どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
新しい服を買うより楽しいこと。(前回の続き)
今週の捨て活(2025.7.7~12)
ミニマリスト_キッチンタイマー捨てました
最近のモヤモヤが吹き飛んだ本
こまごま断捨離記録 体重計 洗い桶 肌がけ布団など
やっと出せた粗大ごみ
【実体験記録】NHKの解約は簡単だけど時間がかかるという実態|担当者との会話記録あり
【年間80着→20着に】60着減らして気が付いた意外な事実
【ミニマリスト】どれを捨てていいか分からないあなたへ。まずはパーソナルカラー診断をしてみて!!
こまごまと断捨離記録 黒の旅行用バッグ
靴は9足。(靴の悩みと、靴を長持ちさせる方法)
こまごま断捨離記録 文房具類 御香典長
今週の捨て活(2025.6.30~7.5)
【50代/朝家事】捨て活で気分スッキリ!リフレッシュ!
全捨離をすることにしたきっかけ
2つだけの マグカップは 陶器製 地震などの災害で割れたら 終わりです 重みや破片での ケガをするリスクを考え 手放しました まずは1つを チタン製に買い替え チタンダブルマグカップ 450ml(snow peak) チタンの特徴 ・軽い ・サビない ・強い さらに 瀬戸物やガラスと違い 落としても割れにくい 軽いので 当たっても 痛くない snow peakの チタンシングルマグが 直火にかけられるので 人気のようですが 猫舌のわたしには 直火にかけられないけれども 淹れたての熱いカフェオレでも飲める ダブルを選びました 熱くて飲めない・ カップを持てないのでは 困りますしね サイズは450…
2月になりましたね。 いつの間にか「2019年の1ヶ月が過ぎてしまった!」と驚くばかり。 1月に読まれた記事5つと今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2019年1月ベスト5第1位:食器棚の上半分
年始の断捨離まつり(1・2・3)から収納を見直し中です。で、昨日ゴミ袋の収納を見直し(☆)たんですが今日はその続き。ネットバッグで引掛け収納から我が家のゴミ箱(収納に使ってますが)ケースに入れて収納するようになり適当に結んで入れてたゴミ袋を畳んで入れるように
今年も去年に引き続き、断捨離続行中。 特に本の断捨離を進めよう、と計画しています。 そこで昨日、本と雑誌を合わせて35冊ほど処分、県内の古本屋さんに買い取ってもらってきました。 書籍を断捨離 処分したい書籍類は以前に何冊かまとめてあったので、古本屋に持って行くだけだったのだけど、延び延びになっていました。 本って重たいので、車とは言え持ち運ぶのが結構たいへんなので、後回しになってたんですよね。 ようやく古本屋さんに持って行ったのが昨日。 処分したのは、手塚治虫のブッダ、全12巻。 全巻揃ってはいるけど、15年も前のものなので、たぶん大した金額にはならないだろうというのが私の予測。 その他に、旦那と私と一緒に読んでいたジャーナリズム系の雑誌20冊位(3年位前のもの)、レシピ本(10年以上前のもの)など。 合計で35冊でした。 35冊もあるとかなり重たくて、私ひとりで運ぶのはこれが限界という量。 買い取り価格は 私の予想では、35冊全部で500円とか600円とか、そんな感じ・・・? 雑誌は引き取ってもらえないかも、とも思いましたが。 結果は。 ブッダ全巻がなんと1000円! 全部で1350円になりました。 意外に高価格で買い取ってもらえてよかった(^^) 最後に 10年以上経っていても「ブッダ」も、まだきれいな本だし、雑誌もビジュアル系で紙質も良いので、誰かに読んでもらえれば嬉しいです。 お金に換えてもらうというよりも、使えるものはリサイクルしたいので、ちょっと手間はかかりますが売れそうな本は必ず古本屋に売っています。 書籍類もここ2~3年で結構減らしてはきましたが、それでもまだそれなりにあるので、少しずつ整理、断捨離して減らしていく予定です。 少ないモノで暮らす シンプルで機能的な生活 もっと心地いい暮らしがしたい! ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。