どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【家計管理】7月2週目(7/8〜7/14)の家計簿の結果を公開
貯金感覚で利息がつく。今、定期預金より“国債”なワケ
無能でもお金を貯められる仕組み「つもり貯金」の考え方
【前編】イケイケ予想でおすすめ!増収増益株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
人生は自分の思った通りにしかならない
この世で唯一平等なもの
47歳で資産5000万円に到達し、50歳を過ぎてマジで実感した7つの真実
現金比率はいくらが正解?50代投資家が語るリスク管理と現金の持ち方
短時間パート主婦が最高かもしれない
【30代40代にオススメ】コスパ最強の趣味 5選
【代表】業界最強でおすすめ!超厳選株主優待ベスト33【株主優待】【貯金】
サラリーマンが資産形成するなら長期投資と節約が最強の組み合わせ
初心者必見!NISAの仕組みと新制度の使い方をわかりやすく解説
62歳男性 削れない介護費用で金融資産5500万円でも消えない老後不安
初心者の投資はこれ!インデックス投資について解説します!
この間、図書館で借りてきた雑誌クロワッサンを読んでいたら、スポーツ医学の専門家の話として 「今の40代の人たちが60代になった頃には、5人中4人が介護されると言われている」という話がのっていて、衝撃を受けました! 40代でも介護? 雑誌の中で上記の話をしていたのは、フィジカルトレーナーで、スポーツ医学の専門家の中野ジェームス修一さん。 彼によると 今は身体を動かさなくても生活が成り立ってしまうので、人は面倒くさいことをやりたがらなくなっています。 そうやって身体を動かさなくなると、筋力も衰えるし、筋肉の長さも短くなっていくんです。 その結果、ロコモにも繋がっていきます。 僕はそれが本当に心配で。 引用:クロワッサン 40代からのストレッチ教室 2018年2/25号 ロコモというのは、ロコモティブシンドローム。 骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、 「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が低下している状態のことです。 なんと、今の40代の人たちは便利な生活に慣れてしまっていて、60代になった頃には、5人中4人が介護されると言われているのだそうです。 全体の80%ですよ・・・にわかには信じられませんが、中野先生によると、20年後は今よりももっと生活が便利になっているだろうから、 今の20代の子たちが40代で介護を受けるようになる可能性も考えられる とのこと。 専門家が言っているのだから、これは深刻に受け止めるべきと思いました。 運動不足を実感・・・ 私もなるべく運動しなきゃ、とは思いつつ、沖縄に来てからは車社会で、ものすごい運動不足になってしまいました。 それに加えて、去年は捻挫の影響で肩・腕にも支障が出て、筋トレも禁止になり、運動らしい運動ができませんでした。 去年の12月から、治療院を変えて上がらなかった腕がかなり上がるようになり、筋トレも一部解禁になって、週に1~2回はジム通いを再開しました。 が、それでもまだまだ体の動かし方が足りない気がしていたところに読んだクロワッサン。 40代の今から、日ごろの運動がほんとうに大切だわ~とつくづく再認識しました。 ロコモティブシンドロームにならないための対策 中野先生によれば、ラクに動ける身体を作るには、効果的なストレッチが大切という。 そのためのポイントとしては
無印のアイカラー4色タイプのうち、一番よく使うピンクがなくなりました。 メイクグッズを少なくするために、チークにも使っているためなのです。 そこで、99色のアイシャドウが揃うADDICTION(アディクショ
最近、腸の調子が悪くてお砂糖を控えています。そんな時、砂糖の替わりに役立つのが発酵食品の「甘酒」です。天然の甘みがとっても美味しいのです。炊飯器を使えば誰でも簡単に作れます。 材料は米と麹(こうじ)の2つだけ。今日は美味しくてヘルシーな甘酒レシピを紹介します。※今日紹介するのは、麹と米で作る”麹甘酒”です。酒粕から作る酒粕甘酒とは別物です。アルコール分はゼロなのでお子さんでもOK。もち米ではなく普通米で作れます。 甘酒の材料 甘酒の作り方 甘酒の飲み方 飲み方1 プレーン甘酒 飲み方2 豆乳(牛乳)甘酒 飲み方3 ヨーグルト甘酒 さいごに 甘酒の材料 ・白米(普通米orもち米)1合 ・麹 20…
暮らしの中で、ついイライラしたり、悲しくなったりすることがありますよね。そんな時は、上手に「あきらめる」ことが大事です。感情が動くのは、自分や相手が悪いわけではなく、自律神経が整っていないから感情が揺れてしまうのです。 自律神経を整える「あきらめる」健康法 を読み、心と上手につきあって行く方法のヒントがあったのでご紹介します^^ 自律神経を整える「あきらめる」健康法 posted with ヨメレバ 小林弘幸(小児外科学) 角川書店 2013年08月29日 楽天ブックス Amazon 7net ギブアップすることが「あきらめ」ではない 自律神経のバランスがいい人はまわりを落ち着かせる いらだち…
春ですね、花粉症などアレルギーに悩んでいる方はユウウツな時期がやってきました。そんな私は、アトピーが手に出てきます。また腸の調子も悪い事が多いので、砂糖を減らす工夫をしています。 今回、アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる!を読みました。この本の要点を紹介します。アレルギーに悩む人のヒントにしてもらえれば嬉しいです。 アレルギーは腸内環境で左右される アレルギーを改善する食べ方のコツ その他お勧め アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (青春新書INTELLIGENCE) 溝口 徹 青春出版社 2013-02-02 売り上げランキング : 52586 Amazon Kindle 楽天ブッ…
妊娠中に始めた習慣で、にんじんりんごジュースがある。 ▼ 【人参りんごジュース】妊娠中の新たな習慣とブレンダー ...
肉骨茶(バクテー)ってご存知ですか? 私は全く知らなかったのですが・・・マレーシアやシンガポールの名物料理だそうですね。 私は前回の台湾旅行で肉骨茶用のスパイス・パックをスーパーで見かけ、買ってきたので作ってみました! 肉骨茶(バクテー) 肉骨茶、って日本人からすると「肉のお茶⁉」 ネットで調べると、豚のスペアリブを基本に、スパイスで煮込んだ薬膳的なスープということ。 私は台湾旅行でよく薬膳スープを飲むので(これがほんとにおいしい)、日本に帰ってからも作ってみたいなと思い、現地でスパイスを探したのですが、たまたま見つけたのがこの「肉骨茶」のスパイス。 よく分からなかったけど、良さそうなので買ってみました。 入っているスパイスは 党参(とうじん)・川芎(せんきゅう)・当帰・甘草・花椒・シナモン・羅漢果・黒胡椒・陳皮・クコ・紅棗 など。 漢方に使われる材料で、いかにも身体に良さそうです。 これらのスパイスが、粉砕状態でパックされて入っていました。 肉骨茶・レシピ 作り方は、商品のパッケージと、ネット情報を参考にしました。 私が使った材料は 豚肉(グーヤー) 200g位(これはかなり少ないですが、肉はあまり食べないほうなので) 大根 白菜 ニンニク 肉骨茶スパイス・パック 塩・醤油 水 1リットル位 ニンニクは丸々一個使うと、ネットで調べたレシピには書いてありましたが、私はうちにあった分だけ入れたので、三分の一個くらいでしょうか。 ★作り方 白菜・調味料以外の材料を、すべてシャトルシェフに入れ、沸騰したら5分ほど弱火で煮込み、火からおろして保温。 一時間ほど保温したら、白菜・調味料を入れて沸騰させ、再び30分位保温。 で、できたのがこちら。 肉は少なめ野菜たっぷりなので、肉肉しくない肉骨茶です。 作っている間に、スパイスの良い香りがキッチン中に漂う・・・台湾のレストランに来たようで楽しくなります♪ 味は、台湾で食べた薬膳スープを思い出すおいしさ。 柔らかく煮えた野菜やお肉も、スープがしみていい感じ。 甘草や羅漢果が入っているので、甘めなのが特徴ですが、決して「漢方くさい」感じはありません。 肉骨茶は、こちらのシャトルシェフで作りました! 我が家で使っているのは、このタイプのオレンジ色のもの。 サーモス 真空保温調理器
妊娠中に読んで良かった(役立った)と思う本はおいおいまたまとめようと思うのですが、この本はちょっとすぐに書いて ...
いつもナッツやドライフルーツ、小麦粉などを購入している「ナチュラルキッチン」で、今回初めてスペルト小麦粉を購入したので、天然酵母パンを作ってみました。 発酵には冷蔵庫を使って「低温発酵」させてみましたが、うまくできました! スペルト小麦とは スペルト小麦というのは、現在の小麦の原種にあたる古代穀物です。 グルテンの性質が小麦とは異なり、アレルギーを起こしにくいと言われており、また栄養価も高いそうです。 小麦粉で作ったパンなどをたくさん食べると、どうもお腹が重くなる感じがあるので、スペルト小麦は前から興味がありました。 が、あまり市場には出回っていないため、私はスペルト小麦粉をネット通販で取り寄せてパンを作ることにしました。 スペルト小麦でパンを作りました 私のパン作りは、自己流の手ごねパン。 つくり方は割と適当ですが(笑)、それでも十分においしいパンが作れています。 今回は、オーガニックのスペルト小麦粉を使いました。 つくり方や配合などは、以前に記事にした「全粒粉の天然酵母パン」のレシピとだいたい同じです(下記リンク)。 が、「軽くこねるだけで十分なグルテン膜が形成される」との商品説明があったので、こねるのは少なめにしました。 参考までに、こんな感じのレシピです。 スペルト小麦粉 250g ぬるま湯 170g前後 天然酵母(ドライイーストタイプ)4g デーツシュガー 8g 塩 少々 オリーブオイル 適量(なくても可。その場合は水分量を調節します) つくり方は、こちらの記事とほぼ同じです。 今回のスペルト小麦粉のパン作りで、上記記事と違う作り方をしたところは、 一次発酵は常温で3~4時間。 二次発酵は冷蔵庫で一晩、低温発酵。その後、冷蔵庫から出して常温に戻す。 という風に、発酵にゆっくり時間をかけたところです。 こちらが、手ごねした後、一次発酵前の生地。 常温で発酵させた後。 二次発酵前。型にはオリーブオイル塗り、粉をはたきました。 冷蔵庫で一晩低温発酵させた後。膨らんでいます。 パンは焼かず、いつも通り蒸し器で蒸しました。このほうがAGE(老化物資)が少ないし、作りやすく、好きなんです。
睡眠の大切さを唱えるTEDの動画を紹介。タイトルは、One more reason to get a good night's sleep(よく眠る事が大切なもう一つの理由)。脳は睡眠中に老廃物を除去しているからちゃんと寝るべきだ、という内容です。
3月21日に"春分の日"を迎え、 花冷えの…冷え込みや、 春の嵐の…風の強さもありますが、 本格的な春の季節の訪れを感じる…昨今。 スギ花粉の飛散もピークを過ぎたようですが、 次はヒノキ花粉の飛散で… 抗ヒ
シンプルなデザイン×ホワイトの電動歯ブラシを買いました。選んだポイントとは!大人女子おすすめ*シンプルな電動歯ブラシソニッケアー電動歯ブラシ人生2本目の電動歯ブラシを買いました。シンプルなデザインでお色はホワイト◎お友達の奈緒さんがおすすめしていました^
先日、お風呂掃除が随分とズボラになっていると書きました。 ▼ 【身軽に暮らす】自分の適当さといい加減さに救われ ...
こんにちは★ よよちち🐨です。 ついにこの季節が来てしまうのかー(-“-)ガーー…
妊婦の今年は色んなことが思うようにいかない、思わぬ症状に悩まされることも多い。 ▼ 思い通りにならなくなる練習 ...
無印良品週間がはじまりました。買うものリストの中から買ってきたものは!【無印良品】薬用入浴剤5種類を買ってみました▷無印良品公式HPはこちらからどれにしようか迷いすぎて、1回使い切りタイプ(分包)5種類をセレクトしてみました♪無印良品のバスソルトの原料は、古く
こんにちは★ よよちち🐨です。 今日は、日常にするメイクのお話。 華やかでもなく、派手でもなく…
こんにちは★ 寒がりで暑がりなただのわがままなよよちち🐨です。 今回はタイツのお話。 冬のタイ…
先日、マキタ掃除機のノズルを一つ布団専用にした記事を書きましたが、同じ時期に充電池、フィルター、ノズルも新しく ...
【緊急告知】アルテックの薪ストーブ9月1日から値上げ予定
薪ストーブで巨大な豚バラの塊肉に火入れ
Mt.SUMI AURA ver.2レビュー:炎の美しさと実用性を両立した本格派アウトドア薪ストーブ
引き続き薪ストックヤードの電気工事
薪ストックヤードの水回り棟に作業台兼棚を廃材で作成
煙突部材を現場に置いてきた
千葉のショールーム移設(山武市→東金市)の準備
富山県で熱中症警戒アラート発表の日に薪作りを楽しむ!作業後はビールでリフレッシュ!
薪ストックヤードの水回り棟の内部の様子
水回り棟の出入口に屋根がついた
出張から戻り部屋の異変に気付いた:雀が煙突から侵入し薪ストーブを汚していた!
静岡の木材を使う東京の工務店で打合せ
夏の北軽井沢滞在の予定
アポなしで原木1立米がやってきてストックが3立米となったが、この暑い中どうしたものか
【原木情報】千葉県山武市
前回の記事で、グルテンフリー生活を3か月続けたことを書きました。 今日は、そのグルテンフリー生活を助けてくれたおすすめの「グルテンフリー食品」についてご紹介します! グルテンフリー食品 グルテンフリー生活で、小麦製品の代わりによく食べるのが、お米の加工品です。 私が、iHerbでオーダーしている食品をご紹介します。 グルテンフリー・パスタ Jovial のオーガニック玄米パスタをよく食べます。 スパゲッティ、カッペリーニやペンネなど、色々な形のパスタがありますので、お好みで。 私はペンネやフジッリが調理しやすくて結構好きですが、カッペリーニも調理時間が短めで便利です。 玄米パスタは、全粒粉パスタ(小麦粉の)のようなザラザラした食感ではなく、モチモチして食べやすくおいしいです、 ただし茹でるときにくっつきやすいのが注意点ですね。 私は多少パスタがくっつきあってもそんなに気にしませんが、気になる場合はくっつかないように最初によくかき混ぜながら茹でるとよいと思います。 Jovial, 100% Organic Brown Rice Pasta, Penne , 12 oz (340 g) Jovial 玄米パスタ パンケーキミックス グルテンフリーのパンケーキミックスで一番のおすすめは、Pamela's Productsのもの。 ほんのり塩味で、柔らかめに作るとふわふわで、めちゃおいしいです! 砂糖が入っていないので、食事用の塩味でも、甘いおやつ用でもどちらでもできるのが嬉しい。 粉の中身は→玄米粉・白米粉・バターミルク・天然アーモンドミール・タピオカデンプン・ジャガイモでんぷん・無アルミニウムベーキングパウダー・重曹・海塩・キサンタンガム Pamela's Products, ベーキング & パンケーキミックス, 24 オンス (680 g) ライスクラッカー(ライスケーキ) 商品名は「ライスケーキ」(rice cake)ですが、いわゆる「ぽんせん」です。 玄米ぽんせんですが、玄米っぽい重さはなく、軽い食感です。 大きさはこのくらい。 私は毎日の朝ごはんは、最近ずっとこれです。 タヒニ(練りごま)をつけて食べるとおいしいですよ~。 Lundberg, ブラウンライス, ライスケーキ, 無塩, 8.5 oz (241 g)
12月初旬より3か月の予定で、小麦粉製品などを食べない「グルテンフリー」を続けてきましたが、無事3か月が終了しました! 今日は、グルテンフリー生活を3か月続けていた間、どんな感じだったか?また体調にはどんな変化があったか?について書いています。 グルテンフリーを始めたきっかけ グルテンフリー・ダイエットと言って、「痩せる目的」でグルテンフリー生活をする方ももしかしたらいるかもしれませんが、私の場合は違います。 12月にブログに書きましたが、かかりつけの鍼灸の先生にオーリングを使って診ていただいた結果、食養生を3か月ほどやりましょうという診断になりました。 (この先生の食養生は、オーリングを使って「食べて良い食品とNG食品」を決めるもので、症状によってはかなり制限がかかります) 私の診断結果は「あなたは良いもの食べてるわね~」とのことで、ほぼどの臓器も良好だったのですが、生まれつきの体質的なもので弱いところが二か所あり、食養生を指導されました。 それは 小麦粉製品(パン、麺類、ピザなど) 乳製品 海藻類 この3つの食品群を3か月止めるというもの。 乳製品と海藻類を食べないのはなんとかなるけど、小麦粉関係を3か月食べないのは結構たいへんそうだなぁ、と思ってました・・・。 ただ、重い症状が出ているわけではないので、そこまで厳格にやらなくても大丈夫、という話ではありました。 3か月のグルテンフリー生活。そしてその後。 外食などではあまり気にしないでなんでも食べても大丈夫、と言われましたが、最初の2か月程はかなり厳格に食制限を守り、小麦粉の入った食品は食べないようにしていました。 (味見などでほんの少しだけ食べた程度) また私の場合、小麦粉だけでなく、麦と名のつくもの(丸麦、大麦、ライ麦、オーツ麦など)はすべて食べるなという指示だったので、それも守っていました。 パンも麺類も小麦粉を使ったスイーツも、大好きではありますが、「グルテンフリー3か月」と期間を決めて食べないようにしていると、案外そういう食生活に慣れてきて、パンを見てもそんなに食べたくなくなってきたんですよね。 先日、3か月の期限が終わったので、久しぶりにパンをまとめて食べました。
こんにちは★ 毎年花粉に悩まされる🐨よよちちです★ よよちちは、花粉が本格的に飛ぶ前に、毎年…
今年の1月、乳がん検診で左胸に小さなしこりが見つかりました。 精密検査の結果が出るまでパソコンやスマホと少し距離を置いて過ごしていたら、ブログの更新もすっかり久しぶりになってしまいました。 少し長めの記事になりますが、今日は乳がん検診のことを書いていきます。
最近、スキンケアの断捨離とか聞くけど私は昔からミニマルスキンケア。てことで今日は私のテヌッキーな美容事情。面の皮が厚いからね。ザザン!使ってるスキンケア用品はこれだけ。クレンジングと固形石鹸。固形石鹸は4個で99円の植物石鹸。クレンジングはトップバリュ。ジェ
妊娠すると、知らなかった言葉にたくさん出会ったのですが、「妊娠線」というのも一つ。 お腹が膨らんで来た頃、困っ ...
友人宅にて開催された新年会での出来事。いい感じに酒が入った頃、参加者の一人が今年の目標を明らかにしました。 彼女の2019年の抱負は運動不足の解消。きちんとジムに通って運動をする、と高らかに宣言したのです。おおそりゃいい、やっぱり体が資本だ
ショコドーネという楽天ショップのハイカカオチョコレートが美味しいです。しかもダイエット効果や健康にも良いそうなのでリピ買いしています。
女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。20~40代の働く女性を対象に行ったというこちらのアンケートでは、朝の準備にかかる時間は「1時間未満」が最多の37.8%。
3ヶ月ほど前にパーマをかけたせいか、はたまた冬のせいか…最近、髪の乾燥が気になるようになりました。 トリートメントなどのケアはほとんどしていなかったので、髪にうるおいを与えるべく無印のヘアセラムを使ってみました。 スポン
インフルエンザの流行や厳しい寒さが続くと、あたたかい春が待ち遠しいですね。 しかし、春と一緒にやって来るのが花粉症。毎年辛い症状の方も多いのではないでしょうか。私もです 花粉症は早めの対策が効果的と言われています。 世界
こんにちは。 803号室のよよちちです。 今日はエステのお話。 エステに行く理由とは? エステに何しに行くの?…
最近。ようやくものの流れとお金の流れが連動している状況が見えてきました。当然ながら、ものを買って増やせば、お金は減っていきます。そして、買ったものを使わずに捨ててしまったら、お金を捨ててしまうのと一緒。捨てることも大事ですが、買う方はその何十倍も大事だってことにようやく気づきました。 ものが増えるのは、買い物の他にも、もらったり、一方的に送られてきたり、配布されたりありますが、買い物くらいは自分でしっかりコントロールしたい。ものを増やさないために、5つの買い物のルールを決めました。 スポンサーリンク //
同じ時期に妊娠した友人が、つわりがひどくて入院したと聞いたので、私の場合、つわりは軽かった方だと思います。 「 ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。