どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
みなさんのお気に入り【おやつ】はなんですか?
【タイミー労働55歳】 タイミー労働でお客様に怒鳴られて涙した55歳①
【タイミー労働55歳】タイミー労働でお客様に怒鳴られ涙した55歳②
【タイミー労働55歳】 タイミー23回目にして初めて企業側から断られました。
作ってみました 納豆オムレツとか
【ぱぁくえりあやまもと】海鮮をリーズナブルに食べるならここ!
2025GWもゆるりと・食べ物写真だらけ
Read a book/「京都伏見のあやかし甘味帖おねだり狐との町屋暮らし」を読みました
熱海【来宮神社】でパワーを授かる
50代バツあり一人暮らし。介護が始まる前にやってよかった5つのこと・5
食べるミント・香るミント
熱海【蕎麦処 多賀】打ち立ての蕎麦を堪能しました
Chinese lunch/ブリル飯店で豪華ランチ
友達が来るから大掃除することに
白ワインな日々と最近買ったつまみ本
私は、私ができることをする
ネットでコスメを買うリスク&楽天マラソンお得なアイテムをピックアップ!!
みんなやってる事だけど 【幸せを感じるラインを少し下げよう】
【実家の片付け】親が残した負の遺産。
大きめトートバッグ × ショルダーバッグで旅へ!バッグの中身公開| 楽天マラソン買い物リスト
お米を失敗なく取り寄せるなら
「もう一度」を叶える魔法。元恋人に響く、愛の再燃メソッド
(絶対とは言い切れないけど) 私は心を病まないと思います。
【FAQ編】プロジェクトゼノ_やめとけ?_最新情報と、よくある質問、及びその回答
【FAQ編】LINE_WALK始め方完全ガイド!効率的なポイント貯め方と活用術を徹底解説
猫の思いやり 多分
冷蔵庫なし生活|家具家電を手放していき、キッチン家電ゼロになったミニマリスト
冷蔵庫なし生活|ミニマリストの朝ごはんは固定化してシンプルに
ラク家事アイテム
作り置きは楽だけどやめ、その時の満足を優先
いかにして働かずに暮らすか。普通にしてたら頭の中がとっ散らかって収集つかない。忙しくなかろうと、やることが少なかろうと、何もない空白の時間、無為なひとときを過ごさないことには、この気忙しさは消えていかない。
■kujirato-m 書こう書こうと思って、 リビングの棚の断捨離と、整理の記事がまだ書けていないのだけれど その時に出た断捨離本を、やっと近所の古本市場で売ってきました! 「いくらぐら
マスクが品薄 1月29日の夜にスーパーで買い物をして、マスクを探したらいつものレギュラーサイズが売り切れていました。 Sサイズなら売り場にありましたが、私は顔がデカイためレギュラーが欲しくて、30枚入り税込437円を購入。 また1月30日の情報番組「スッキリ」が新型コロナウィルス感染症について検証したので、ポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // ☆マスク品薄 ☆スッキリの解説 デマを検証 まとめ ☆マスク品薄 花粉症のためマスクを常備 私は鼻と喉の粘膜が非常に弱いので、家にはマスクを常備していました。 夜、寝るとき必ずマスクをして、マスク睡眠を心がけています。 そうすると、鼻や喉が乾…
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 捨てる時は面倒でも写真を撮ります。見返すことで、買い物の失敗を次につなげられるのではと思うからです。 1月で捨てたもの8つを紹介します。 スポンサーリン
今年は暖冬で暖房費がお安くていい感じ。【ひとり暮らしの電気代】2018年 1月〜3月 平均 5,219円参照*2018年e-Stat 単身世帯料理はガスではなくIH調理器で料理の電気代も込みでおよその平均でしたが、今年の冬はとても暖かいのでさらに電気代が下がって
■kujirato-m 今年は大掃除を止めたせいか、 ゆっくりまったりと過ごしている、くじらtoです。 うふっ( *´艸`) 昼寝から起きた
ブログ書籍化の経緯。今の時代、出版社を通さずとも、誰でもセルフパブリッシングが可能だし、本じゃなくてもブログやSNSでいくらでも情報発信はできる。
■kujirato-m 今年も残すところ、あとわずかですね。 毎年、一年が早い早いと思っているけれど 今年も本当に早かったなぁ。 ところで、2017年に
年に数回は雪が降る関西に住んでいますが、この冬はまだ一度も雪が降っていません。 最高気温も10℃を下回る日も少なく、今のところ暖冬だと感じます。 今回は、12月後半からのこの1ヶ月間に「こればかり着ている」
昨日の朝のブログを更新してから 「自分優先で行動する日」にしようと決め、 ブログもTwitterも見ないで一日過ごしてみました。 いつも家族のことを気にしすぎている気がして、 それは 自分にとっても家族にとっても あまり良いことではないかもしれない。 ちょっと自分に目を向けて 行動してみよう。 そんなことを思って、 スマホはカバンにしまって、 一日街をぶらぶら。 でもこの日にやることは頭の中で考えました。 ・これからやりたい100のことリストを作る ・カルチャーセンターの講座に申し込む ・松屋のシュクメルリを食べる 朝は雪 出掛けるのが億劫になりそうだけど、 ここは勢いで出掛ける。 出掛けてし…
少ないモノ・小さいモノで暮らすわが家が、久しぶりに大物を買いました。 屋外用のゴミ箱です。 一度買ったら長く使う物なので、見た目と使いやすさにこだわった逸品です。 スポンサーリンク 目次たくさん入ってオシャ
2019年最後の良品週間で、リップカラー(口紅)を買いました。 900円台なのにツヤツヤ発色。 普段使いにぴったりです。 スポンサーリンク 目次無印・UVリップカラー普段使いにぴったりの口紅ツヤツヤ発色おわ
■kujirato-m あけまして、おめでとうございます。 あっという間に年末が来たかと思ったら、 あっという間に、年が明けて新年です。 今年も何卒よろしくお願いします。 &nb
買わない生活の清々しさとルールブック。買い物の良し悪しは自分の生活がその買い物によって便利になったとか、問題が解決したとか、潤ったといった効果によって判断すべきであり、価格や素敵さだけによるものではない。
私は賃貸・ひとり暮らし【1ヶ月9万円生活】をめざします。家での家計簿みたいな物は付けていませんほとんど全ての生活費がクレジットカードと銀行引き落としなので現金を持つのは特別な時だけです。預金残高を絶えず頭において生活していますので、むやみにカード
おはようございます。 今日は蟹座満月ですね。 今回はのテーマは月のリズムReikaさんによると【才能・金脈】と【ソウルメイト】とのこと。 実は去年後半は…
買わない生活とは、持ち物を見直して活用すること クリスマスプレゼントにお歳暮やお年賀と、出費がつづく時期です。 がんばった自分にもご褒美を! ついつい財布のひもがゆるくなりがち。 私は10年ほど前、家計破綻の瀬戸際にありました。 それでどうすればマイナス家計を黒字化できるか、真剣に悩んで今に到ります。 買わない生活を続けたことで、心境の変化に自分でも驚いているので、お伝えします。 スポンサーリンク // 借金は病気と心得よ 食品の買いすぎ防止 買うときは吟味して 本棚の整理 100円ショップ 片づけ効果 モノの値打ちとは お金をかけない楽しみ お金を失わないように まとめ 借金は病気と心得よ …
あけまして おめでとうございます。2019年の 生活費========================1月分 111,440円2月分 90,031円3月分 84,623円4月分 85,422円5月分 125,851円6月分 99,409円7月分 1
70代ミニマリスト主婦のキッチン。多くのものを所有することを好まず、整理整頓が得意な母と、超がつくほど綺麗好きの父。ふたりの住まいが乱れているようなことがあれば、なんらかの異変が起きている証拠。
■kujirato-m 大掃除 まったくヤル気が起きません。 (^▽^;) こちらの方は例年よりも、暖かくてお天気も良く かなり好条件な『掃除日和』&nb
2020年も5日目ですね。 今年は4日が土曜日ということもあり、いつもより年始のお休みが長いですね。 今回は、昨年の目標の振り返りと2020年にやりたいことを紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年の
こんにちは。keiです 昨日の朝、ふと思い立って、Sandgateという町に行ってきました。 この投稿をInstagramで見…
新年あけましておめでとうございます。 2020年(令和2年)が始まりましたね。 まだ先だと思っていた東京オリンピックも、とうとう今年です。 12月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリン
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。