、 低山を歩くのが好きな方。 季節の移り変わりや、景色を眺めながら、 山を楽しみましょう(^_^)
ジーユーに関連することならなんでも!
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。
「お金のいらない国」とは、長島龍人氏の作品であり、お金のいらない世界を描いた小説である。本や落語の知名度は日々上昇していき、他、「楽園主義」「宇宙文明」などとも表現され、お金のいらない世界を描くコミュニティ・プロジェクトが各地で増加しています。 お金のいらない世界は、誰もが好きなだけ物を受け取り、誰もが健康で文化的で環境にも良い最低限度の生活まで引き上げられ、人道には基づきますが誰もが必要最低限の個性を認められるという、自由で楽しい世界です。 そんな「お金のいらない国」について、どのように創造・行動していくのか?それを皆で語り合いましょう! 尚、他人を侮辱したり政治に執着するネタ、宗教や旧スピ丸出しの発言はテーマに載っても定期的に却下します。