どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
楽しみな予定と再ブーム
申し訳ございませんm(_ _)m
パン切包丁と平日のお出かけ
【シニアの暮らし】今日の3食/父のこと。。
【シニアの暮らし】画像多数!今日もちゃんと食べ・・・・過ぎてる😋。。
ドライブ旅に“正解”はある?アラカン夫婦のすれ違いと、ひとり旅の自由
ノロウイルスについて
父の緊急手術、胆のう炎から摘出手術へ
おちおちしていられない田舎&飲み比べ
60歳、人生の「今、ここ」をしっかり味わいたい
不調脱出なるか・・・日光白根ヒルクライム(3)
苦手食べ物克服の一歩、図書館で肉レシピ借りる。
任期の一年目終了と提案された無茶な要望
”☆ワクチン未接種者が正しかった・・・”
【シニアの暮らし】アラカン女子の一日/お家ごはんは簡単で美味しくなくちゃ😋/牛すきうどん。。
【確定申告】引き落としの結果はアウトかセーフか【追徴課税はいつなのか】
【GW】我が家の過ごしかたと庭と、びっくりなガス代と
1週間分の食費レシート!!
住めば都/私の家計簿
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
レベルアップするパン・食費月8万円 4人家族の晩御飯
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
固定資産税の値上げが凄まじい
3月4週目の家計簿集計
【高3長男】金を出してあげらそうもない(泣)お手上げ状態の高額出費3選。
【自己破産】弁護士さんとの打ち合わせ(大詰め)
余裕がない4人家族のやりくり費
【4月20日】
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
50代からのファッション セレクトショップネオのブログ 新着&商品情報 2021年3月4日| ノーカラーのデニムジャケット 猫ひげステッチがキュートです | 50代からの心地良いお洒落のためのブログ| 大阪府豊中市のセレクトショップです。心地良い大人のお洒落をお手伝いさせて頂きます。
そろそろ「冬物仕舞い」の時期ですね 三寒四温そして3月と聞けば気持ちだけは春なので、ファッション冬物をそろそろ仕舞う計画をしています。 と言ってもまだ寒いし、桜シーズンまでトレンチコートは着るだろうから、今はクリーニングに出すモノ・家で保管するモノ・処分するモノの選別をし、宅配クリーニング&保管サービス業者を決めて申込→送り用キットが届いた、の状況です。 今後の課題は来年保管サービスに預けるアイテムはできれば減らしたいということ。 薄手のニットなら家で保管してもいいのですが、今シーズンは一挙にビッグシルエットのローゲージニットを増やしたので、防虫の面でも家に置いておきたくない(嵩張りますし)。…
ブレインルール(脳にいい習慣)の2番目は、「感謝」ですよ 霜降りと5色 こうやって並べてみると、マネキンさんですら いつもの黒と比べて、グレーは着ぶくれますね^^ 霜降りのグレーだからでもあるし、 モフモフのデザインのせいでもありますね だからこそ、もこもこと暖かかった!とも言えます^^ 冬のお供だった霜降りカーディガン ありがとう!といって手離しますね(毛玉だらけになるまで、感謝!) ブレインルール(脳のための習慣)2 脳にいい習慣その2は、 「感謝する習慣を身につけよう」 です いかがでしょうか? ご高齢の方たちは、 ありがとうが、気持ちのいい方々が多いですよね 真似して、気持ちのいい「あ…
エルです。ブログへお越しいただきありがとうございます。多くの女性の声を聞き改良したという無印良品の「つま先ワイドフットカバー」を試したところ快適でしたのでご紹介しますなお2020年9月3日より、3足で消費税込790円→3足で消費税込みで690円になりました。もっと早く買えば良かったと思うほど気持ちよく履けて満足しています。素足にそのまま履けるような季節もすぐそこまで来ているので楽しみです。今日は、画像を入れて着...
歳を重ねていく中で 「認知症の予防」をしつつ そして 認知症の母と90代の父と暮らしながら 映画「パーソナルソング」と https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 https://www.aiaoko.com/entry/headphones 本「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 https://www.aiaoko.com/entry/brain_rules https://www.aiaoko.com/entry/10rules このふたつと、 出会えてよかったと しみじみ思います 歳をとっていく私たち全員…
ご訪問ありがとうございます。50代からのファッション豊中セレクトショップネオのブログです♪ もくじ1 セットアップになるニット2 商品情報 セットアップになるニット 本日は、セ ...
自由区で大人気の起毛2wayストレッチテーパードパンツをリピート前に自由区で買った秋冬用のテーパードパンツがあり、それと同じシリーズのものをまた購入しました。このシリーズは自由区で人気の商品で、数年前から毎年販売されているものです。今日はそのストレッチ起毛テーパードパンツの魅力をご紹介します。(私のはネイビーです)前に私がはいていたものより、この数年でさらに良くなっていました。形は骨格ウェーブの人にお...
最近は、 よく眠れていますか? 疲れはとれますか? 朝は、毎朝、同じ時間に起きることができますか? 体にも、心にも、脳にも、とても大切な睡眠ですよね ^_^ https://www.aiaoko.com/entry/suimin 本「 ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」のなかでも、 睡眠の脳への影響を書いてありましたよ ぐっすり眠りたいですね フクシアと霜降り こうして、介護の毎日の服を「制服化」してから、 朝が楽しいですよ 寝ぼけていても、制服の一色を着るだけ ^_^ カラフルな色から元気ももらえるし、 悩む必要がないのが、最高です 朝は、毎日、同じ時間に起きていますか? 夜、眠…
今日は、最近の思いと、先月よく読んでいただいた記事をご紹介します。年齢を重ねるにつれ、自分を縛っていたものが一つずつなくなってきました。2020年より2021年の2月の方がたくさん記事を書くことができました。コロナ禍で家にいる時間がかなり長くなったのがひとつ。もうひとつは、右手の手術後に音声入力で下書きするのが習慣になり、ラクに書けるようになったことがあります。いつもご訪問いただき、ありがとうございます!...
桃太郎の目的は「鬼退治」ではありません。 そう呟かれた ツイート に出会いました。 え、じゃあ何だろう (゜∀。) ? ********************************
服の断捨離で、最近行った、似合わない色の服や衣類について書きます。 私は自分のパーソナルカラー(スプリング)にはこだわりを持っていますので、似合っていると思い込んでいたものもありました。 でも、パーソナルカラーに親しみ、自分の色を追求していた結果、ちょっとした違いにも違和感を感じるようになってきました。 今回処分したものは、主にオータムやサマーとの勘違いしていた色たちです。 それでは、処分したものをご紹介しますね。 //
ご訪問ありがとうございます。50代からのファッション豊中セレクトショップネオのブログです♪ もくじ1 テレコのワイドパンツ2 商品情報3 エトセトラ テレコのワイドパンツ 本日 ...
お住まいは、安全ですか? つまづいて転ばれたことなど、ありませんか? 我が家の90代のじいちゃんも、認知症のばあちゃんも、 つまづいて転んでしまい、 手術や、入院をしましたよ 危ないですよね 介護保険のおかげで、 住まいに、安全のためのものを、いろいろ取り付けてもらえましたよ 貸してもらうと(レンタルですね) 必要がなくなったら、返せばいいだけですし、 気が楽かもしれませんね 手すりだとか 杖だとか 車椅子だとか 「試しに使ってみたいなあ」というものは、ありませんか? ご家族や、まわりの方に、話されてみませんか? 介護保険の「要支援」や「要介護」の相談も始めてみませんか? 「転ばぬ先の杖」とな…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。