のんびり、ほっこり生きています。ワンコ&ニャンコ暮らしです。おにぎり、お団子大好き。いつか、ちいさな絵てがみ教室をするのが夢です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
こんにちは★ ずっとアパレル業界で仕事をしていたよよちち🐨です。 ながーいこと、…
803号室
こんにちは★ ナチュラルなミニマリストになりたいよよちち🐨です🌎 今回は、そん…
803号室
2か月前に購入したアンクルウェイト。 最初は片脚0.8キロから始め、徐々に重りを増やしていき 今は最大の重さでウォーキングしてますが 効果を感じています! 重さが調節できるアンクルウェイト 私が買ったのは、Amazonで売っているこちらのアンクルウェイト。 Sportneer 筋トレウェイト アンクルウェイト 足首ウェイト 私が買ったのは両足で最大負荷が3.2キロというタイプ。 5段階の重さ調整が可能というもの。 重りが5つの袋に分けかれていて 好みの重さに調整して使えます。 11月半ばに買って、最初は重り2つで始め、 一個ずつ重りを増やして 今は重り5個=片脚1.6キロの負荷で使ってます。 最初はジム用パンツ(裾が広い)の下にアンクルウェイトを装着して 外からはアンクルウェイトが見えないようにして歩いてたけど 最近は上の写真のように普段着のスキニーパンツの上から装着して歩くこともあります。 近所でウォーキングするぶんには、こんな格好でも大丈夫かな。 このアイテムを2か月程使ってみた感想としては 重りを調節できるのは良い。 ただし、重りが前とか後ろとかに偏るので、足首に巻くときに注意が必要。 重りの中身が(重力で)偏りやすいため、上下に振ったりしてならすと良い。 マジックテープは太くてしっかりしている。 巻き付け方によっては(しっかりと巻くと)、くるぶしとかに当たって痛い場合があるので、これも調整が必要なことがある。 全体的にはとても満足してます。 最大の重さにして使用中 私が今、使っている状態の、片脚1.6キロ、両脚3.2キロというと、まあまあの重さです。 速足で歩くと結構な運動量になりそう。 私は、なるべく腿を引き上げるように歩いたり 時には速足にしたり また公園の中に階段がある所があるんだけど、そういう階段を昇り降りしたり など、変化をつけてウォーキングするようにしてます。 時間のないときは10分とか15分、 長いと30分くらい。 腿上げしたりしてある程度の距離を歩いた後は お尻の下のほうが少々筋肉痛を感じて 脚も少し筋肉の疲労感があるので ふつうにウォーキングするよりは運動量は確実に多くなってると思います! 最後に 沖縄も一時期、すごく寒くて雨続きだったので しばらくウォーキングできませんでした。
南国シンプルライフ
ミドルエイジの髪色の落とし穴。 髪色は明るい方が若くみえる。 そう思っていませんか? 最近、ふと気が付いた。 ミドルエイジになったら、髪の色はあまり明るすぎない方が良い。 髪色が明るすぎると余計に老けてみえる。更に、髪の傷みやパサつきも目立つ。 // 腰まである伸ばしっぱなしのロングヘアーで、金髪の40歳過ぎの女性と同じ空間にいることがあった。 大きなお世話なのはわかっているが、髪は傷みまくりで清潔感の欠片もない。ゆえに若々しさもない。 敢えて書く。 一体どこに40過ぎで痛みまくった金髪ロングヘアーの需要があるのか...。 需要じゃなくて、自己満足だ! 個人の自由だ! うん。そうなんだけど。 …
シンプルがいいかもしれない。
洗面所の愛用品は数が少ないのですが、選び抜いた良品ばかり。愛用品の紹介と最近感動したクレンジングバームを紹介します。
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
コットン、リネン素材が好きだし 洋服についてはなるべく天然繊維のものを選ぶようにしてますが 日常の洗濯で使う「洗濯ネット」については 普通の化学繊維のものを使ってきました。 でも、この洗濯ネットも、当然ながら海洋汚染の原因(マイクロプラスチック)になるわけで・・・。 そこで最近、洗濯ネットとして使うようになったのがオーガニックコットンのメッシュバッグです。 マイクロプラスチックの海洋汚染 3年前に、こんな記事を書きました。 簡単に書くと フリースに限らないけど、化学繊維の服を洗濯すると、極小の繊維(マイクロファイバー)が服から抜け落ちる。 この抜け落ちたマイクロファイバーが、処理工場のろ過システムを通過してしまい、海洋汚染の原因になっている、と懸念されている。 海に流れ出たマイクロプラスチックを、海鳥・魚などの生物が食べ、その魚を食べる人間の体内にもマイクロプラスチックは入ってしまう。 マイクロプラスチック自体は排せつされるけれど、怖いのはプラスチックに吸着している汚染物質とのこと。 ある研究では1回の洗濯で、フリースジャケット1着から25万本もの繊維を流していることが判明している。 あの頃に比べると、マイクロプラスチックの海洋汚染については かなり広く知られるようになってきていると感じてます。 とは言え、生活の中からプラスチック製品を完全になくすのは 2021年現在では不可能。 プラスチック製品のおかげで、衛生的な生活ができるのも事実だし 「プラスチックフリー」と言っても 一般人にできることは限られているので 今後「環境に負荷をかけない、プラスチック(的な)素材」(しかも安価な)の開発を待つばかりです。 洗濯ネットをオーガニックコットンのメッシュバッグにしました シルクなどの繊細な素材の衣類を少し持っていて そういう素材のものは洗濯ネットで洗ってきました。 が、いくら天然繊維の良い服でも、洗濯ネットは化学繊維っていうのは💦 そこで、最近使い始めたのが、これ。iHerbで購入。 Wowe, Certified Organic Cotton Mesh Bag, 1 Bag, 12 in x 17 in メーカーさんの説明を読むと、produce bagということが書いてあるので
南国シンプルライフ
2020年は暮らしを見直した方も多い年でしたが、わが家でも自宅で過ごす時間が増えたりとこれまでとは違う1年になりました。 今日は変化の大きかった2020年に買ってよかったものを紹介していきます。
ふたり暮らしの家計ともの選び
The real reason why we are tired and what to do about it(私たちが疲れている本当の理由と、それに対してどうすればいいか)というTEDのプレゼンを紹介。いつも疲れている人、ストレスが多い人におすすめです。
筆子ジャーナル
歯の健康のためにキシリトールが良い、というのは知っていたので 以前から試してみたいな~と思っていました。 数か月前から、iHerbでキシリトールガムを買って食後に噛むことを習慣にするようになり いい感じなのでリピしています♪ キシリトールガム Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100 Pieces 私がリピしているのはこれ。 Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100 Pieces 人工甘味料などは、もちろん不使用です。 ペパーミント味とシナモン味を試してみて、 旦那も私もシナモン味のほうが好みなので こちらをリピしてます。 100個入りで こんな感じのガムです。 あんまりガムって買ったことがなくて 日本で売っている、よくあるガムとの違いとか、比較ができないんですが 比較的、固めのガムな気がします。 シナモン味は強めでおいしい! かなり好きな味。 けどアイハーブレビューで他の方も書いているように 割と味がなくなるのは早いかな。 でも、ガムは長く噛み続けると 顎には決してよくないので (私の場合、昔さんざん顎関節症をやっているので、気をつけてます💦) 味が長く持たなくても(長く噛まなくてすむから)良いのではと思います。 タイミングとしては、食後の歯磨き後に噛むのが良いそうです。 キシリトールのこと キシリトールとは、野菜や果物、白樺などに含まれる天然の甘味料。 キシリトールが歯によいポイントは・・・ 甘いけれども、虫歯の原因となる酸を作らない 歯の再石灰化を促進して、歯を丈夫で健康に保つことに役立つ★ 歯垢(プラーク)が減少し、歯周病の予防になる ★食後、口の中の歯垢が酸性になり、歯のカルシウム等が溶け出す(脱灰)と虫歯の原因になります。脱灰で失われたミネラルを戻す=再石灰化をキシリトールが促進してくれます。 ▼iHerbのリンクはこちら。私のブログからのご注文で5%オフになります。 Xlear, Spry, Chewing Gum, Natural Cinnamon, Sugar Free, 100
南国シンプルライフ
昔から歯の手入は「歯ブラシとフロス」を使っていましたが、数年前から、「歯間ブラシとタフトブラシ」も加わり、今は4種類の道具を使っています。といっても、全部使うのは就寝前の歯磨きです。↑左から、歯ブラシ・タフトブラシ・フロス・歯間ブラシ。*歯ブラシとフロス4年前ブログに書いたままです。→★*歯間ブラシフロス(糸)より効率よくキレイにできると、衛生士さんに聞き、歯茎のマッサージもかね、歯の間の入るところだけ...
空にふんわり。シンプリスト
50代になって今まで似合っていた洋服が似合わなくなった。 節約主婦なのであまり洋服にお金をかけたくない。 少ない洋服でお
50歳から、ゆるはぴ~ミニマリストライフ~
私はスリッパジプシー。 まだ「これ!」というお気に入りの室内スリッパに出会えていません。 そんな中で見つけたマエストロのルームシューズ。 バブーシュのようなかわいいデザインに一目惚れ。 色・サイズ共に豊富で家族で使えそうだし、レビューも高評価! さっそく購入してみましたよ♪
ほっこり*おうちじかん
モノを減らしたいミニマリスト志向ということもあり 美容グッズ的なモノは買うことはなかったのですが 初めて買った「トルマリンローラー」なるグッズがほんとにめちゃ良い! のでご紹介です。 【頭皮ケア カッサ】 ハホニコプロ トルマリンローラー かっさ【お手軽時短マッサージ】 このアイテム「トルマリンローラー」を知ったのは、いつも聞いているジェーンスーさんのラジオ。 スタジオの出演者さんたちが試しながら、口を揃えて 「これ、いい~!!」と絶賛していて 確かジェーンスーさんは 「アタマが凝ってくると滑舌が悪くなるので、これでマッサージすると口が回るようになる」 と言っていたと思います。 私も喋る仕事なので、 40代後半になってから、確実に滑舌が悪くなっているのは実感していて 「どうにか改善できないかしら~」と思ってました。 それに髪の毛も細くなって抜け毛が多くなってきたアラフィフ💦 ネットで調べてみたら、このトルマリンローラー、お手頃価格だし、 小さくて場所もとらない感じなので オーダーしてみました。 こんなものです。 ↓ 商品説明 ツボ・経路・リンパを刺激して頭皮のコリをほぐす! 経路とは気の流れる道でありツボは経路の至るところに約700程存在しています。 また頭部にも多くのツボがあり、それらを刺激することで全身をほぐすことができます。またリンパとは、身体にたまった老廃物をろ過して排出するデトックス器官です。しかし、リンパは自力で流れる事ができません。そんなお悩みを解決 【頭皮ケア】 ハホニコプロ トルマリンローラー かっさ【お手軽時短マッサージ】カッサ/美顔ローラー/HAHONICO/サロン専売メーカー/ハホニコハッピーライフ事業部 先月から使い始めました。 使い方は、手にはめて、頭をころころマッサージするだけ。 頭皮をマッサージすると、血行が促進され、 抜け毛や薄毛の予防につながるそうです。 その他にも 眼精疲労を軽減 リラックス効果 頭痛、肩こりにも効果が期待できる とのこと。 そして初めて使ったときの感想・・・ 「イタ気持ちいい!!」 そして使うのがすごくカンタン!! 手にフィットして、少ないチカラで、ちょうど良い加減の刺激ができる。
南国シンプルライフ
色々使ってきたけど、リップクリームは結局コレが一番いい。 色々なリップを使ってきたけれど 唇が乾燥しやすいので、リップクリームは必需品です。 荒れが酷い時は、皮むけすることも...。 だから今まで、色々なリップクリームを使ってみました。 水分が多い潤うリップ、ビタミンE配合のリップ、美容成分が配合されたリップ、オーガニックのリップ、ワセリンベースのリップなどなど。 その中で、一番潤うと感じてリピートしていたのが、LUSHの見つめてハニー。 megstyle39.hatenablog.com ...だったのですが。 何ですかね、突然変化がやってくる時があります。 LUSHのほんのり甘い癒し系の香…
シンプルがいいかもしれない。
スウェーデン発のスキンケアブランド【VERSO】…洗練されたパッケージはさすが北欧デザイン!中身も妥協なしの高品質・高機能スキンケアの紹介です。
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
ヴィーガンやベジタリアンの食生活、 芸能人などでも取り入れていると発言する人が 現れ始めて これまで関心が薄かった人達の間でもヴィーガンやべジが注目されるようになってきたような気がします。 私も元ヴィーガンですが、理由があってやめたので、今の風潮には色々と感じるものがあります。 ヴィーガンになる理由 Photo by Brooke Lark on Unsplash 私の場合は2008年頃にベジタリアンになり、 完全なヴィーガン(動物性食品は一切食べない)は確か1年強、 ベジタリアン(外食などで、たまに乳製品と卵入りの食品は食べる程度、肉や魚は食べない)をトータルで6~7年続けて 今はべジをやめています。 ベジタリアンになった理由は もともとはローフード(ナチュラルハイジーン)を始めたことなので 健康面が第一のきっかけだったのだけど、 畜産の実態(工業的に生産されるお肉。あまりにも悲惨な環境で飼育されている)を知ってしまうと 倫理的な面からも畜産物を食べることに抵抗感が出るようになりました。 そして、最近は日本の芸能界でも 藤原史織さん(元ブルゾンちえみさん) 中田敦彦さん など、ヴィーガンやベジタリアンを公言する方が出始めていて 「時代は変わったな~」と思います。 特に日本の芸能界は、思想的な発言はタブー視されるところだし 以前よりはこういう発言ができるようになっているのはいいことですね。 中田さんも「工業畜産のこととか、TVではスポンサーがいるから絶対に言わないこと」って言っているように SNSの普及で発言の場が広がっていることも大きいでしょうね。 中田さんは、工業(大量生産の)畜産の問題点、動物福祉的な視点、そして健康の観点からヴィーガンについて動画で話してます。 こういう影響力ある人が、工業畜産の問題点をyoutube 等で発信してくれるのは 皆に実態を広めるためにはとても素晴らしいことです。 ホントにお肉安すぎるよ~と私もよく思います! 海外セレブでベジタリアン(ヴィーガン)もたくさんいます。 例えば。 ポール・マッカートニー アリアナ・グランデ マドンナ ホアキン・フェニックス ベネディクト・カンバーバッナタリー・ポートマン など。
南国シンプルライフ
// ちょっと前、出先でついていたテレビで、"ミドルエイジ臭を防ぐ特集"番組がやっていた 。 思わずチラ見したので、"ミドルエイジ臭を防ぐ頭の洗い方"をメモしておくよ。 ミドルエイジ臭=加齢臭なんだけど、男性だけじゃなく女性にもありますからね。 最近は、若い方でも、ストレスが溜まりすぎると、ストレス臭というのが出てくるらしいですし。(ストレス臭とは、人が緊張によるストレス状態にある時に発生する、硫黄化合物のような特有なニオイ。) ミドルエイジ臭(加齢臭)を防ぐ頭の洗い方。ポイントは5つ。 ミドルエイジ臭(加齢臭)とは ミドルエイジ臭(加齢臭)とは、40才過ぎ頃から増える中高年独特のニオイ。 「…
シンプルがいいかもしれない。
今日は、リピ買いしない消耗品3つについてと、リピ買いしない理由を書きます。 捨てるほどイヤじゃないけど、使い終わったら多分買わないで、別の商品を使うだろうという洗剤、石鹸、オイルです。 //
晴れやかブログ
最近、しばしば足がつる。 ふくらはぎ(こむらがえりってヤツね)と、足の裏だ。痛い。 血圧が上がりそうな位痛い。 足がつる。原因と予防法は? 足がつる原因 「足がつる」のは、簡単に言うと、筋肉に痙攣が起こっている状態だ。 すごく痛いので、できるだけご勘弁願いたい。 そこで、原因と対処法、予防法をまとめてメモしておく。 ただ、足がつる原因、 実は医学的にははっきりしたことはわかっていないそうだ。 だが、一般的には以下のことが原因と言われている。 // 1. 筋肉疲労 ・運動により、筋肉が疲れて起こる。 ・運動不足で、筋力が低下して起こりやすくなる。 ・肥満気味で、足への負荷が大きい場合。 2.水分…
シンプルがいいかもしれない。
昨年、ニキビ対策やwithマスクでも使いやすい化粧品を買うためにずいぶん情報収集しました。(というか化粧品の口コミを見るのが趣味みたいなものなのですが…少数精鋭でしか持たないからこそめちゃくちゃ情報収集します。)2019年冬頃からずっと愛用しているアプリがあり
ミニマリスト日和
iHerb等で海外コスメ等を買う際、 気になるのが、含まれる成分の安全性はどうか? ということです。 海外コスメの安全度をチェックするのに私が使っている、分かりやすくて便利なサイトをご紹介します! EWG's Skin Deep でコスメ製品の安全性を調べる アメリカで販売されている化粧品等の成分の安全性を独自に評価しているのが EWG'という非営利団体が運営している EWG's Skin Deep というサイト。 現在、8万2千あまりの商品が登録されているそうです。 商品名を入力すると 数字(と色)で安全度(危険度)が示されるので すごく分かりやすいのです。 一番安全なのが 丸いグリーンのマーク「EWG VERIFIED™」 (EWGの厳しい基準を満たした商品) そして 1~2(緑) 危険度 低 3~6(黄) 危険度 中 7~10(赤)危険度 高 と、数字で見ることができるのです! 例えば、私もよく買っているBadgerの製品、日焼け止めをチェックすると 同じブランドの日焼け止めでも1だったり2だったり。 また、安全性についてはさらに細かく アレルギー・免疫毒性の懸念 発がん性の懸念 発育上の懸念 の、それぞれの危険度も示されています。 私が最近買って、お気に入りのこちらの製品(アロマテラピー・ルーム&ボディスプレー)の場合は 危険度1でOK。 (私が買ったのとは、違う香りですが) ちなみにこのアイテム、柑橘系とパチュリーという好きな香りの組み合わせでかなり気に入ってます。 墨汁ぽいともいわれるパチュリーは好みが分かれるかな。 スプレーをシュッとすると、ふわっと香りが広がり 腕にもかけたりしてますが、優しい香りが続きます。 ▼私のブログからのご注文で5%オフになります。 Aura Cacia, Aromatherapy Room & Body Mist, Peaceful Patchouli & Sweet Orange, 4 fl oz (118 ml) 個々の成分についても危険度と解説を見ることができる ほんとに素晴らしいサイトです。 (英語ですが、気になる箇所があれば今は簡単にネット上で翻訳できますしね)  
南国シンプルライフ
【Amazon初売り】ゆるミニマリスト主婦の買った定番品とは あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 Amazon初売り、開催中ですね。 今年はお店の初売りに行けないので、家でセールに参戦してみました。 今回は、ゆるミニマリスト主婦が、 アマゾン初売りで購入したモノをご紹介したいと思います。 クライス カフェインカットのおいしいコーヒー ジッパーパック 100g 睡眠の質を高めたいので、カフェインをなるべく、とりたくない。 でも、コーヒーは飲みたい! という訳で、カフェインレスコーヒーを飲んでいます。 このコーヒーは、カフェインレスと思えないくらい、 普通のインスタント…
ゆるラク・シンプルライフ
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします! 2021年明けてしまいましたね~ さて
50歳から、ゆるはぴ~ミニマリストライフ~
女性に冷えは大敵よ!実践している冷え対策。 女性よ、体を冷やすべからず 年々実感するようになった「冷え」。 女性に冷えは大敵! アラフィフになって、様々な冷え対策をとっている。 今回は、私が行っている外側からのアプローチを4つご紹介。 // 1.足首を冷やさない そのうちのひとつが、 足首を冷やさない。 よく、「首を冷やしてはいけない、首、手首、足首を冷やすべからず」と言われてきた。 今までなんとなく聞き流してきたが、冷え症を治したいこともあり、以前よりマメに冷え対策をするように。 最近はレッグウォーマーを愛用している。 足首、結構冷えるんですよね...。 むくむし。 megstyle39.h…
シンプルがいいかもしれない。
昨日の日曜日、今年最後のジムトレに行ってきました。 そしてジムでのinBodyの結果(体重、体脂肪・筋肉量)も公開します! 2020年12月のinBody測定 inBodyの測定をしたのは、実は先週20日。 2か月ぶりの測定でした。 体重、筋肉量、体脂肪率の変化は・・・。 (身長は157㎝) まずは前々回 → 前回の比較。 比較:2019年10月30日→2020年10月11日 体重:49.0kg → 46.7kg 筋肉量:32.8㎏ → 32.2㎏ 体脂肪率:28.5% → 26.3% コロナ禍で運動不足だったので、やっぱり筋肉量は減ってしまいました。 が、嬉しいことに体脂肪率が2%減。 これはレクチンフリーのおかげと思ってます。 そして、今回の測定結果は。 比較:2020年10月11日→2020年12月20日 体重:46.7kg → 47.1㎏ 筋肉量:32.2㎏→ 32.4㎏ 体脂肪率:26.3%→ 26.3% 体重の変化はあんまり気にしてない。 重要なのは筋肉量・・・0.2㎏だけ増えた! 体脂肪率は変化なし。 部分別の筋肉量を見ると。 体幹、右脚、左脚が少しだけ筋肉量が増えたかわりに 腕の筋肉量が減ってしまった。 結果、全体的には、プラス0.2㎏の微増にとどまりました。 最近の筋トレ習慣はこんな感じ スクワット 40~60回を週に4回前後 股割り 時々 その他の簡単な家でできる筋トレ(ダンベル2㎏を持ってやったりとか) 時々 片脚1.2㎏のアンクルウェイトを着けてのウォーキング なるべく毎日やりたいが、雨続きだったのでやったりやらなかったり。 ジムでの運動1~1時間半 だいたい週に一回 体幹を鍛える筋トレとか、最近さぼり気味でした・・・。 ウォーキングは、20~30分くらい歩くだけなので、大した運動でもないのだけど アンクルウェイトを着けることによって負荷が上がって運動量が少しは増えてるかな~。 ジムでの運動の後は、最近はレクチンフリーのプロテインバーを半分食べてます。 (プロテイン10gほど) が、私はinBodyの測定で、いつも「タンパク質不足」と出てしまうので どうもタンパク質の吸収が悪いみたい。
南国シンプルライフ
陶器の入れ物がかわいい【ルアンルアン】の生せっけん。妥協なく作られたそのせっけんは日々を丁寧に大切に暮らしたい方におすすめです。洗顔するのが楽しみになる生せっけん、その使い心地を紹介いたします♪
海外インテリアに学ぶモダンなおうちと暮らし
先日、毎日シャワーを浴びる(=お風呂に入る)ことを決意して、続けています。 やはり、面倒だと思っても、やってしまえば気持ち良いものですし、何となく、自分自身を信用できます。 ところで、毎日のシャワー、基本的には普通のシャンプーして石鹸で顔を洗って、ボディソープで洗うというスタイルですが、続けていると、「何だか今日は洗いすぎ」という日が出てきました。 それで、そんな日だけ湯シャンを取り入れてみたところ、快適だったので、湯シャンが復活しました。 //
晴れやかブログ
シンプルライフのヘアスタイル事情。 ヘアスタイルに関して何をシンプルにしたいのか シンプル、楽とナチュラルを叶えたい。そんなヘアスタイルが理想です。 シンプルライフのヘアスタイルって何?具体的に何を目指しているの? そんな疑問にお答えします。 // 1.時間と手間がかからない。 2.見た目がシンプルでナチュラル。 3.薄毛予防の為、できるだけパーマもお洒落染めもしたくない。 4.セットいらず。(整髪料を使わなくて済む。) 5.コストもかからない方が嬉しい。 こんな感じです。 // 1.時間と手間がかからない。 髪は女の命! なんて言葉もありますが。 長さやヘアスタイルによって、かかる時間と手間…
シンプルがいいかもしれない。
// 手指の巻き爪を改善するために、伸ばしながら育爪していましたが、最近は専らショートネイルです。 megstyle39.hatenablog.com どうやら私には、ショートネイルの方が性に合うらしい。 ”ショートネイルのココがいい!”を語ります。 女性はなぜ爪を伸ばすの? そもそも、女性はなぜ長めの爪を好む方が多いのでしょう。 爪を伸ばすのも、短くするのも個人の自由。批判でなく、あらためて考えてみました。 以下の理由が多いのかな。 // ネイルアートがしたい 私も40才前の数年間、ジェルネイルでネイルアートをするのが大好きでした。 続けるとどうしても爪が薄くなり傷むのと、時間がかかるので面…
シンプルがいいかもしれない。
手指の痛みを感じて約2年半。手の使い過ぎかな~と思っていたら病むほどになった手の指。同じような症状の人がいるかもしれない。今の時点でのよさげなグッズをまとめておきます♪【ハンドケア】私の、腱鞘炎×冷え性×更年期対策グッズまとめ私の、腱鞘炎の症状2年半前の夏か
ゆとりあるシンプルな暮らし
今日は2020年に買ってよかったものを振り返りました。コロナ禍で生活様式が変わって必要になったものや、コロナ関係なく長年の悩みが解消されたものなど、実際周りの友人におすすめしまくったものをまとめました。動画もあるのであわせて見ていただけたら嬉しいです。音声
ミニマリスト日和
こんにちは★ よよちち🐨です★ 名品と言われているWHOMEEのリップ美容液&#…
803号室
庭の草むしり、めんどくさいし、したくない。かといって、業者に草取りを依頼するのもなぁ… そんな時におすすめなのが「モンブラン 草取り一番百発百中」。 雑草を確実に抜き取ることができるので、草取りが楽しい気分でできますよ♪
ほっこり*おうちじかん
水の節約ってほんと大切。まずは自分の家庭から、と思って節水シャワーヘッドに換えました。シャワーの使い心地は今までとほとんど変わらず、ほんとに節水出来ているのか半信半疑でしたが、今日ついに検針の日がきました。さあその結果は?
気ままにすっきりシンプルに
私(50代女性)の化粧品代が1年間いくらかかっているか計算してみました。 結論から言いますと、およそ年間23000円くらいだとわかりました。 //
晴れやかブログ
私はアレルギー性鼻炎なので、お家でペットを飼ったことがありません。 実家にいるときも飼ったのは金魚とか毛の
FREEQ LIFE 平屋で過ごすシンプルライフ
石鹸の見直しをしました♪【敏感肌】潤い×コスパで選んだ「石けん」はコレ・・・今までは同じメーカーの純石けんを愛用。肌断食や夜だけ美容断食で推奨していたから。しかし!ESSEのイベントでいただいたモイスチャーソープがなかなかとっても良かった!洗い流しても美容成
ゆとりあるシンプルな暮らし
こんにちは★ ゆるミニマリストよよちち🐨です★ ミニマリストになりたいと思ってい…
803号室
"ハレとケ"ってありますよね。非日常と、普段の生活の日常のことです。現代のハレの日、私にとってはここ最近だと推しを見に行く(=観劇する)ことです。そんなハレの日に必ずすることが3つあります。まず前提として、映画を見るのと違って舞台だと推しが同じ世界にいま
ミニマリスト日和
12月になり、本格的な寒さがやってきましたね。 今回は、冷たいフローリングの床から足を守ってくれる、花柄もちもちボアスリッパを提供いただきましたので紹介します。 このスリッパがあれば、コロナでいつもより長い
自然体ミニマリスト
早起きすべきなのに、夜中まで、SNSをやっていて、生活時間がめちゃめちゃになっている。どうしたら、朝スッキリ起きられますか? この質問に回答します。早起きする最大の秘訣は前の晩に早く寝ること。それができないときは、1日のスケジュールと、優先順位の見直しをします。
筆子ジャーナル
のんびり、ほっこり生きています。ワンコ&ニャンコ暮らしです。おにぎり、お団子大好き。いつか、ちいさな絵てがみ教室をするのが夢です。
おうちカフェを、オープンしたいと思っている方の為のトラコミュです、夢は叶うもの、みんなで夢を実現しましょうね!
少ないモノで暮らしている、または暮らしたいと思っている人。 その工夫やコツを共有しませんか?
一度きりの人生だもの、何でもチャレンジしよっ♪
無気力、やる気がない、疲れやすい、不眠症、過眠症、だらだら、非24時間睡眠覚醒症候群、昼夜逆転……だけど、どうにか暮らしている人のためのトラコミュです。 脱力系ブログ。のほほんブログ。無気力系日記などなど……。 やる気がない、無気力な日常について語ってみませんか。けど、時には、明るくてもかまいません。
雑貨・インテリア・食など、ライフスタイルに関わるSHOPの情報通トラコミュにしたいです( ´ ▽ ` )ノ 大人気のお店や、話題のお店に行かれたら是非トラックバックお願いします☆
ドライフラワーが好きな方。ドライフラワー作り。ドライフラワーを使ったインテリアなどなど♡ トラックバックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
子育ては、体力も気力もめいいっぱい使うから、少しでも毎日をシンプルに楽しく暮らしやすくしたい。 子供とともにシンプルに暮らす工夫、収納や家事のコツ、子育てをしている中で思うこと、心や体をラクにするアイデアなどなどぜひお聞かせください。
子どもがいても素敵に暮らす。 子どもと一緒に楽しく暮らす。 子どもがいると本当にいろいろなことがあると思います。 楽しいことも、嬉しいことも、辛いことも、悲しいことも。。 みなさんのありのままの子育てのお話や、暮らしを楽しむ工夫など、いろいろ聞けたら嬉しいなと思います。
北海道札幌市の中心街にある、大通公園。 さっぽろ大通ビアガーデンやオータムフェスト、さっぽろ雪まつりなど、大通公園で行われるイベントや風景について。ミュンヘン・クリスマス市やさっぽろホワイトイルミネーション、さっぽろテレビ塔やテレビ父さんも。
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。