どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【オリックス】21.7%増配 予想下回るもまずまずの決算(2024年度決算)
【2000円札】ちょっと嬉しい。
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
今週買いたい高配当株まとめ(5/12-5/16)
働かないは慣れますね【セミリタイヤ】
【JT】株価上昇 予想上回る1Q利益(2025年度1Q決算)
2025年4月の支出【セミリタイア生活4年目】
なんのために生まれて、何をして生きるのか、ぼく答えられます。
2回言いますが、一口馬主が初の収益月でニンマリな2025年4月の絶望中年ニート家計簿。
【病院付き添い】GW中でしたけど【MRI検査】
今週買いたい高配当株まとめ(5/7-5/9)
ブログを書く理由
振り返るにはまだはやい
東海道五十三次 走破企画を始動【日本橋~川崎宿】
同級生とサシ飲みを【セミリタイア生活】
50代・骨粗しょう症。血液検査結果&治療開始。
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
インテリアに馴染む・場所を取らない健康グッズ
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
【まとめ】4月の人気記事は?TOP5はこれでした
【無印良品】ステンレスシンク下収納ラックで整理整頓
高齢の親と同居するということ
【YouTube】8本目の動画公開!続・すっきり片付くリビング収納と工夫
「習ったことを1つ試してみる習慣」|プチ習慣化#7
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
小銭400枚を預け入れたら13700円
冷蔵庫の買い替えに思う
大型連休にやりたいこと2つ・・
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
空を見上げると、 雲が、風で寄せられた? 空にまるで、雪が積もっているよう モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離ト…
今日から10月・・。今年も あと3か月*・・・って 思うと ほんとに 早いですね・・・。*********************************...
// // // 発売当初、 私が久しぶりに購入して読んだ本、 そして実践した本、 筆子さんの「1週間で8割捨てる技術」 の感想を書きます。 シンプルライフに目覚めた頃、 ミニマリストが流行語になっていて、 一時期たくさんのミニマリストブログを読みました。 その中でも独特で実用的で光っていたのが、 著者の筆子さんでした。 「1週間で8割捨てる技術」はまさに実践本! 写真や挿絵がなくても意欲が湧く片付け本 ミニマリストブロガー筆子さんの著作、 「1週間で8割捨てる技術」には、 写真や挿絵が一切ありません。 ミニマリスト本は、 写真がたくさん 載っているモノが多いので、 ちょっと違った角度から ア…
最近捨てた、かごタイプの収納について書きます。 かごが好きで無目的に買っていたことがあります。かご収納の落とし穴は「カワイイ」が曲者でした。 それが趣味ならいいのですが、「●●を入れる」という明確な目的がない入れ物は、ただ単に不用品を増やす結果になってしまいます。 //
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。先日くるくるドライヤーが壊れたのですが…今度はこのドライヤーの本体…
朝、起きてからLDKへ行くとだんながの中継を観てた ある程度観てから地上波に切り替えしたけどね 朝ドラを観るギリギリまで観てたしね毎週観てるけど、気になったの…
我が家の収納庫*この収納庫の中にいっぱい 詰め込んでいます。今日は ここを片付けた時のお話しです。とりあえずはいつものように 全出しを・・・小物類を 出し...
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日のスキルアップの講座では…ワークや診断がありました。診断でのわ…
ビオラの苗を買いに行きました。 そこで見つけた、ヒースの花。(日本名はカルーナ?)一昨年家族で訪れた、スコットランドアイラ島。思い出の花です。 こちらも鉢植…
服も自分も変化するのだということを実感し、一年前に、一番のお気に入りだった服を捨てた理由について書きます。 //
公道での運転に自信がある人もそうでない人も、まずはノーマル車でサーキットに行くことをオススメしたいと思っています。ノーマル車のメリットとデメリットを紹介。ノーマル車は公道を走るために最適化されていますが、その状態で走るからこそ身につくことはとても価値があります。
モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー つたにみわこです。 「家族もきっと要るはず」は思い込みです。良かれ…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。涼しくなったと思ったら…週間天気予報によると…日中はあと数…
今日は・・・先日のシルバーウィークの連休の時にお片付けしたことを 綴ります。ふと、急に思い立ったことがあり再び 断捨離をしたくなりました。そんな場所は・・...
昨晩は中秋の名月でしたね。 テラスで夫と二人、Jazzとウィスキー。 しばらくお月見を楽しみました。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやまし…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今日から10月がスタート!新しい月のはじめワクワクしません…
1998年に「ロックの殿堂」入りした、私の「認知症の予防と対策」に使えそうなグループは、イーグルスでした まずは、夜の服?の処分 今回、手離すこのワンピース、 写真ではわからないのですが、ラメ入りでキラキラなんです 夜にちょっとカジュアルなお出かけ、くらいの時にいい服でした でもね、介護の生活に、夜のお出かけ?はありません^_^ しかも、コロナですし^_^ というわけで、キラキラのワンピースにも、ありがとうを言ってサヨナラします この服を着て車椅子を押すのも、またシュールな光景ですよね ビー・バップ・ア・ルーラ! ジーン・ヴィンセントという名前を「ロックの殿堂入り」のリストで見ても、何も思い出…
10月に入りました。 朝から弱い雨が、降ったりやんだり。つかの間、うっすら虹が、見えました。今夜は中秋の名月です。 モノを減らして脳内整理いたしましょう …
風通しのよい暮らし 部屋の空気が 淀みなく循環しているような、 心にも 心地いい風が通り抜けてくれるような、 そんな風通しのよい暮らしに 憧れています。 ただただ眠らせているようなモノを 毎日1つずつ手放していく「1日1捨て」に 今月も ゆるゆると取り組みました。 今年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものを、写真で振り返ってみます( ´ ー ` )ノ 今月手放した21個のもの ヨガの本とDVD、カットソー、空き瓶 雑誌、本(2)、椅子脚カバー、楽譜(3)、スカート、工具 カーディガン、原稿用紙、保存瓶、楽譜、薬の説明書、 ハーバリウム、…
今日は 洗面台下の見直し編*です。洗面台下には引き出し収納が あります。洗面台下の収納*・・・って 結構 色んなものを 詰め込んじゃってごっちゃごちゃにな...
// しばらく前まで、すぐにカサカサになるかかとが悩みだった。 だってねぇ、レディとしては ツルツルすべすべのかかとでいたいじゃないですか。 カサカサかかとだと清潔感も失われるし、 水虫になるリスクも高くなってしまう。 megstyle39.hatenablog.com それでずっとながらく、 カサカサかかと対策として色々なモノを試してきた。 カサカサかかと対策に持っていたDr.ショールベルベットスムーズ 電動角質リムーバーを手放した。 角質を削り取るDr.ショールも優秀だったけど 色々試してきた中で割と優秀だったのが、 Dr.ショール ベルベットスムーズ電動角質リムーバー。 ドクターショール…
1997年にロックの殿堂入りしたアーティストの中で、私の「認知症の予防と対策」に効果がありそうなのは、ジャクソン5でした ビー・ジーズについては、 「映画の中の好きだった曲」のシリーズで書いているので、ご興味のある方はご覧くださいね www.aiaoko.com まずは黒のワンピースの手離しから 初心にかえって、いらない服の処分の話です 前回まで、真夏のカラフルな「ワンピース」の話 www.aiaoko.com そして、「服の手離しの前に遊んでしまえ!」ということで、 初秋のカラフルな「上下コーディネート」の話 www.aiaoko.com あくまでも「実験」でしたが、楽しかったです 気が狂っ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。