どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【夏のUV対策+上品な抜け感】シャンヴルマキのエアリーバケットハットで、軽やかに紫外線カット
「ちょっと支え」が安心をくれる。おしゃれなロハテスサポート手すりが解決する、親心と暮らしの調和。
南ロンドンで一番お洒落で美味しいサンドウィッチショップ『CAFÉ MONDO』
*すっきり暮らす*断捨離すると最後はゴミになるもの
ドライフラワーを飾ってみた & ランチはかわいいてまり寿司
日常を特別にする一枚:アラビア パラティッシ ブラックのある食卓
今年のイースターは『ホットクロスバンズ』を手作りしました
食卓を彩るお洒落マット!「Sampler/サンプラー」プレースマットの奥深い魅力
パーティーを格上げする、洗練された大皿の選択:WASARA特大角皿という提案
夏の紫外線対策にも!おしゃれで快適な医療用UVカットベレー
「時間を買う」という価値観がもたらす暮らしの変化
忘れた頃にご飯記事♪
憧れの先輩とのランチと、パシュミナドレープエプロンの素敵な出会い
忙しくても絶対手放したくない&続けたい!! 優しい生活習慣 @ヴェネツィア
三度目の正直、ウナギのゼリー寄せに再々挑戦
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。 ご訪問どうもありがとうございます。わたしのオンライン講座を受講して下さったaikoさんaikoさん…
今日は日曜日ですし、とても変わっている私の「音楽の趣味」におつきあいいただけますか? フォーカスFocusというグループです 曲は「Hocus Pocus」 と 「シルヴィアSylvia」です 靴の手離しから 結論を先に言うと、 今の私の場合は、 フリップフロップ(ビーチサンダル^_^) ペタンコのミュール(バブーシュ) スニーカー ブーツ だけで生きていきたいです これからは、パンプスではなく、スニーカーで生きていきたい!^_^ 歳をとって、そんなワガママが通るようになって嬉しいです パンプスさんたち、今までありがとうねと感謝して、手離したいと思います 介護の毎日は、さっとはけて、ストレスフ…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。本格的に寒くなる前に一度衣服の見直ししておきましょう!参考…
我が家の認知症のばあちゃんと、90代のじいちゃんは、寄り添って、心配しあいながら生活しています いろいろな方から、いいわねえと言っていただいています でも、娘の私は知っています そんな関係になったのは、母が認知症になってから、歳をとってからでした 怪我の功名という言葉もあるけれど、認知症になったからこそ、歳をとったからこそ、こんなに暖かい関係になれたのかもしれないなと思うと、 人と人との関係の不思議を感じます エルトン・ジョンの「YOUR SONG」は、愛する人への歌です 僕が君のことを好きだということを、ほかの人に言ったっていいんだよ、と語ります そして、今回の「大好きだった曲」、10ccの…
室内にいれた、ハイビスカス。 暖かさにホッとしたよう。 蕾が大きく膨らんで、鮮やかなピンクの花を咲かせてくれました。 モノを減らして脳内整理いたしま…
認知症の母と暮らす中、自分自身の認知症の予防と対策の必要性を感じる毎日です 10歳から15歳までの間に大好きだった曲が、認知症に効果があると聞いて、リストを作っています 大好きだったこと(例えば曲)は、「認知症」になっても、心から消え去りはしないし、認知機能を上げてくれる効果がある 「予防と対策」に積極的に使っていきたいですね - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 今日の、子供の頃に大好きだった曲は、「ウィズアウト・ユー」バッド・フィンガーです まずは、手離しする靴の話から あやうく手離しを免れた黒のブーツです ロングブーツの流行が、思いがけずやってきて…
片付け祭り*昨日の記事では 整理整頓したことによりダイニングの収納ボードの扉の中の一部と一番下の 大きな引出しが 空っぽになりました!!・・・と 言う所ま...
クローゼットを上手に管理したいです。何ヶ月かに渡って、コーディネート記録をつけていましたが、ところで一体全部で何着の服を持ってるんだろう?と思い、恐る恐る数えてみることにしました。あんまんのスペック□30代半ば□子育て中□事務職、週4勤務□
片付け祭り*今日は キッチンの細々したものを片付けた時の お話しです。実は このお片付けを実行したのは9月の半ばくらいの頃のお話しで・・・笑日にちが すっ...
セキセイインコと暮らしはじめて、手放したモノがあります。 megstyle39.hatenablog.com 「ペット」という言葉があまり好きじゃないのですが、かわいらしいペットとしてなじみのある小鳥、セキセイインコ。 実は、食べてはいけないモノや、そばに置くと(セキセイインコにとって)危険なモノが割とたくさんあるんです。 セキセイインコと暮らすかわりに、手放したモノ。 セキセイインコと暮らす前に、セキセイインコについて知っておこう セキセイインコが飼いたい。 そう思った時にいちばんはじめにとった行動は、インコに関する本を読むことでした。 私が読んだのはこれです。 新版 インコの気持ちと飼い方…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。人生100年時代のお片づけ手順。どの年齢から始めるか?少しでも元気…
古びたものは捨て、新しいものに入れ替える。自分なりの定番アイテムが決まっていれば、迷うことなくすっきりと新陳代謝させられる。まいにちを気持ちよく暮らしていくコツです。
2週間の期間限定。 グランマとしておもいきり、楽しむことにします。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー …
先日、ユニクロで新しい下着を購入したのを機に、それまで使っていたエアリズムのキャミソールを3つ捨てました。 そもそもこの3つを捨てたいと思ったから新しい下着を買ったのでした。 エアリズムのキャミソールは、1年以上着ていたところ、最近細かい毛玉が目立つようになったので、「もう良かろう」と思って買い替えることにしたわけです。 着心地はそれほど悪くはなかったです。それでももう買わないと思います。その理由も書きます。 //
椅子に座りっぱなしの独り暮らし 島よしのりさんと言えば、関西の売れっ子ナレーターで、会社も経営しています。 11月2日のBS朝日「ウチ、断捨離しました!」は65歳の島よしのりさんと、落語家である林家たい平氏と、さく平氏の親子が悩める相談者。 奥さんと別居中の島よしのりさんは、男やもめの気ままな暮しですが、やましたひでこさんの「ダンディであってほしい」という言葉に、触発されます。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // ダンディズム やましたひでこさん登場 男の美学 キッチンの断捨離 服の断捨離 スタイリッシュ空間 林家たい平氏の悩み まとめ ダンディズム ダンディズム このブログに…
ラインのブロック機能で人間関係の断捨離をしました。 何だかソラ恐ろしい感じですが、ラインも便利なような、そうかと思えば、すでに関係が途絶えた過去の人間関係までも、お友達候補に出てくるから困ったものです。 //
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。もう使わないけどまだ使えると…しまい込まれたモノがありませ…
こんなにあった...。冬服を見直して、リサイクルショップに持っていった。 衣替えはないけれど、冬服を見直した 衣替えをしたことがありません。 夏服も冬服も、クローゼットをあけたら取れるようになっているからです。 なので、衣替えは必要ないのだけど。 本格的に涼しくなってきたので、冬服の見直しをしました。 シンプルライフに目覚めた頃に、大量に服を手放しました。 それでも今回見直したら、「もう手放そう」という服がこんなにあった。(上画像) これ、実は全部サイズアウトしてしまった服です...。 夜間の摂食障害で太ってから、はや4年。 体重は少し減ったり急に増えたり。 megstyle39.hatena…
今朝は、6℃。風は冷たいですが、晴れてきました。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー つたにみわこです。…
10月も終わって今日から 11月に突入。今年も あと 2か月です本当に 月日が過ぎるのが早いですね・・・。さてさて私のお片付け祭り暮らしの見直し私の中で ...
フィッツケースというプラスチックのとても優秀な衣装ケース、多くの方がご存知かと思います。 そんなフィッツケース、私も長年お世話になりましたが、今日、ついに全部手放すことができました。 今回、最後に処分したのは3つです。 捨てた話を書くついでに、フィッツケースについてと、収納について思うことも書きますね。 //
友達にプレゼントでもらったティーカップ。ヒビが入っているのに気がつき、先日手放しました。↑365捨達成しました☺︎このティーカップ、色違いでいただいた物なのです。1つだけ残ったコレをどうするか悩んでいます。片方だけ残ったペアカップ、皆さんど
家にあるお菓子。人気のお菓子は光速でなくなって不人気なお菓子は余るあるある。そんな我が家のお菓子ストックはココ。キッチンのゴミ箱収納の2段目です。この中で言えばポテチやチョコチップクッキーは花形一軍。手前のバラになってしまった煎餅が2軍選手。放っておくと湿
毎日 毎日人それぞれの 色んな日が やって来て・・・それぞれの 時間を 毎日 過ごしているわけであってできるだけ毎日、気持ちよく 快く 過ごしたい。・・・...
昨日の記事に 続いて食器の収納の見直しをした時のお話しです。今日も 少しばかり長くなってしまいましたが最後まで 読んで下さると嬉しいです(^_^;)食器棚...
朝の白湯で自律神経を整え、免疫アップ
刺さる言葉|「いいこと」を探そう
年柱から読む先祖からのギフト(傷官)
年柱から読む先祖からのギフト(食神)
年柱から読む先祖からのギフト(刧財)
他人は他人と割り切れる女、光の当たらない女。
感謝を意識することは人生を豊かにしていくこと
ファスティング完了16日目普通食へ
母の日の長電話 鶏手羽元の燻製 豚ひき肉と豆腐の炒め煮赤いジャン
関口未穂子さんの『シチュー占い四柱推命講座』上級コーススタート
友だちと呼べる人と会うのは1年ぶり?!
イメージは若い頃のままアップデートできていない
ガンの原因を絶つ
我が家から消えたもの
年柱から読む先祖からのギフト(比肩)
シンプルな暮らしを目指して 家の中にただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」。 今月も ゆるゆるーっと、取り組みました。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】今月手放した19個のもの 柔軟剤ボトル、半そでTシャツ、楽譜、パンツ、手ぬぐい、 カーディガン(3)、古いノート バッグインバッグ、エコバッグ、タートルニット、カーディガン、 化粧品ボトル、敷きパッド、ジャケット、ビデオテープ、トップス なんだか、今月は衣類の手放しが多かったです。 なかで…
「オフハウスで服を買ってもらうコツと買取方法の変化。」というタイトルで書きます。 服を買ってもらうコツ…決して「高く買ってもらうコツ」ではありません。 服は今や「買ってもらえるだけでもラッキーなもの」だと思われるほど価値は下がっています。 新品同様でも、次の日には売れなかったりもするのです。 また、売ったとき、昨年と違って買取方法が変わっていたので、それについても書きますね。 //
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。モノや感情のしがらみ。一つ減らしてみませんか?↓↓↓↓↓↓…
昨日は早くに就寝。なんと、11時間も寝っていました。 お蔭さまで、今朝はスッキリです。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公…
さてさて小物編*最後の カテゴリキッチンの小物類を 片付けた時の記録を 残していきます。ここから先のお片付けはとにかく 面倒で 時間が掛かって画像を 取り...
先月手放した秋の服、ノーカラージャケットについて書きます。 元々あまり着ませんでしたが、春に買った新しいジャケットばかり着ているので、「もう着ないな」と、急に踏ん切りがつきました。 //
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。ここ数日この記事が毎日読まれています。ありがとうございます。下着の…
// 家の中に、開かずの扉や引き出しはありませんか? この場合の「開かずの扉」は、 滅多に開けない棚の扉やクローゼット、引き出しなどの事です。 わが家にも「開かずの扉」ありました。 久しぶりに開けてみたら...。 開かずの扉を開けてみたら なかなか開けない扉をチェック ひとり暮らし、アパート住まいの我が家にも、開かずの扉や引き出しがあります。 そこにはあまり使わないモノが収納してあったり、ほとんど空状態だったり。 今回ふと開けてみたのは、上画像の扉。 キッチンのシンク上にある棚です。 引っ越してきた当初は、この中には未使用の食器類がびっしり収納されていました。 でも、なんといってもひとり暮らし…
「1年間で365捨」を目標に2019年7月からInstagramでの記録を始めた1日1捨。途中物が捨てられなくなったり、体調が優れずお休みした時期もありましたが。。1年3カ月かかり、無事に365捨を達成!インスタグラムやこのブログが励み
久しぶりに都会に出ました。短時間で必要な物をババババーっとお買い物して、めちゃくちゃ楽しかった〜♡♡途中で荷物が増えてきたので、ノベルティでもらったトートバッグを即活用。買いすぎで、中身パンパン(^^;物をきちんと活用するために、いただ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。