どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
リタイア生活4年目にかかった生活費まとめ(月毎の家計簿から)2024年度
もし「FIRE界隈で月次報告会を運営せよ」と命じられたら・・
なぜ、FIRE後に世界一周をしたいという人がFIRE向きか
世の中はGWだけれど リタイア生活5年目と1ヶ月
【大阪】GWでごった返す美術館・日本国宝展へ(2025)
1泊2日の春の函館旅行、その3。「ホテルエノエ」と「函館山の昼景」。【探検部・旅行】
その他225(自宅警備員活躍/現行犯逮捕寸前/証拠写真盗撮って言われるん?)
円山公園の「さくら」と「春の妖精」。【さくら】
リタイア生活49ヶ月目 2025年4月の電気代 新旧比較
その他224(市販薬は効かん/喉痛/孫にうつされたかも)
1泊2日の春の函館旅行、その1。ピンクの五稜郭を見る旅。【探検部・旅行】
アラカンの美容院・矯正ストレートは鬼門?
リタイア後の投資スタイルの変化を感じたエピソード
FIREすると失うもの17個をリストアップした(後半)
リタイア生活・GWはお出かけしないんですというと怪訝な顔をされたりするけれど
先日は「手放したもの報告」のコメント欄で、たくさんの手放したものを教えていただきました! View this post on Instagram A post shared by おふみ | ミニマリスト (@ofumi_3)みなさんの手放したものを拝見して、「あ、これ私も手放したい!」とや
春ころのことでしたから、 もうずいぶん長いこと相棒なのですが、 (そうだ!この頃だ! → ★ ) 2021年、増えて便利になったキッチングッズがあります。 それは、こちらです。
****************** 物が増えるといつかは捨てる必要が出てきます… これって地味に面倒臭い作業。 捨てられずに物が増えるくらいなら 「持たない」を選ぶ方が、ずっと気が楽。 余計な
早朝からラジオ体操かまして美味モンブランつまみつつ映画「富江」(宝生舞さん主演回)を鑑賞しながらブログ書く休日たのし。ホラー映画好きなんよ。 さて、2021年における美容関連の支出記録を振り返るシリーズ第4弾・基礎化粧品編でございます。ネイル編、ヘアケア編、コスメ編と続けてきたこのシリーズも、今回で最終回となります。 モンブランて美味しいよねえ…(しみじみ) では、発表します。 2021年1~12月の「基礎化粧品代」は、計18万985円でした。 ※基礎化粧品には、クレンジング剤と洗顔石けん、顔用の日焼け止めを含みます(体・髪用の日焼け止めは除外)。 1か月平均は約1万5082円。 ウイルス禍に…
師走の週末は熱いコーヒーを片手に、「自分が何を、どれだけ持っているか」を確認する作業に精を出すのが宜し。 今日はクローゼットの風通しがてら、仕事着からフォーマルからコートから、すべての手持ちの衣類を数え上げてみました。 と、いってもそんなに数はないので数分で確認終わる。 2021年12月現在、手持ちの洋服は「合計38着」でした。 一覧表は、こちら(丸カッコ内の数字は内訳です)↓ 【トップス】…計14着 (半袖…6) ・ピンクカットソー(ソージュ) ・白カットソー(ソージュ) ・黒カットソー(ソージュ) ・ネイビーカットソー(ソージュ) ・グレーペプラムブラウス(ソージュ) ・ネイビーペプラムブ…
年をとるって素敵よ。 だってその年じゃないとわからないことが いっぱいあるんですもの。 人はみな、母親から生まれてくるのだが。 自分は母親からとても愛された。
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 今年はじめの引越しを機に靴が3足に。 そして10月に愛用スニーカーが1足壊れてしまい手持ちの靴が2足に。 今回は手持ちの靴と2足での生活は実際どうかという点についてお話しします。 靴を最小限にしたい方の参考になれば幸いです。 もくじ1. 手持ちの靴∟1-1 スニーカー∟1-2革靴2. 靴が2足で困らない?3. 少ない靴のメリット4. 靴は何足あればいい?5. まとめ 手持ちの靴 スニーカー スタンスミス/adidas 現在はリニューアルされてエコレザーのみに 【特典エコバッグ付き】【待望のあのカラーが登場!】adidas アディダス ST... 白…
最近ず~~~~っと考えてます。寝具について。現在の我が家の寝具は娘&私エアリーマットレス(洗える)敷きパッド(洗える)毛布(洗える)プリマロフトダブル掛け布団(洗えない)タオルケット(洗える)オット敷布団(洗えない)敷きパッド(洗える)毛布(洗える)シン
今年の冬はトップス4枚・ボトムス3本・アウター2着を着回し。愛用しているユニクロのカシミヤセーターは3年目、新しく買い足した服は1枚だけ。アウターが少なくても、冬のおしゃれは楽しめます。カジュアルな印象のダウンも、工夫次第でキレイめに。
こんにちは、シンプルで上品な着こなしを目指すミニマリスト主婦のいえは(@ieha.minimal)です。冬はニット2枚とセットアップ2着、ボトムス2本の計8着で過ごします。ニットは、もう3、4年目同じモノを着ています、今回は、8着で着回す冬服と、全16パターンのコーディネートをご紹介します。
子育て中のミニマリスト主婦が2021年下半期に買って良かったモノ10選のご紹介です。
「その服、どこの?」 と。 あなたの着ておられる服を。 周りの人や友人から、そう尋ねられたことはありますか? そのとき、あなたは嬉しかったですか ( ´▽`) ? それとも・・・。
先日、手放す宣言をしたら行動が変わって、どんどん手放せたという話をしました。その後、いろんな方の手放したいものを教えてもらったのですが、「これ自分も持ってた!見直そう!」という気持ちになって、自分の見えていなかった「透明化していた持ち物」が、再び見えてき
服好きミニマリストのユニクロ・GU・cocaで購入した冬服10着をまとめた記事です。
師走だねえ。いろいろあった2021年を振り返って、来年の展望を描きましょう、そうしましょう。 細かい家計簿は数年前に付けるのをやめておりますが、私個人としての支出の大部分を占める美容代や被服費については、手帳の隅っこにメモしているので、集計してみました。 本日はネイル編。 2021年の支出は、5万3745円でした。 費目別の内訳は ①ネイルサロン代(7回)…計4万6840円②ケア用品(保湿オイル、ハンドクリーム)…計6905円 サロン代については、2021年は新型コロナウイルス感染症が拡大した影響で、年度初めと夏場にジェルネイルを一時的にお休みしたため、例年よりもだいぶ少なめ。普段は月に1回(…
先週末はキャンプに行ってきました! https://twitter.com/emi_murata0105/status/1467257446247067648 我が家は、初心者キャンパーくせに真冬もキャンプをするつもりでアイテムを揃えてきま
日々の暮らしの中で感じる「地味なストレス」を減らしましょう。 例えば、モノの持ち運び。 「使う場所」が固定されていないモノ、例えば寝室でもリビングでも使うメガネやアロマディフューザー、爪の保湿オイル、手荒れの薬や唇の保湿剤(ワセリン)。 例えば寝室に置きっぱなしにしていると、リビングで使いたいと思ったときにわざわざ2階に取りに上がらなければならない。寝る前にアロマディフューザーに水を足したいと思ったら、2階に取りに上がって、台所で水を入れて、また2階に上がって…と、無駄に手間がかかる。 こまごまと散らばった、これら「家庭内の複数の場所で使うモノ」をひとまとめにして、「寝室&リビングセット」を作…
まるで初夏のような、 涼しげな画像になっちゃって、 前回の日記では、 ヘアブラシの画像を、 ブランケットの背景でせっせと全て撮り直した・・・ そういうことに対する手間を全く惜しま
今のご時世旅行には行きづらくなりましたが それでも近場でホテルステイしたり気分転換はしたい。 旅行やホテルステイでもなるべく身軽に楽しみたい 20代女子の実際のホテルステイの荷物をまとめました。 この記事が身軽にホテルステイしたい方や旅行に行く方の参考になれば幸いです。 もくじ 1. 1泊2日旅行の持ち物リスト 1-1 洋服 1-2 スキンケア 1-3 コスメ 1-4 生活必需品 2. 身軽に旅行を楽しむために 1泊2日旅行の持ち物リスト 1泊2日の旅行の持ち物は写真の通り。 この荷物に普段持ち歩く ・財布 ・キーケース ・ポーチ(常備薬、リップ、目薬) を入れています。 洋服 ・下着(ブラ・…
ものごとを「緊急度」と「重要度」で区別してみる。 1日24時間の限りある資源「時間」の使い方を考えるときの指標。 「7つの習慣」で提唱されている時間管理マトリクス。 ついつい後回しにしがちな「緊急でないが、重要」なこと。 計画や準備、予防(問題の発生を見越して、それを防ぐこと)が、それに該当します。 差し迫った問題ではないけれど、愉快に日々を過ごすために自分にとって「重要なこと」に時間を使うことを意識していたい。 例えば、その代表格が「歯のケア」。 いま現在、虫歯が痛むわけではない。 だけど、意識してケアのための時間を時間を確保する。 これから年を重ねていっても、おいしいものをたくさん食べて、…
2021年も残すところ1か月を切りました。 年末が近づくと、ぞろ持ち物を点検したい気分になる片付けフリークは私だけではないはず。自分が何を、どれだけ持っているかを確認する作業は、未来の夢を描くための原動力となるのです。なるのです。なるはずです。 まずは、本格的な降雪シーズンが到来する前に、靴の持ち数チェック。ついでに靴箱の点検と、靴の手入れもやっちゃおう。 靴箱オープン~。靴箱とは名ばかりで、ビールや古新聞、子どもたちのKUMONバッグなどなど、靴以外にもいろいろ入っているのです~。 手持ちの靴は全部で10足。全部出して埃を払って、防水スプレーを吹きかけまくるー。 換気のために玄関フルオープン…
長年脇汗に悩んでいた私が「脇汗がしみ出てこない制汗剤」に出会ったのが2019年の夏。信頼してる大好きなブロガーさんがこの商品をおすすめされていたのがきっかけなんですが2年目のこの夏もガッツリお世話になっております。パースピレックスです。 海外のものなんですが、これほんと日本の薬局で売り出したらあっという間に完売すると思います。値段はそこそするけどほんとに脇汗が染みてこないの。ほんとは薬事法?的に脇汗がしみ出てこない制汗剤とか言っちゃダメなんだけどこれはほんとそう言い切ってもいいぐらいすごい商品です。こんなに小さいのに私はなんだかんだいって 2年ももってます。塗る期間をサボってた時期もあるので他…
こんにちは、コゼキです。 最近CIGARRO(シガーロ)という男のコスメブランドにハマっています。 写真の通りとてもお洒落で男心をくすぐるデザインで、一度プレゼントでいただいてからハマってしまい、色々試してみたので、レビューしたいと思います。 CIGARRO(シガーロ)とは? CIGARROのマウスウォッシュ マウスウォッシュの口コミ CIGARRO 練り香水 練り香水の口コミ CIGARRO シャワージェル シャワージェルの口コミ CIGARRO フェイスソープ CIGARRO(シガーロ)の正直なレビュー【まとめ】 CIGARRO(シガーロ)とは? まず、シガーロのコンセプトを。 多くの男性…
片付け宣言をすると、自分の行動が変わるという実感があります。宣言してからやる気がみなぎっています。今回整理したのはマニキュアです。マニキュアってその時々の自分のブームの色があったりして、しかもそれは洋服の好みのように移り変わっていくので、一定期間で
@益子陶器市。「気が合うモノ」は、見つかりましたか。
【強い香りはいらない】無香料・香り控えめの日用品9選
【アンケート結果】捨てられないものランキング!みんなの「理由」と手放すヒント
【ミニマルワードローブ】春の服@2025
情報過多がもたらす困惑と無駄な使命、および全く役に立たない趣味の話。
みんなちがって、みんないい。けど、好き嫌いはあるよね人間だもの。
【ミニマリストの買い物術】『これでよかった!』後悔しないモノ選びのコツ
「かならず終わる」という絶望、あるいは希望について。
【ミニマリストの一人暮らし】どんな部屋にどんな家具家電をそろえるか。
【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[後編]
【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[前編]
急いで買い替えなくても大丈夫だった物
黒い服
そこに、心はありますか。
コタツ仕舞いの儀・コタツにはヨガマットという常識を広めたい
こ、ここは! いいかも!! と。 久々に心を揺さぶられた物件が、 つい今しがた、埋まってしまった・・・ ( ;∀;) そんな失意のすずひのままに、 今日の日記をお届けさせていただこうと思います
家族と暮らすミニマリスト主婦が厳選した、今年買って良かったものランキング(ベスト10)をご紹介します。だいぶ自分の定番が決まってきたこともあり、今年は食料品や消耗品が中心です。定番品が増えることも、新しいモノとの出逢いも、両方好き。
持ち物を減らして「収納術不要の暮らし」をしたい―。2020年1月、そんな目標をもってブログを開設してから、間もなく2年。 たくさんのモノたちを保管するために、収納グッズや便利グッズを駆使するのは面倒だ。それよりも、本当に必要なモノを必要なだけ持つようにしたら、モノを管理するための手間が減って掃除がしやすくなる上に、家で過ごすこと自体が楽しくなるんじゃない? その思いはブログ開設から2年経て、より深まっているのです。 家の中のあれこれは、日々チャレンジ。トライ・アンド・エラー。 試して暮らして、さらに改善。ジャパニーズ、カイゼン。 最近は、脱衣所の収納コーナーを見直しました。 ビフォー・アフター…
ミニマリストをめざす20代女性のひつじです。 現在バッグは5つを愛用しているのですが 最近出番が減ってきたバッグが… それがこのナイロンバッグ。 マチがないので荷物がすっきりしまえるのがよかったのですが 最近手帳をはじめたり、読書記録用のノートを増やしたり 通勤の時に本を持ち始めたりとライフスタイルが変わり出番が減りました。 オフィス向けのデザインなので休日は使わないため 会社に行くときに出番がないと使うときがない。 じゃあ手放せる…?という問いなのですが たまにあるA4を持ち歩くときにかっちりしたバッグが必要になるため難しい。 そこでこの愛用のトートバッグと中間になりそうな エムエム 6 メ…
私は20代前半の頃、ファッションが大好きでブランド物を買ったり、大量の服を持っていました。 街に出かけるたびに服屋に行っていた記憶があります。 でも、いつだったか買ったのに全然着ていない服がある事に気づきました。 よくよく考えると、沢山服を持っているのに実際に着ているのは気に入った同じ服ばかり。 他の服はすぐ飽きたり、ほとんど着ずにタンスのこやしでした。 そこから数年。 ミニマリストになり、自分が本当に好きな服を厳選していく事で、今では10着〜多くても20着程度の服で着回せるようになりました。 ミニマリストのオンオフ兼用春コーデ。 pic.twitter.com/7VGUgWKu5H — コゼ…
いきなり私信です。 YASUKOさん、びっくりしました (´;Д;`) どうか1日も早くご回復されますことを、 ここから毎日祈りながらトイレを磨きます。 ああ、痛いのでしょうか、大丈夫でしょうか (´;Д;`)
本格的なウールやダウンのコートには少し早い今の季節トレンチ系のコートがあると助かるけど、ベージュのベーシックなトレンチは人とかぶりそうだしグレーとか冷たい色がしっくりくる自分は微妙に似合わない…最近のコートは丈が長いから黒だと重たくなるし…と思ってたらオペークドットクリップでグレー系を発見 やったーレーヨン ポリエステルのシワになりにくい素材で軽い着心地 ベージュもあり¥13200お店で見かけて これ好きと...
オシャレや生活の情報を追っていると、必ずと言っていいほど韓国製品のPRを見ることになる昨今特に化粧品は たくさんの芸能人やSNS上の有名人が「美容大国韓国のモノってやっぱりいい」と勧めるのを頻繁に見るしテレビは 毎日必ず韓国入れる義務でもあるのかと思うほど韓国食品が登場する休みなく流れるPRとは対象的に、安全性など重要な情報は極端に少ないが虚偽記載が多いのは何となく知っていたそして先日は 10種類の化粧品から...
基本的に私はズボラ人間なので、インテリアとかにこだわったりはせず、いかにラクするかを追い求めている人間です。 エミ私の選ぶモノは見た目よりも使い勝手が重視。 コスパがいいか(丈夫なモノか又は安くて買い替えしやすい)管理がしやすいかラクできる
12月になりました。 クリスマスや大掃除、新年に向けての準備など忙しくなりそうな月ですね。 11月に読まれた記事3つと、今月の目標を紹介します。 スポンサーリンク 目次2021年11月ベスト3第1位:楽天マ
家でも会社でも、手洗いの励行が続いています。2007年に社会人になってから十数年、手元に常駐していた「あのアイテム」を身に着ける機会がめっきり減っていました。 そうです。腕時計です。 手持ちは2本。 新型ウイルス禍がはじまってしばらくは着けていたけれど、半年くらい前からほとんど身に着けていませんでした。外出先での時間チェックはスマホでできますしね。 久しぶりに取り出してみたら、2本とも電池が切れていました。 これから先、また着ける日がくるかな? これまで、腕時計は習慣で身に着けていたけれど、スマホで時間チェックが新しい習慣になったいま、ウイルス禍が終息しても再び腕時計を身に着けたいと思うかな?…
苦手から始めるお片づけ~開運整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お片づけは人生を変えます!一緒にあなたのなりたい未来の人生をお…
昨日、特に目的もなく立ち寄ったスーパーでついに見つけました。 小さめサイズの21~23㎝の黒のシンプルな薄目の靴下。 私が求めていた靴下でした。 すぐに買うこと決定~♪ 近畿圏の人なら知っている人が多いでしょうか、イズミヤで買いました。 でも、実は前日に靴下2足買ってしまいました・・^^; ユニクロのキッズサイズ。 もう、大人サイズではなくダメもとでキッズの靴下をチェックしてみたら、大型店にあるようで、買ってしまったのです。 2足セットのグレーとブラック。 大人用のようにシンプルな黒の靴下でよかったのですが、サイズに惹かれ購入しました。 ミニマリストになり、処分することにパワーがいるので、つい…
安いモノを次々と買っては捨てる生活は環境に良くない… ということも少しずつ浸透してきたよう個人が捨てた服・売れ残って処分されると決まった服は膨大な量になるそれらが焼却処分される量は 年間に何億枚もあるということも知られてきた🔥こんなの続けてたら二酸化炭素の排出量が大変なことに… これ以上 夏が暑くなるとか豪雨災害が増えるのイヤだー自分が要らなくなった服もファストファッションの店舗内の【リサイクルボックス...
今使っている冬物ストールは2017年から愛用してきたのですが、傷みが気になってきたのと、首回りのちくちくが気になってきたので、買い替えすることにしました。最近は、肌着しかり下着しかり、肌に触れるものの不快感をできるだけ取り除いて、快適にしていきたいという思
前回の日記では。 わたしは今年、靴を1足も買わなかった、 というお話をさせていただいたのですけれど。 出かけることの少ない1年でしたから、 そういえば私もそう!一緒だ!!というお方さまも、 読者さ
ボーナスの季節。伊勢丹のコスメコーナーで、自分のための買い物をひとつ。 uka(ウカ)のネイルオイル【イチサンゼロゼロ】(5ml) ロールオンタイプで、爪の生え際にコロコロ転がして塗る。 手洗い頻繁にしてるとね…手のひら手の甲だけじゃなくて、意外と爪の生え際も乾燥してくるのよね…。サカムケになると痛いし。ネイルオイルを爪に伸ばしたあと、うっすら手のひらに残ったオイルを手全体にすりこめばハンドクリーム代わりの保湿剤にも。パソコン作業でもべたつかずGOOD。 ところで、伊勢丹でネイルオイルを買った時に、カウンターで試供品を貰ったのですよね。メーカーは違うけれど、新作の「まつげ美容液」が出たとかで。…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。