どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
IT化とDX化の違いって何?|60代でもわかる「デジタルで変わる暮らし」
従妹は母の話を聞くのが上手い、わたしとは大違い
【映画】アマチュア(No.162)
nico and…でのお買い物
まさかの本気風邪にやられながら全予定終了!
手作り「だし」のぶっかけ素麺 コンビーフとキャベツの蒸し焼き
鎌倉から湘南へ
節約のためセルフカラーに挑戦しました。
「加給年金を払い過ぎたので返還してください」と言われる
ハノイで愛される続けるフォー。
気温が上がると心が緩む、心が緩むと財布の紐も緩む?
アニメ『陰陽師』を見て思い出したこと。
繊細さんへ、”気づきの罠”に殺されてませんか?
宙組公演2回めの観劇 宝塚110年の恋のうた Razzle Dazzle
アキレスソルボの履き心地
ポールの細い~バゲット、フルート・アンシェンヌで朝ごはんですカリッと焼いたバゲットにマスタードをたっぷりぬって。。ハムとゆで卵を挟んで、マヨネーズを。。リ...
福音館古典童話シリーズ 全25巻 1971年初版発行、私は、1987年発行のものを持っている。 小さいころから病弱で、1年近く臥せっていたときに、本好きになった。 当時は、そんなに本を買ってもらえなかった。 そりゃそうだ、病人抱えてうちの親は、大変だったの。 だから、同じ本を何回も読んだりしていた。 ニルスの不思議な旅、がいちばんのお気に入りだった。 父も本が好きな人なので、私が小学校高学年になったころには、文学全集を買ってくれた。 日本の文学なので、しぶいチョイス。 小学生には難しいのもあったよね。 でも、まあ、そこそこ楽しめた。 中学高校と小遣いで、文庫本を買えるようになると、自分で選んだ…
この記事では2021年(令和3年)7月後半の振り返りが書いてあります。とくにブログのネタ切れ対策に苦戦していることが書いてあります。
今日は、久しぶりに、一回も不調にならなかった日でした。 まるっと一日、ごろんと横になりたくならなかったのは、何日ぶりでしょう。 そう、今日は、ごろごろだらだら時間、なしだったんです。 体調が良いと、やりたいことが次々と出てきて。 今朝予定していたことが、終わらなかったです。 まあ、締切りのない雑用ですから、困ることはないのですが。 あれもしたい、これもしよう。 そういえば、こっちの作業も途中だった。 久しぶりに手芸もしたいぞ~~。 体の調子がよいと、自然にこうなるのですね。 このまま、調子のよい日が続きますように。 体調がよいと、母にやさしくできるんですよ。 (体調不良でも、優しくしなきゃいけ…
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 特別お題キャンペーンは、8月9日まで。 応募資格は、はてなブログを利用の方です。 応募キーワード「はてなインターネット文学賞」を明記。 せっかくの機会なので、お題 #「記憶に残っている、あの日」について、書こうと思います。 スポンサーリンク // 君は、生まれてきてくれただけで花丸だよ 新生児の体重 里帰り出産 コロナ禍で会えない まとめ 君は、生まれてきてくれただけで花丸だよ 生まれてきてくれてありがとう 2018年春4月、君は産声をあげた。 逆子のため帝王切開で誕生し、生まれた瞬間には君のパパですら、立ち会えなかった。 私はこの日、ば…
今朝は、とても涼しい朝でした。 迷いましたが、よし、朝食前に一仕事、と、庭に出ました。 フードかぶって、マスクして、長袖長ズボン。 そうです、草むしりです。 虫よけスプレーも忘れずに。 ずっと見て見ぬふりして草むしりを怠けていたので、 庭には草が気持ちよさげに自由に伸びておりまする。 約40分の作業で、大きなごみ袋いっぱいになったところでギブアップ。 こんな狭い庭に、こんなに生えていたなんて。 まだ回収車が来ていなかったので、そのままゴミ出しできました。 蚊に刺されたのも、数か所で済み、ムヒを塗りたくっておいたら、今はかゆみはありません。 ムヒって、偉い。 母が布団から出てきたので、その後、軽…
先日、ポタリングを趣味にすることの記事を公開しました。みなさんに 宣言 して自分を追い込んで実行していく戦略のことです。 詳しくはこちらをどうぞ 魔太郎Gちゃん61歳 死ぬまでにこれからやりたいこと!ポタリングを趣味にする - 還暦Gちゃんブログ おはようございます!魔太郎Gちゃんです。 今回は自宅から10キロほど離れたホームセンターに買い物に行きました。いつもは車で行くのですが、運動不足の解消も兼ねて ミニベロ(小型の自転車)でサイクリングを楽しむ目的ことがです。 果たして運動不足の解消になったのでしょうか? 準備はこれ ゆるーくサイクリングすると見えてくるもの 自転車でゆるゆるサイクリング…
月曜日の夕方、窓が赤く染まっていたのでスマホを持って外に出てみました。これ、無加工です。夕焼けって、見れそうで案外見る事ができないんですよね。まして会社勤...
人は、認識しないと、そこにあっても見えていません。視界には入っていても、認識できていないと、あるのに見えていないということはよくあります。逆に、新しい認識が増えると、視野が広がります。見慣れたはずの日常も、新しい言葉を知ることで、ガラッと見
「がんばらな~~い宣言」をして、低空飛行で過ごした2週間。 ぼけら~~っと過ごさせてもらえる環境に感謝です。 自分の通院と母の通院付き添い以外には、せねばならぬ仕事も用事も何もない年金生活者。 世の中の役には立っていないが、足を引っ張らぬようにしたいと思いながらの生活。 わが町のコロナ事情は、最悪の状態となり、感染してはならぬと、お籠り生活を続けているのです。 食材の買い出しさえ、びくびく行ってます。 四日に一度が、食材のやりくりして、五日に一回になったりして。 ヨーグルトが足りなくなって、歩いて2分のコンビニにお世話になったりもしていますが。 本を読んだり、寝転がったり、テレビを見たり。 な…
不用品を捨てて身軽な暮らしをしている読者のお便り紹介です。1.壮絶な実家の断捨離のあと、残ったものを飾って実家を再生。2.セルフカットを始めて4年。3.最近の私の片付け。それぞれの考え方や暮らし方から気づき励みが得られます。
この記事では新型コロナウイルス対策の手洗いについて書いてあります。気持ちが緩んでいるのを実感したので、おさらいとして「手洗いの知識」をしっかり学んでみませんか。
私はひとり暮らしなので、卵を使い切れないんですよね。なので、4個入りを買っているんです。先日、最近行ってない方のスーパーに久しぶりに入って、4個入りの卵を...
実家の片付けを自分でするか、業者に頼むか、どちらがいいか、という質問と、同じ本を買っては捨てるをくりかえすのをやめたい、という質問に回答しました。実家の片付けに関しては、自分が何を優先したいかによって、片付けのすすめ方が、変わります。
この記事では「消毒と除菌」「アルコールとエタノール」の違いを超簡単に書いてあります。意外とちゃんと知らないことがわかります。
両親が相次いで他界し、遺品がたくさんある。片付けなければと思いながらも、なかなか作業が進まない。こんな私にアドバイスをください。この質問に回答しました。相談者さんは、現在61歳で、
今日の京都は曇ってるので34℃表示でもそんなに暑くは感じない。暑いのは嫌いじゃないので問題ないと思ってたら気が付かないうちにいつの間にか熱中症って言う高齢者も多いらしいから暑いのは平気ってのは逆にヤバイらしいので私なんかは、その部類に入ってきたのかも?って感じで、受け止めて ちょっとは危機感を持たないと成りませんね。まあ要するに私はもうどっぷりババア( 0 д 0 )ババアに成った自覚はそりゃもう、それな...
健全な決断をするのはなぜ難しいのか(Why it's so hard to make healthy decisions)。人間の不合理さを利用して、医療を改善する方法を伝える内容です。私たちは、不合理な決断をしますが、その不合理性は、予測可能なので、これを利用します。
この記事では目的の違いで変わる「やる気・意欲」のおはなしをイソップ童話からお伝えしています。 自分のブログの目的を考えるヒントが書かれています。
この記事では「不快指数」を利用して体調管理に役立つか検証したことが書いてあります。 検証していくなかで意外な発見がありました。
昨日、カーテンを閉めようと外を眺めると。。。南東の空に美しい月が 日没後すぐの頃。。ブルーアワーとかブルーモーメントとか言われる時間帯美しい空ですここのと...
読者のお便り紹介です。1.最近、物を使い切ることを心がけている。以前は面倒だったけど、やってみると、苦にならないのも新たな気づきだ。2.あればあるだけお金を使っていたが、節約や貯金ができるようになってきた。それぞれの読者の考え方や行動が、参考になります。
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
【コスメ】ゆるミニマリストのアイシャドウはひとつで十分 40代の化粧品(ブルベ肌)
今年初の熱田さん
買って良かった!トイレの消臭スプレー(フレグランスミスト) ミニマリストの愛用品
ミニマリストのiDeCoとNISAの現在 2025.4現在(アメリカ相互関税発動後)
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
旅|開運もシンプル。minimalistわびさび
ミニマリストの部屋| room tour 2
拝啓、コーヒーさまさま
続く切り干し大根作り
organicドライフルーツ作りを愉しむ
スタバの"乳製品不使用"ココアを愉しむ♡
【少ない服で着まわす】ミニマリスト主婦が購入した春服5着(楽天)
ドライブがてらお手軽ワークショップ
この記事では毎年起こるエアコンのリモコン戦争のことが書いてあります。我が家の解決策も少しばかり書いてありますよ。
栗原はるみ マルチパン5年ぶりに鍋を買いました。買う予定なんて全くなかったのにどなたかのブログで見て「これはぜったい使える」私には珍しく即ポチ。両手より片手。片手で持てるって便利ですよね。ハンドルがステンレスなので熱くなって鍋つかみが必要かなと思っていました。長時間の煮込み料理はまだやってないのでわかりませんが、簡単な料理ならまず熱くならないです。うれしい誤算でした。そっけなくみえないように、注ぎ...
この記事ではブログに行き詰まりを感じたら、過去記事を読み返してみることをオススメすることが書かれてあります。過去を見つめ、今を検証し、未来を作ることの提案です。
乙幡農園さんからお野菜が大量に届いてから、毎日本当に美味しいお野菜三昧で幸せでございます。思わず「トマト美味しい♪」と声に出しました。多分初めてだと思いま...
月曜日にワクチン2日目を接種一回目の時、微熱と接種部位の痛みが酷く、思いのほかつらかったので、2回目をかなり警戒お茶のお稽古の時に、「次週のお稽古、私きっ...
梅雨明けからの連日の30℃超え。お互いに気を付けましょうね。オリンピック始まりますね。テレビが無いので、競技を観る事はほぼ無いと思われますが・・・ふと、ブ...
むりやり元気を出そうとしても 空回りしたり、外部の刺激に頼ってしまい、逆に疲れてしまうことがあります。「元気」を「出す」のではなく、「元の気」に「戻す」と考えれば、自ずと すべきことが見えてきます。まず、身の周りに元の状態になっていないもの
この記事は県外のひとが宮崎に長く住んでいると「本当の宮崎人」に変化するお話しです。そのキーワードは「よだきい」です。
この記事ではブログを毎日更新するための6つの鉄則について書いてあります。プロフェッショナルブロガーの立花岳志の著書からの紹介です。
愛宕茶屋 塩あんびん 母のコロナワクチン接種が済んだので 久しぶりにお墓参りを兼ねて埼玉の実家に行ってきました。 実家は埼玉県久喜市です。 初任者研修の時に仲良くなったクラスメイトが塩のきいた餡子が好きと言っていたので 何十年?💦も食べていませんでしたが、久喜名物の「塩あんびん」を思い出しました。 以前『アド街』でも紹介されていました!(^^)! 久喜名物「塩あんびん」 「塩あんびん」は久喜市などの埼玉県北東部の農村に昔から伝わる郷土のお菓子です。 お菓子といっても甘くありません。 貧しい農村で砂糖の代用として塩を用いたのが始まりという説が・・・ 砂糖を一切使わない、塩だけで練り上げた小豆あん…
BRUNOホットプレート クレジットカードのポイントでホットプレートと交換しました。 欲しかったBRUNOのコンパクトホットプレートです。 本当はピンクベージュが欲しかったのですが・・・ 交換商品は3色からしか選べずネイビーにしました(#^^#) ネイビーもなかなか可愛いです💛 息子と2人分のたこ焼きやお好み焼き、ホットケーキを作るにはコンパクトでちょうど良いサイズです。 今までのホットプレートにはなかった鋳物ホーローをイメージしたデザインは キッチンに置いておいても可愛いです💛 目につく所に置いておけば使用頻度も上がります✨ (私の性格上、しまい込むとなかなか使わないので💦) // リンク …
(今日の画像は6月に恵比寿ガーデンプレイスで撮ったものになります。)(記事の内容とはほぼ関係ありません。)時々急に映画を観たくなったりします。有料TVを契...
アメリカの国民的画家、グランマ・モーゼス(モーゼスおばあさん)の展覧会が大阪を皮切りに開催されています。日本での開催は16年ぶりだそうです。 大阪→名古屋→静岡→東京→広島と来年春まで順に開催されるようですが、今のこの状況下で旅行を兼ねて観に行けるかどうかはちょっとわかりません。そこで公式図録とポストカードを購入しました。 www.grandma-moses.jp グランマ・モーゼス展の公式図録 私がグランマ・モーゼスに惹かれる理由は2つあります。 ☆日常の暮らしを描いた風景画であること ☆70代から本格的に絵を描き始めたこと 描いている絵は、いわゆる「古きよき時代」です。 人々が自ら石けんを…
パート収入手取りで月83,000~85000円平均なのでわずかな内職とネットお小遣いとか働きながら頂く特別支給の老齢厚生年金・月額33,300円のあまりとか節約して生まれた黒字分は放置してるので、地味に1万円~2万円~3万円~と溜まって行くようで
感染者数が急増してる神奈川県緊急事態宣言に移行する可能性が大、の雰囲気(;´д`)ずっ~とオトナシクしている私たちですが時々朝ごはんを食べに出かけたり。。...
この記事は習慣化に失敗した整理整頓のマイルールのことが書いてあります。うまくいくと思ったマイルールなのですが・・・。
先日ご紹介したように、美味しいお野菜がいっぱいあるので、お野菜三昧です。お味噌汁:・長ナス(味が濃くてトロトロ)・タマネギ(明らかに入れ過ぎた)*これに鰹...
目標達成という『最終的な行動』の前には、必ずその前に『その元となる行動』があります。『その元となる行動』がないと、『最終的な行動』を行える環境がつくられいないからです。そして、『その元となる行動』の前には、必ずその前に『さらに、その元となる
この記事では2021年(令和3年)7月前半の振り返りのことが書かれています。 とくにブログのネタ切れ対策のことです。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。