どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
2025年6月副業収益
【産科医療補償制度特別給付事業】受理通知書
我が家のアセットアロケーションを考える②
「必要と思ってた保険」をやめてみたら、月1万円浮いた話
給料日まであと2日
ありがたい日用品優待。
プロパンガス料金の見直しで家計を助ける
節約術:親のガス代を見直すと年間3万円以上の節約が可能
暑さで食欲が落ちているので食費が節約できてると思いきや、大して変わっていませんでした
【家計管理】7月2週目(7/8〜7/14)の家計簿の結果を公開
家計簿の締め日を変更
無能でも年間配当36万円を作った方法
無能でもお金を貯められる仕組み「つもり貯金」の考え方
無能でも習慣化できる家計簿のコツと項目例
電気代を心配しつつ、乾燥機をフル回転
その他241(脳MRI検査もやることにした/内視鏡検査も腹部CT検査も健康だったしさ)
シネスイッチ銀座と無印良品。銀座を楽しんだ日
生活241(オイ!早く言ってよMUFJTB…億持ってる人にはTELしてんだろな)
その他240(スーパーの鰻しか買えないリタイアじじい/どうでもいい話ほか)
熱中症対策万全で@万博
定年後再雇用で給与は半分に。そのときに私が感じたモヤモヤ
その他239/50歳代には未だわからないかなぁ/アーティストLIVEツアー引退はやり
主婦の休日
”LEXSUS MEETS…”で、お団子とスパークリングワイン
スローライフ57(自宅警備員兼管理人は忙しいんだよ)
生活240(いま言っては行けないんだろが言う/白飯が美味しくなくなったでしょだから自動的にダイエットできてる人多い)
映画「F1」はブラピの魅力全開!F1を知らなくても楽しめる
その他238(そんな簡単?に家買うなよ)
【夫婦旅④】六甲山神社~カップヌードルミュージアム~あとがき
【夫婦旅③】鳴門の渦潮~おのころ島神社~伊弉諾神宮
朝晩の気温は下がってきましたが、まだ日中は汗ばむ初秋。 着るものに困ってしまう季節です。 この時期に七分袖のトップスは手首をさりげなく出して細見えしますが、骨格ストレートタイプにおすすめなのは五分袖のトップスです。 骨格ストレートタイプの私が、この秋に着ている五分袖のトップスをご紹介します。
アクセサリーはオールシーズン使えるようなシンプルなデザインを選ぶようにしています☆ 子供連れのお…
9月も残り1週間を切り、ようやく秋らしく過ごしやすい気温になりましたね。 先日夏物も手放し、クローゼットもスッキリ。 今回は初秋(9月〜10月)に着るワードローブを紹介します。 トップス5・ボトムス2・ワン
今年の秋もブラウン・ベージュがトレンドですね♪ GU・UNIQLO・楽天ファッションを使ったブラ…
記事にするのが遅いよなぁと思うのですが、おすすめ記事じゃないのでいいということにしますw 今回は通販のイマージュで骨格診断に沿った服を販売していたのでその商品についてです。
Oggiのエディターの三尋木奈保さん。 「マイベーシックノート」という本を出されていて、その続編である2が出たので読んでみたので感想を。
パーソナルカラー診断や骨格診断というものが有名になるにつれて、私はイエベ(ブルベ)だから似合わないとか、私はストレート(ウェーブ)だから似合わない等のSNSの書き込みをよく見かけるようになりました。 実際私もしょっちゅうそんな事を言いながら骨格ウェーブを羨んでいますw そんな中、「パーソナルカラーや骨格診断にしばられずに好きなの着たら(メイクしたら)いいじゃん」っていう人も多いですよね。 今回はパーソナルカラーや骨格診断に対する私の考えというか、なぜ私は気にして服やメイクを選んでいるのかを書いていこうと思います。
このブログで2番目に読まれている記事が、骨格診断ストレート・ウェーブによって合う下着が変わる、という記事です。 shiinafuwamaro.hatenablog.com 書いた私がこの記事がよく読まれるとはちょっと想定していなくてびっくり。 でもそれだけ合わない下着で悩んでいる方が多いという事かもしれません。 Twitterで紹介してくださった方もいらっしゃるようで、ありがとうございます。 以前の記事では骨格ストレートならトリンプよりワコールを!と書きましたがワコールより骨格に合うブランドがあってずっと愛用しているので紹介したいと思います。
以前三尋木奈保さんのマイベーシックノート2を読んだ感想として、三尋木さん自身の骨格タイプはなんなのか、三尋木さんがよく着ている服装は骨格何タイプ向けなのかという検証をしたブログを書きました。 詳しくはこちらを見てください。 shiinafuwamaro.hatenablog.com で、順番は逆なんですが、今回は先に出版されていたマイベーシックノートの方を読んでの骨格診断からの観点での感想を書いていきたいと思います。
前回ブルベ向けのシルバーのアクセが豊富なプチプラネットショップを紹介しました。 文字数や画像が多くなってしまったので、2回にわけて、今回も骨格ストレートと骨格ウェーブにわけておすすめのショップより私がいいなと思ったアクセを紹介していきます。 今回もブルベ向けという事でシルバーの画像で紹介しますが、色違いでほぼゴールドも存在しますのでイエベさんもデザインが気に入った場合はサイトに飛んでみてください。
結婚式関係の記事(ドレスの選び方や花嫁メイク等)は既に書いているんですが、結婚指輪の選び方については書いていない事に気が付きました。 骨格ストレートさんの手は肉厚で定番の指輪では指に食い込んで見えちゃうと思う方もたくさんいると思います。 これから指輪を選ぶという骨格ストレートのプレ花嫁さんのお役に立てると嬉しいです。
Twitterで知ったsaison de papillon(セゾン・ド・パピヨン)。 ここの服が骨格ストレートにおすすめのものが多いと聞いて、試しにワンピースを購入してみました。 明日(3/21)からセールで50%OFFなのに、定価で買ってしまった…w 気を取り直してレポしていきます。 ※3/22現在売り切れていませんので今からでも欲しいかたはぜひ。
骨格診断についての本がたくさん出てきていますね。 でも、それを読んでも疑問に思う事ってないですか? 実際診断を受けて診断士さんに言われた事が腑に落ちなくてどうしていいのか、どうしてダメなのかがわからないって事ないですか? 「骨格ストレートはスーツが似合います」 私的には「???」です。 着丈によっては似合わないからです。 タイトスカートはOK、プリーツスカートはNGだとかそういう事じゃないと思うんです。 NGのタイトスカートもOKのプリーツスカートもあると思うんです。 今回はそういうお話を書いていきます。
先日Youtubeでプチプラのあやさんが骨格診断の動画を出していました。 診断士の方と一緒に、ストレート・ウェーブ・ナチュラルの方をモデルに同じ服を着てどう変わるか、どういう着方をすると似合うのか等の動画でした。 着丈について言及したツイートがわりと反響があったのでブログで詳しく解説しようと思います。
骨格診断を受けてみたものの、ウェーブだと思ってた、ウェーブの服が好きと言う人にはストレートという診断はショックを受ける事かもしれません。でも可愛いを諦める必要なんてなくて、ストレートでも可愛くコーディネートするために私が意識している事を書きました。
典型的骨格ストレート体型の私が、ストレートが苦手とするアイテムを着用したい時に気を付けている選び方の基準を綴っています。リボン、プリーツ、レース、ノーカラー、ガウチョなど。
診断を受けたけど納得がいかないと思っている人、ついでに診断を受けるお金の余裕がなかったり、近場に信頼できそうなサロンがない方にむけて「似合う」ってどういう事なのかがわかる方法を書いていこうと思います!
人気の育乳ブラ「ブラデリス」を買ってみた! 夏はブラキャミばっかり着てたけど、秋冬…
今回の台風はすごかったな~!皆さん大丈夫でしたか? 雨と風が落ち着いた後は真夏のよ…
今日はGU×UNIQLOコーデ♪ お気に入りの組み合わせで出掛けたはいいものの、上着を忘れて肌寒…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。