どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今日のお取り寄せ『みそぱん』×バター
【アラカンの推し活】ONE OR EIGHT SHUKAI in TOKYO
年金定期便よりねんきんネットの試算の方が最新
オーバーオール初おろし/今日のひとりランチ
模写 80-1 Alexei Alexeievich Harlamov (1840–1925) Russian
模写 115 Anders Leonard Zorn (1860 – 1920) Swedish
墓じまいの後は実家のお庭の雑草問題
【シニアの暮らし】いつもの買い出しと久々の特別な買い物。。
ひとり朝ごはん & クロスステッチの進捗
【吉祥寺スイーツ】SUNNY BEGAN
これほどの数が集まると迫力が半端無いのだ
模写 111 Joseph Rodefer DeCamp (1858–1923) American
模写 112 John Peter Russell (1858-1930) Australian
模写 113 Carl von Marr (1858 - 1936) American
気持ちが、、消化不良の日
そろそろパーカーやトレーナーが恋しい季節になって来ました。今回は無印良品の度詰め裏毛パーカーとユニクロの定番プルパーカーを比較してみました。ユニクロと無印良品のプルオーバーパーカーは定番の人気商品です。ユニクロに対抗してでしょうか、無印が今季から男女兼用を出して来ましたので先日無印良品の度詰め裏毛プルオーバーパーカーを購入しました。ユニクロと無印良品の男女兼用プルオーバーパーカーを着てみて感じたことをレビューしてみたいと思います。購入を考えている方、参考にしてくださいませ。 この記事は 無印良品とユニクロのパーカー、どっちがいいの? 左 ユニクロ 右 無印良品 サイズ、デザイン、着心地を比
めっきり秋の空気になった9月の北海道。 まだ秋服を何も買っていないので、とりあえず手持ちの春服やブーツを出して着ています。 スーパーの買い出しに行ったところで、黒い塊は無印良品のバッグ。 コートは春に買ったUniqloUの。 ブーツは2年前に買ったドクターマーチン。 こちらの記事に書いてます。↓ UniqloUの春秋用アウターを購入。もう紺色の服は着ない。 - すっきりと 40代のドクターマーチン。大人っぽいチェルシーブーツを買ったよ。 - すっきりと 新年に靴磨き。購入3ヵ月後のドクターマーチン。 - すっきりと 【ポイント10倍 9/19 20:00~9/24 01:59まで】【公式】ドク…
いつか買いたいと思っていた ちょっといいデニムの代表、岡山デニム。 実際岡山まで行ったにも関わらず出会いがなかったのに… 1人の店員さんが私の悩みを全部解決してくれました。 私が服を買う理由はお店の信頼 そして同じくらいに誰から買うかだと気づかされた出来事。 今回はそのお話をブログにしたいと思います。 私がいいデニムを買えずにいた理由 ・デニム特有のサイズ(インチ)がわからない ・ウエストと丈感があった試しがない ・丈詰めして取りに行くのがめんどう ・種類がありすぎて選びにくい 知識がなく具体的なシルエットの希望もなし。 ただふわっと自分の体型に合って長く履けるデニムが欲しい。 そんなふわっと…
偶然見つけた、眠れる香り! 前回からの続きです。 寝室でアロマディフューザーを使ってみたんやけど・・・。 ラベンダーの香りは落ち着くし、癒されるねんけど 『眠れる』って程じゃなかった・・・(´;ω;`)ウゥゥ  ...
持ち物にも、新陳代謝が必要ですよね。 新しいモノを手に入れたら、古いモノを手放していく。 そのサイクルを「片付け」とよぶ。 さて、9月に入ると同時に年一回の片付けルーティン「下着の総入れ替え」を実施したところですが↓ yuringo738.hatenablog.com 新しい下着を買ったなら、古い下着を手放すところまでを含めて「片付け」です。 家に着くまでが遠足、っていうアレと同じですね(違) とはいえ、ブラジャーを可燃ごみとして自治体の回収に出すのは心情的にモヤモヤが残る。 下着って、皮膚の一部ともいえるプライベートな衣類だから、ごみ袋に入れる行為にもちょっと抵抗がある。 そんなわけで、私が…
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えますお…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アラフィフメイク問題に大きなヒントをくれる記事を見つけた! アラフィフ。 若い頃と同じメイクのままでは、違和感ありありになるお年頃。 たまたまみつけた記事を読んだら、良いこと書いてあったのでご紹介します! こちらの記事。 www.sumirin-ht.co.jp 私が思ったり感じたりしていたことが、具体的に文章にまとまっている! この中から、いちばんウンウンと頷いた部分をピックアップしてみます。 // アラフィフメイクは厚塗りNG。透明感が消える。 アラフィフ。 そろそろシミやシワも気になって…
我が家のトイレブラシ信じられないと思いますがこれもう10年くらい使ってんだよねっ! 今どきは使い捨てが人気だったり使い捨てないまでも1年か2年くらいで買い換える人が多いだろうに大型家電並に使い倒してしまいました。さすがにもうブラシがボロボロです。(そらな)て
リンネル特別編集「マキ流 暮らしのセンスの磨き方」に我が家を掲載いただきました。ブログ「エコナセイカツ」のマキさんの最新著書です。マキさんが「センスがいい」と感じた複数のお宅を訪ね、そこで見つけた暮らしのヒントをまとめた本。それぞれまったく異なる印象のインテリアのお宅なのが新鮮です。マキさんの視点で暮らしやすさのポイントが綴られています。我が家は「流行に流されない、テイスト固めの女王」の名をいただ...
日本列島を南から北まで縦断するかと思われた台風14号。関東では思ったほど影響がなくほっとしていますが、西日本の皆様、ご無事でしょうか?それにしても、最近台風や大雨による水害が昔より増えている気がします。温暖化などの地球規模の気候の変化に加え、都市化の影響もあるのでしょうか。我が家は50平米の1LDK、収納にも決して余裕があるわけではありませんが、いざという時の備えだけは優先してスペースを確保するようにして...
今朝いつもよりゆっくり起きて、夫の出勤を見送り、ソファでごろごろ本を読む息子の横で台所に立って家事をしているとき、なんだかとても満ち足りた気持ちになりました。特別なことをしているわけではないのにどうしてだろう?と考えてみたら、あ、今この瞬間目に入るものすべてが私の好きなものなんだ、と気がつきました。家選びのときに特に気に入ったキッチンはもちろん、ボウルも、菜箸も、包丁とまな板も、台拭き用のクロスも...
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます今…
昨夜、衣替えしながら部屋の整理をしていたら出てきた古いスケッチブック 中には季節の花の絵が描かれています 30年くらい前でしょうか 子どもの私に、祖父が自身が描いた絵を何気なく渡してきたもの 経営者であり、比較的裕福な祖父でしたが、大変質素な必要最低限の生活を最後までを貫いた人でした 祖父のスケッチブックと一緒に挟んでありましたのは、私が二十歳の頃に描いたデッサン 裏路地から見えるモンマルトルのサクレ・クール寺院ですね こちらを抜けてラパンアジルへ 好きな場所です 訪れた際に写真におさめ模写したもの よく見ると猫が描かれています(笑) 整理しながらタイムスリップしてしまいました 昨夜たっぷり炊…
いつも「ヤクルトだよ〜」と 次男に渡していたヤクルト風乳酸菌飲料。 次男「これ、ヤクルト違うよ」 (商品名を読んで) ・・・(°_°)!! 次男の成長を感じた朝です・・・(T ^ T) (もう何でも読みやがる) ごめんよ・・私の中では ヤクルト風もヤクルトなの。 お母さんの育った家では、 これがヤクルトだったの。 高校生になって、 コンビニでビックルを買った時には ヤクルトを思いっきり飲めると 小躍りしたのもなんだよ( ´∀`) ヤクルトも美味しいけど、 ヤクルト風も美味しいけどね。 (あんまり違いわからない人) これから成長とともに 色々なことを指摘されると思うと こここここ怖い・・_:(´…
買い物の迷いや失敗を減らす、シンプルなコツ。 自分がモノに何を求めるかをはっきりさせると、迷ったり、使いもしないようなモノを買ったりすることがなくなります。
必要ないモノを手放して、手放して、「無駄」をとことん減らした結果、一周回って、なぜか「無駄なものごと」を、以前よりも愛おしく感じるようになった。 例えば、夜空を見上げて月を眺めること。空気のにおいをかぐこと。うさぎの形をしたまんじゅうを食べること。 季節ごとの月に風流な名前をつけたり、わざわざまんじゅうをウサギの形に仕立てたり、今夜は月が綺麗ですねと気になるあの人にLINEを送ってみたり。 なんとも無駄。そして、なんとも愉快で素敵な無駄。 モノを減らして、増やしたいのは、こういう「役に立たない、素敵な無駄」。 私が1番ほしいのは、美しくて、愉快で愛らしい「無駄な時間」なのです。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 本格的に涼しさを感じ始めそろそろ秋冬服について考えなければなくなってきました。 私は暑さには比較的強いので夏場に長袖でも生活できるのですが 一方で寒さにはとても弱いので入念なる冬服の準備が必要。 今年の引越しの際に嵩張るニット類はほとんど手放してしまったため、購入品も多そう。 まずは必要最低枚数を考える ・厚手のタートルネック4枚 ・ニット1枚 ・薄手のタートルネック1枚 ・スウェット2枚 ・フリースカーディガン1枚 引越し当初めっちゃ寒かった記憶があるので 家の中で着れるフリースカーディガンがあるとよさそうかもと思ってます。 インナーは冬場は無印…
こんにちは! スーパーに行くと、売り場に並んでいるフルーツからも季節の変化を感じられますね。夏の果物が終わり、秋の果物に移り変わる。 私はフルーツ大好きなので…
こんにちは! 台風も過ぎ今日は清々しい朝を迎えました。夫が休みで家に居る朝私はたまにウォーキングに出るのですが今朝も行ってきましたよ~ 汗をかいて、タオルで拭…
こんにちは! 三連休、いかがお過ごしでしたか?我が家は夫が土曜日と月曜日が休日出勤でしたので全然三連休感がありませんでした。 日曜しか夫のお休みがなくて母子4…
「スローライフな生き方に憧れる」という方に向けて。ミニマリストがスローライフの本質を3つのポイントから解説。また、実践中のスローライフな暮らしのアイデア8つを紹介。
テレワーク 何でもかんでも捨ててしまうのではなく、持っているものを有効活用することが大切です。 コロナ禍になり、自宅でテレワークの方が増えている昨今、わが家では処分しなかった子どもの学習机が思いのほか役立ちました。 それから、しばらく使っていなかった客用布団に出番も。 捨てなくて良かったものと、庭に建てる書斎についてお伝えします。 スポンサーリンク // テレワーク wi-fiは光回線 学習机 お庭に書斎 まとめ テレワーク パソコンがあれば仕事が可能 業種によりますが、ノートパソコンがあれば仕事ができることが増えました。 私の次女は新宿に出社していましたが、昨年にコロナ禍の緊急事態宣言が発令…
こんにちは 「年齢に合わない」「体型に合わない」と、2年間、手に取ることのなかったスカートを処分しました。 「いつか着るかも」は訪れません。 よく見たらクロー…
無事に広島での薪ストーブ設置工事完了
白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山
薪作りの原木は在庫ゼロから一気に3.5立米に!
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
馴染みの造園屋さんから原木入荷があって、ホント久し振りで大喜び!
焚火は好きだけど薪ストーブは焚かない
花冷え長持ちの桜と自然のありがたさ
春の嵐で北軽井沢店に被害が発生
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
薪ストーブで朝食にホットサンドと目玉焼き
薪ストーブの天板で沸かしたお湯でコーヒーを淹れる
久々にキャベツを買ったので、クッキングストーブで大量消費メニューを調理
お客様からお土産にいただいた日本酒を、薪ストーブの前で楽しんだ
ロフト 階段(はしご)作ってみた!
無事に難易度の高い薪ストーブ設置工事が完了
おはよーございます! 洗濯機の排水まわり→お風呂の排水まわり→ と続いて、洗濯槽のメンテナンスをしました ちょうど洗剤タンクが空になったので、外して 中を…
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えますな…
我が家には、 掃出窓や腰窓、小窓など 色々なサイズ、形の窓があります。 使い勝手やデザインに配慮して、 窓によってカーテンを使い分けています。 色々なカーテンがある中でも、 「 ロールカーテン 」は とてもスッキリとしていて、 デザイン的にもとてもおススメです。 ロールカーテンと...
こどもの誕生日は親にとっても特別な日ですよね。 毎年こどもの誕生日は、こどものリクエストのごちそうを作って、ケーキを食べてお祝いするのですが、プレゼントと一緒に手紙を書いて渡しています。 先日5歳に誕生日を迎えた息子ですが、誕生日の朝、「手紙はある?」と聞いてくるほど誕生日=手紙が定着しました。 手紙を贈る理由 普段生活していると、朝は忙しくてバタバタ、園から帰ってきたら夕飯にお風呂とあわただしく過ぎて、気持ちを伝える機会がありません。 怒ったり、構ってあげられないこともあるので、誕生日だけは、大好きだよ、うまれてきてくれてありがとう、毎日一緒にいれてうれしいよっと伝えたいなと思い、言葉でも伝
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 2年ほど前に大きな食器棚を手放しました。食器棚を入れ替えてから、キッチン周辺の収納は全く変化なし。 つまり今が一番使いやすい! そんな現在のキッチン周りを見てやって下さい!(笑) 我が家のキッチン 現在のキッチン 基本何も置かないようにしています。HIコンロ周辺に物を置くと、油が飛び散り掃除が大変な事を経験したからです。 キッチンを使用したら、毎回しっかりと水拭きすれば大丈夫。時々セスキ炭酸ソーダ水をスプレーして掃除をします。 昔のブログ記事。キッチン周りはものに溢れているよ…。お恥ずかしい。。 我が家にはキッチンマットは必要だった!でも洗濯
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は寮暮らしミニマリストの2021年9月現在の月々の生活費をご紹介します。 ミニマリストの生活費ってどれくらいなの?ミニマリストはどんな事にお金を使っているの? という疑問にお答えします。 1ヶ月の生活費 結論から申し上げます。 2021年9月現在の私の月の生活費は約91,000円です。 毎月自由に使えるお金(手取り)は225,000円ですので その40パーセントで生活していると言う事になります。 ※私は現在会社の寮に住んでいます。 内訳 91,000円の内訳は以下の通りです。 基本 寮費:30,000円 寮費の中に家賃、朝夕
なるべくナチュラルな素材でできたものか、身体に優しい化粧品を使おうと心がけています。 市販のものや手作り、医師から処方されたものまで、いろいろなリップケアを試しました。以前から愛用している従来の「DHC 薬用リップクリーム」に、シアバターやホホバオイル、セラミドなど、あらたに保湿成分が追加された「DHC 薬用リップクリーム センシティブ」。なかでも、注目している成分がセラミド。以前、皮膚に甚大なトラブルになったときも、セラミド成分の入った美容液に、助けられました。 モイスチャライジングセラム ETVOS - ミニマリストの持ち物リスト DHC 薬用リップクリームがなくなった機会に購入した、新商…
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます「…
「丁寧な暮らし」に憧れる!! 巷で流行っている「丁寧な暮らし」的な本が好きで、 よく読むのですが、 どの本でも朝起きたあとのベッドメイクが大切とのこと… 朝起きたら、布団を畳むようにした! 生活が整ったかは置いといて、 ひろりんは嬉しそうだ♪ 畳み忘れるとりんこに注意されるし(笑) 習慣にしましょうね!! 畳んだ布団の上がお気に入りになったりんこ💕 「丁寧な暮らし」的な本で「朝、...
栗の渋皮煮 漬け込みしているラム酒を効かせた煮汁 たっぷりあるので、こちらを使ってお肉を煮込みました 豚バラ肉かたまり約600g、脂の箇所に切れ込みを入れ、塩をふり、にんにくとローズマリーと一緒に半日冷蔵庫に ◻︎お鍋にオリーブオイルを入れ豚バラ肉の表面を焼き付けて、一旦取り出し ◻︎くし切りにした玉ねぎ1個半を同じお鍋で炒めます ◻︎お肉を戻し入れ、にんじん、先程のにんにく、ローズマリーを加えます ◻︎栗の渋皮煮の煮汁150ml、白ワイン50mlを入れ、加熱、フツフツしてきましたら蓋をし弱火にして45分、お肉をひっくり返して1時間煮込みました 仕上げにお醤油小さじ1、ディジョンマスタード小さ…
楽天でポチった45×45、50×50フェザーのヌードクッション。マリメッコクッションカバーにピッタリ。シンボルツリーウンベラータ成長の記録。フェザーは、ヘタってきたなと思ったら、両手でパンパンと叩いて空気を入れ込めば、元に戻ります。
一人暮らしで実際に利用して良かった『宅配サービス』をブログで紹介します。宅食からクリーニングまで体験しました。「時間」と「お金」を比較して社会人生活を効率化させていきましょう。
一人暮らしの自炊をほとんどしない、あとう(@ato_ganai)です。 外出しにくい状況の中、最近ネットスーパーの注文も
一人暮らしの自炊はほぼやらない、あとう(@ato_ganai)です。「ウェルネスダイニング」を注文した体験談や味の感想をまとめます。在宅ワークに切り替えてから「宅食サービス」を活用してます。家事の時間を減らして、空いた時間はブログなどの労働にあててます。食事の時短は助かります。 意見がわかれると思いますが、一人暮らしは家事を省いて個人で収入を増やす努力をしたほうが良いと考えてますm(__)m 今回利用した宅食サービスは『ウェルネスダイニング』です。
一人暮らしで自炊をほぼしない、あとう(@ato_ganai)です。在宅ワークで宅食やデリバリーの注文機会が増えました。 『まごころケア食』の初回お試しセット(7食3980円)を注文したのでブログに感想をまとめます。
9月の3連休が終わっていきます。 気温が高かったですが湿度が下がって過ごしやすくなりましたね。 各観光地では人手が増えたようですが、わたしは相変わらずステイホームで過ごしました。 ただ、連休最終日はホ
夫が健康のため、息子との交流のために始めた自転車。 にこにこサイクリング♪的なものではなく、ウエアから水筒からヘルメットからいろいろ揃えて一気に物が増えました。 汗かきな夫。 シャワーを浴びてきたかのようにウエアだけでなく下着もびっしょり。 洗濯のタイミングに間に合えばいいですが、洗濯後だと長時間びっしょりしたものを洗濯かごに置いておかれるのが嫌で、一度干しています。 トップスのハンガーは余裕があるのですが、ボトムスを干すスラックスハンガーが足りず物は増やしたくなかったのですが、しかたなくスラックスハンガーを買うことにしました。 上が新しくセリアで買ったもの。 下は、我が家で愛用している数年前…
以前からお気に入りのコーンフレークが 近所のお店で取り扱いがなくなってしまいました。 家族みんなのお気に入りだったので残念です。 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ でも、楽天でもアマゾン
怒ってます。あたい、怒ってマッス! なぜかって? 帰宅したら、郵便受けに、「ご愛顧に感謝」という名目のごみ(粗品と呼ぶらしい)が放り込まれていたからさ。 中身は、へんな迷彩柄の「エコバッグ」だったわさ。 いらねえ~。つかわねえ~。 社名の入ったエコバッグ、いらねえ~。心の底から、200%ごみ~。そっこー、捨てる~。 だけど、「未使用の品」をごみ袋に入れるのって、環境を大切にしたい派のあたいにとっては身を引き裂かれるくらい辛いコトなんだわ。 かといって、200%のごみを家のなかに1日たりとも置いておきたくないの。 心を鬼にして、捨てるッ! こんな…こんな理不尽なことって、ある? 勝手に200%完…
どれも簡単に作れるレシピ 世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ posted with ヨメレバ はらぺこグリズリー KADOKAWA 2019年03月06日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 最近借りた本で良かったので 紹介させてください( ´∀`) これは買ってでも欲しいデス☆ この本に載っているレシピは全部、 1品の材料が少なく、調理工程も少ない。 材料が少ないと節約にもなるし、 調味料も使うのは定番のものだけです! 1人暮らしで自炊をしている人にも ファミリーにも使える内容がいい♪ 料理上級者には物足りないかもしれなけど 料理に興味が…
苦手から始めるお片づけ~整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけ&お掃除でみなさんのおうちを素敵なほっこり空間に整えます!…
また栗を買ってしまいました30個 栗は鮮度が大切 一晩浸水させ、鬼皮を剥き深夜、鍋でグツグツ 重曹を入れ加熱、洗いを繰り返し、アクが抜けましたら、ラム酒を効かせたシロップに漬け一晩 栗の渋皮煮 150gだけ使い、生クリーム70g、三温糖大さじ1と合わせてミキサーで滑らかに (砂糖は栗の甘さに応じて入れます) 12個入りの直径5センチ弱の小さなタルト型に切り落としカステラを小さくカットしたものを詰めてクリームを流します 粒が荒めのクリームが好きなので口金を使い絞ると粒が詰まるため、保存袋の角をハサミでザクっと切っているだけ。 モンブラン専用の口金は持っていませんがきめの細かいクリームでしたら一度…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。