どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
やめたら片付く3つのこと
片付けが上手くいくと書類整理も楽しみになってくる!
春休みの子供部屋と引き出しの整理
スムーズな業務遂行に必要なこと
高齢になって整理整頓がますます億劫になってきています。
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/3/31
【断捨離】イベント開催♡神奈川トレーナー『かなだんズ』♡
動いて食べて動いて食べて~2泊3日の片付け遠征で筋力アップ!?〜
これを無視しないと片付かないときがある!
空っぽにしておくと良いところ
ミニマリストを目指すけど引越しを考えた方がいい?
ミニマリスト流 資産運用
ニトリのマグネット歯ブラシスタンドが超便利!鏡まわりがスッキリする収納アイテム
【断捨離】捨てがたいモノの断捨離♡なりきり読書会より
捨てることが苦手なお子さんとのお片付け パート2
2020年みなさまにとってどんな年だったでしょうか? 今年は世界的にはコロナで大変でしたよね。 私個人的には かなり変化
洋服代2020年のまとめ記事を書きます。 2020年の年初の目標として、洋服代を節約しようということで、今年は洋服代を追いかけていました。 2019年に洋服や衣類に50万円も使ってしまったので、これはヤバイと思って決めた目標でした。 本来この記事は、月が変わってから書いた方が確実なのですが、大晦日である今日は、色々と予定があり、まず洋服を買うことはなさそうです。 それで、年内にまとめ記事を書いてしまいます。 //
コロナの騒動のうちに、 あっという間に「大晦日」になってしまいましたね たくさんの方が、コロナに罹り、 沢山の方が、隔離の生活を余儀なくされ、 多くの方が、それぞれの職場や家庭で、厳しい毎日を送られていることと思います あっという間の大晦日の服 もうね、 冬至とか、 クリスマスとか、 大晦日とか、 お正月とか、 行事をこなしていく、気力体力がないんだよーーーーーーーーーと、 夫にこぼしまくった1年でした (楽しくブログは書いているのにね) 泣き顔を見せられるひとがいるというのは、ありがたいことだと思います なんだか、大掃除をしたのか、しないのか、さっぱりわけのわからない我が家ですが、 気にして…
今日は、「服選びとインナーチャイルド」というタイトルで書きます。 先日、私のブログを読んで、カラー診断を受けたという方から、お便り(メール)を頂きました。 とても嬉しかったので、ブログに書かせて頂きます(メールで了承は頂いております)。 //
大掃除は、いかがですか? もう明日は、大晦日ですよ あせりますねえ 汗 私にとっては、一年間、生活を支えてくれた服たちに「ありがとう!」を言って 新しいものに代える時がやってきました ^_^ 新年に、元旦に「新しい普段着」を身に着けられるのは、やはり嬉しいことです 今日一日、明日一日、がんばったら、 新年がやってきますね ありがと服 赤いモコモコあたたかいカーディガンは、体にも心にも優しい服でした 後ろ姿が、真っ赤な熊みたいw でもね、これだけ着ると毛玉がすごいです ありがとう! 同じような暖かなカーディガンとまた巡り合えますように ブログって、楽しいですね 性別や、年齢を超えた、楽しい♪ つ…
元気のもと 毎日、「ファッション」のことと、 大好きだった「音楽」のことを書いています 具体的には 現在と将来の生活をできるだけシンプルにするため、「ミニマリスト」目指して「服を手離し♪」しています 自分の「認知症の予防と対策」のために、「大好きだった曲のリスト」をつくっています そんな大好きな音楽「ビートルズ!」と「ミニマリストさん!」つながりで、 元気をいただいているかたも、たくさんいらっしゃいます^_^ まずはザラの交代服から お世話になった赤いニットも毛玉がいっぱい 毛玉ブラシでも、電動毛玉とりでも無理なものは、交代♪ですね ザラの服は、ありがと交代♪がしやすい価格です ニットは着てい…
3月にブログを書き始めてから、 たくさんの方たちに 勇気と元気を分けていただいています 今までに、機会があって「ありがとうございます♪」をお伝えできた方も、 チャンスがなくて、まだ、お伝えできていなかった方も、たくさん、いらっしゃいます ありがとうの嵐です 掃除の服? いつも写真に載せているような服 そんな恰好で、掃除なんてできるの??? ふふふ、 ジャージとか、パンツとかが似合わないんですよね ジーンズも×です アメリカ人がよくしているピッタピタの(ルルレモンのヨガ)パンツみたいなのがいい!と夫は言いますが、 子供たちが、ぎょっとします 「勘弁してくれよー」 じいちゃんも、ぎょっとしすぎて心…
「お母様は将来の私だ!!!」 と思いながら、毎日、読ませていただいているブログがあります サカイゴ優子 (id:vivieng-me) さんの 『遠隔円満❤介護』 一人娘 働きながらの遠距離介護日記」です 優子さんのブログは、私にとって「役立つ知識の宝庫」です まずはお風呂服から 我が家の認知症のばあちゃんを、お風呂にいれるのは、最難関!の「しなければならないこと」です 嫌がるのですが、無理やりだと、泣いたり怒ったり それは、したくありません じゃあ、どうやったらご機嫌よくお風呂まで誘導できるのか?! 知恵も、体力もいります 準備に、私用「濡れてもいいお風呂服」も着ておきます ポリエステルの夏…
クリスマスですね 私は昭和の子どもでしたから、 クリスマスというのは、「飲み屋に行ったおじさんたちが、三角帽子をかぶってピーピー笛を吹いているイメージ」のクリスマスから記憶は始まります 笑 酔っ払って、帰りにクリスマスケーキを家に持ち帰るイメージですね 我が家の90代のじいちゃん、こと、父は飲まないひとでしたから、酔っ払って帰ってくるクリスマスではありませんでしたが、 仕事一筋で、クリスマスもなにもあったものではありませんでした 緑?赤? こちらも、似たようなコーデなのですが、 緑 (写真ではグレーですね 汗) と、赤では、まったくイメージが変わりますね ^_^ どちらがお好みですか? クリス…
いつも行っているエムズグレイシーの店舗からクローゼットアイテム回収キャンペーンのお知らせが届きました。エムズの商品1着につき、1,000円引きクーポンが1枚も…
私の大好きな音楽の2大勢力「ビートルズ」と「イエス」 ビートルズの簡単なまとめができたなら、 「10歳から15歳の間に大好きだった音楽(曲)を聴く」認知症の予防と対策!私の場合のビートルズのアルバムとシングルのまとめ - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 もうひとつの、「イエス」の簡単なまとめも作りたいということで、 まとめてみました よろしかったら、読んでいただけると嬉しいです 私にとっての「プログレッシブロックのイエス」のアルバム こわれもの - Fragile (1971年) https://www.aiaoko.com/entry/YES_kow…
イエスの「イエスタデイズ」については、前に書きましたが 赤の羽織りもの /イエスのアルバム「イエスタデイズ」1975年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 このアルバムを再度みてみると、ライナーノーツを書いていたのは、大好きな渋谷陽一さんでした 最後の一文 「しかしイエスの完成された見事な音を聞いていると、毎日のゴタゴタした日常生活が嘘のように思えてくる。イエスを聞く時の痛快さは彼らが音によってひとつの理想的な世界を実現してくれるからなのだろう。」 これに、つきますね 思春期に夢中になったのも、まさにそれでしたし、 今、「認知症」になったときの自分のた…
リック・ウェイクマン・のソロアルバム「ヘンリー八世の六人の妻」については、前にも書きましたが 赤の革手袋/ リック・ウェイクマンのアルバム「ヘンリー八世の六人の妻」(The Six Wives of Henry VIII)1973年は、打ちのめされる歴史絵巻 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 大好きなアルバムです まずは緑のスカーフ 赤にくらべると地味ですが、 味わい深い緑も、いいですね♪ クリスマスシーズン、ホリデーシーズン、 真っ赤より、とっつきやすいですよね^_^ リック・ウェイクマンというひと 以前、イエスのロックの殿堂入りの記事で書きました…
イエスの「究極」というアルバムについても、前に書きましたが 赤のスカート/ イエスのアルバム「究極」YES(Going for the One)1977年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 このアルバムのジャケットって。。。 我が家の90代のじいちゃんや、ばあちゃん達の世代の体験、 「戦争」や「焼野原の日本」からの出発とはくらべものにもなりませんが、 私も60年!?も生きてると、「未来」の物語だったことが、もう実現していることが、とても多く、 それは、大好きな映画「2001年宇宙の旅」のようです 映画「2001年宇宙の旅」(1968年)は、音楽「ツァ…
イエスの「リレイヤー」については前にも書きましたが、 赤の肩かけ/ イエスのアルバム「リレイヤー」YES(Relayer) 1974年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 こちらも、アルバムを取り出してみたら、いろいろ入っていましたよ 真っ赤っかなコーデ すごいですよね、 いったい、何者だ??? 夫は私がこういう服装をしているのが好きです 子供も、まあ、いいんじゃない?と言います 認知症のばあちゃんも喜びます しかし、 冷静な90代のじいちゃんと、私本人は、 いいのか、これで!?と、 時々、思います^_^ リレイヤーのアルバムのライナーノーツ? 例によ…
イエスの「海洋地形学の物語」については、前に書きましたが、 赤のマフラー/ イエスのアルバム「海洋地形学の物語」 Tales from Topographic Oceans 1974年とロジャー・ディーンとマヤの遺跡チチェン・イッツァ - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 このアルバムも、取り出してみるとずしりと重い2枚組です 黒に赤の差し色 若い頃から、最も好きなタイプのコーディネートです こういうインパクトのあるコントラストのあるコーディネートは、似合います 素敵なニュアンスカラーは似合いません それぞれの人の、それぞれの好み それぞれの人の、それぞ…
イエスの「危機」については、前に書きましたが、 レザーもどきの帽子の手離し/イエスのアルバム「危機」 Close to the Edge (YES) 1972年 - あい青子の「大好きだった曲」と「服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 アルバムの写真を載せていなかったので、追加です 還暦のチャンチャンコ 夫の還暦のお祝いも、私の還暦のお祝いも、 それぞれ、赤いベレー帽に、真っ赤なベストを着て、写真を撮りました ふふふ、 じいさんと、ばあさんの仲間入りですよね コスプレ用に買った安いベストですけれど、 ちゃんと着てから、ありがとう!で手離ししますね アルバム「危機」のジャケット これぞ、イエ…
おはようございます。^^まずはちょこっとお知らせから。先日宝島社さんから発売になりました、『100円グッズ・プチプラグッズのベストアイテム 最新版』に掲載していただきました。みんな大好きニトリや100円ショップの、プチプラなのにハイコスパな商品が盛りだくさん!インスタなどでよく見かける有名アイテムの他にも、知らない商品もたくさん紹介されていて、とても楽しく読めました(*´▽`*)今回、目次や背表紙にも写真を使...
服が1番多かったのは20代後半〜30代はじめの頃。毎日違うコーデが当たり前。服を多く所有していることと、毎日違うコーデで出かけること||(イコール)”オシャレな人”だと思い込んでいました。当時は”オシャレな人”だと思われたくて必死だった私^^;実際、”オ
我が家の認知症のばあちゃんと、90代のじいちゃんと暮らす日々です 私の実の両親なのですが、 現在は、「お互いに支えあって生きている」という言葉がぴったりの老夫婦です 暖かい空気が流れています 赤のセーター 昨日の全身真っ赤は、いかにも、やりすぎだったので、 赤のスカートははずして、 赤のセーターだけ残しました^_^ 夫からのプレゼントのセーターは、サイズが小さいよ 笑 妻のことを、こんなに小さいサイズだと思ってくれてることに感謝 両親の歴史の影響? 今は暖かい心の交流のある両親ですが、ひとことでいうと「子はかすがい」がなければ、崩壊?みたいな家庭でした だからというのはこじつけですが、 子供の…
洋服ダンスにしまう洋服は 全部立てて収納していました。 昨年頃だったかな? 衣替えなしの収納に憧れて 洋服の量を減らしました。 引き出しにしまう時は コンパクトに畳んで立てて収納。 洋服の定位置を決めて 引き出しを開けたら ワンアクションで取れるように。 色々と試行錯誤しながら そんな感じで落ち着きました。 ▼トップスの引き出し 何がどこに入っているのか一目瞭然! こんまりさん流をマネして 洋服一着だけでも 自立するように畳みました。 洋服を戻す時は 空いている箇所にスポッと入れるだけ。 この収納方法に変えてから 洋服がぐちゃっとなったり 増えすぎることも 迷子になることもなくなりました。 こ…
ビートルズと違って、 イエスの場合は、メンバーチェンジはあっても、解散はしないので、 つまり、次々と、新しいアルバムや、メンバーのソロなどもでるわけで、 そういうものを買っているうちに、 とてもとても買いたかった「サードアルバム」は、結局、買えないうちに、 高校生になってしまい、 ハードロックのバンド活動に突入してしまったよ というのが、 イエスとの「別れの時」でした 真っ赤っか 赤のセーターとスカートでおウチだけの赤づくめ 外には出られません 宅配便にも出られません^_^ やはり、赤はスカートだけ、セーターだけが、吉ですね イエスサードアルバム だけど、好きだったんですよね イエスの「こわれ…
年に一度の必須イベント!加齢とともに”ただでは終わらない率”が上昇しまくる人間ドック
今年も名前入りチョコプレート
新年度は職員集合写真からスタートです。
【シニアの暮らし】苦しかった3月が去って4月になりました。。
スマホ認知症 |キャベツの蝶々よけを作った
60代 介護問題は切実。
赤ちゃん言葉になる自分がいる
寒っ!リモート日和?100点ごはんと日常
パソコン苦手意識を克服挑戦記録【第1回】基礎の基礎から学んでみた
2025北海道雪山旅スキー滑走49日目「濃霧」ニセコ5日目・NO9
図書館の本が事故物件?
山口県 一泊弾丸旅行〜♪
【シニアの暮らし】悩める時は整える(模様替え)。。
4月 卯月 寒の戻りすぎや~
常備菜や常備シャツ 慌てるのが苦手なわたしはこの路線でいく〜
私の、未来に向かって買い進めていた「イエス」のアルバムは、この「究極」(Going for the One)をもってして終わります だから、1983年の「ロンリー・ハート」がイエスの代表曲に含まれていても、 私個人にとっては???なんです 聴いていないのですから、仕方がありません 好みというのは、ひとそれぞれですよ、ね ここまで楽しませてくれて、ありがとう!イエス 赤のスカート もうすぐクリスマスですね 昔だったら、ありえなかった着方ですが ファッションの世界では、寒い日の着方に「仕込む」ってありますよね 冬なのに、春夏物のような薄手のトップスの中には「暖かいインナー」を仕込む 薄手のスカート…
買ったことを忘れているレコードがあるというのは、 なんだか哀しいですね 買ってみたものの、聴いてみたら、そんなに好きではなかったのか?なんなのか? お金のない中高生の時の話ですから、厳選したアルバムしか買えないんです それでも買った曲を、まるごと忘れていたなんて パトリック・モラーツのためにも、自分自身のためにも、もう一度聴いてみました イエスのキーボードだったパトリック・モラーツのソロアルバムです 赤のワンピースの重ね着 真っ赤なワンピースも、タートルネックと重ねたり、他の色のスカートをのぞかせたりすれば、 そこそこオーケーですよね? クリスマスの月ですもの、ね ^_^ パトリック・モラーツ…
ずっと「思い入れがありすぎて」書くのを後回しにしていたプログレッシブロックのイエスの話なんですが、 書き始めてみたら、 もう、思い出があふれて、曲もよくて、 なんというのか、 「10歳から15歳までの時に大好きだった曲」を聴くと、認知症のひとたちに効果があるという研究結果を、 そのとおりだよ! と、「事前体験」するような毎日です すごいです、忘れていた「大好きだった曲」たちの、感情面、記憶面に作用する効果! 赤のワンピースを羽織りものに 冬らしくない羽織りものですが、クリスマスの室内着には、いいですよね^_^ ワンピースとしては、失敗した買い物でした 私にはふわっとしたデザインが可愛らしすぎて…
定番はショートコート 私が暮らす町は冬が厳しく、雪もたくさん積もります。 そんな冬のアイテムがコートですね。 私がふだん着る手持ちコートは3枚。 それぞれもう10年くらい毎年、着ています。 手持ちのアウターを活用すれば、被服費を節約できる! コートを長く着るポイントについて、お伝えします。 スポンサーリンク // コートは何枚、必要? あったかダウン 黒のアンゴラコート ショート丈コート 飽きずに着るコツ まとめ コートは何枚、必要? 今年も手持ちのアウターが活躍 私は最小限主義のミニマリストではありません。 手持ちの服を手入れしながら、着倒すことでなるべく買わない生活をしています。 とくに冬…
こんなに手の込んだ、しかも、変拍子だらけの「シンプルの真逆の大長編作!」を ライブでなんか、できっこないよね? という、凡人の想像を、 かるーく吹き飛ばしてくれた、 天才集団イエスを見ることができるライブアルバム 「イエスソングス」 です LPレコードが3枚組という、これも、なんだこりゃーの作品でした でも、 私はイエスに限って言えば、 そして、 「こわれもの」と「危機」のなかの曲に限って言えば、 ライブ音源ではなくて、スタジオ音源の、「完璧な音」が好みです^_^ まずはクリスマスの月の「赤の差し色」帽子から 今年はクリスマスらしくない12月ですね 色だけでも、クリスマス色にしてみました 野球…
イエスの話の途中ですが、突然、ランディ・ローズです 大切な曲を、リストに入れるのを忘れていたからです ランディ・ローズのことを最初に知ったのは、いつだったのでしょう 考えても考えても思い出せません それなのに、ランディ・ローズの最期と、お母さんに捧げた曲「Dee」のことは、忘れられない心の中の哀しみです 悲しい時の服 手離すことを決めた帽子ですが、 涙を隠してくれる帽子は、哀しいときに寄り添ってくれる服装ですよね 今日の「大好きだった曲」は、悲劇的な亡くなり方をしたロックスターで、 しかも、お母さん思いの、優しい青年の話です 私が好きなアコースティックギターの曲 クラッシックギター、アコーステ…
以前に、「ロックの殿堂入りした好きだったアーティスト」のところで、 イエスのことも書きましたが、 イエスも、ご多分にもれず、メンバーチェンジの非常に多いグループです 今回は、 私がごく個人的に大好きなイエスのメンバーの話です まずは帽子の話から 写真を並べると、手離したくなくなるオールスターです^_^が、ありがとうを言ってサヨウナラしますね 帽子、だいすきです 私が好きなイエスのメンバー ジョン・アンダースン:なんといっても声がいいです。 透き通ったドライな高音で、まるで天からの声みたいです ビル・ブラッフォード(と、当時、日本ではよばれていた^_^):スコーンスコーンと、とんでもなく気持ちの…
細く長くミニマリストでいるために、『一日一捨て』を年間の目標として掲げています。 モノって無意識のうちに増えて…
イエスと言えば、もうひとつは、 「危機」 Close to the Edge ですよね わたしは、このアルバムが異様に好きです まずは帽子の話から この秋冬はレザーやレザーもどきの当たり年ですね 今までは、私の年齢で革を着ていると、ちょっと変わったヒト?的な視線もありましたが^_^ 今年は違いますよ 革のトップス 革のスカート 革のパンツ みんな、好きなだけ着ようね、レザーだよ♪ という気分です レザーもどきのベレー帽も、今年はたっぷりと被ってから手離すことができそうです 流行に、感謝ですね イエスの「危機」 さて、前回のプログレッシブロックのイエスの作品「こわれもの」も、 中学生の私の世界を…
先日、ずーっと気になっていたもの、買いました!ビアンカプラスの「ポータブル除湿器」!9月お届けの予約商品になっていて、売り切れちゃうと困るので、スーパーセールの前にポチりました。↑現在はまた在庫なしです💦標準セットに、カートリッジが2つ付いたものを買いました。↓タッチレスの消毒液ディスペンサー、気になる!ブログ村テーマ楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆箱から出すとこんな感じ。いちばん右が本体、左の3つ...
お金のことって、友人とはもちろんのこと、親や兄弟とも話すことはめったにありません。これでいいだろう、たぶん、と思いながらここまで生きてきました。60代も見えてきた今、服に使えるお金のことを少し書いてみたくなりました。積み立てNISAではなく一般NISAを毎月買う。専業主婦もiDeCoを。収入がないから所得税を払うことはないわけで、そこに節税の効果を期待する意味はないけれど、投資利益の非課税という意味ではメリット...
「少しぽっちゃり小柄な50代」のわたしの11月にたくさん着ていた 私服と12月から着る予定の服を公開します。 「ミニマリ
イエスです イエスと言えば、「こわれもの」 (Fragile ) ですよね まずは帽子の話 野球帽、しかも色は黒 こういうものは、とても使えるので、これからもかぶりたいです が、 もう、ヨレヨレまでかぶったものは、「世代交代」の時がきたということで、 今までありがとうねーと声をかけて、新しいものにバトンタッチしたいと思います 日焼け防止、ボサボサの髪のごまかし、いろいろ助けてもらいました^_^ 中学生になって聴いた音楽 ビートルズと、ラジオから流れる洋楽ロックやポップスに夢中だった小学生も、ついに中学生になりました 新しいクラスには、人気者の男の子がいて、彼との唯一の共通点?は、ビートルズが大…
******************** 整理収納アドバイザー収納だいすき☆かばんちょです!▶︎▶︎プロフィールはこちら 今日もブログにお越しくださり、ありが…
冬のために服や衣類を購入した11月、洋服代のまとめ記事を書きます。 今月買ったのは、主に室内で暖かくすごすためのものです。在宅ワークで家にいる時間が長いので、室内の寒さ対策は大事です。 それでは詳しく書きますね。 //
娘が大人しくチャレンジをやっていると思ったら 解答欄擬人化。やる気の方向性。それはともかく衣替えしたら娘の服が半分くらいサイズアウトしていました。これは冬服を何枚か買い足さなければと店を覗いたりしてたんですが、ふと小学生の服って何パターン必要なのよ?と考
このブログを書き始めたのは、「コロナ」と重なる2020年3月のことでした どんな時も「幸せな気持ち」でいたい 介護のファッションを「制服化」し、その他の服の「手離し」をすすめる 自分自身が認知症になった場合に使う「10歳から20歳前後の時に大好きだった曲」のリスト作りをする という、3本柱を中心に、 我が家の認知症のばあちゃんと、90代のじいちゃんと、障害もある子供との生活などなどを ほぼ毎日書いてきました 毎日書いていて、 とても救われました ファッションと音楽は、自分の大好きなことです そういうことを書ける喜び ブログという、遠いようで、興味の対象が似ている方たちにピンポイントでお会いでき…
年内にできる捨てる!基準は未来?過去?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓さぁどれくらいさよならできるのか?一緒に数えてみませんか?*********************…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。