どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
沖縄旅行編③ 予約はお早めに!おみやげはココで買う!
【読書記録】『嘆きの美女』・柚木麻子
4カ所のレジを経験したアラフィフのミス
やっと気が付いた
須磨離宮公園のバラ園で「貴族気分のティータイム」贅沢な休日
「六甲比命大善神社」で神秘体験!天照大神だけじゃなかった⁉︎消された「瀬織津姫」の謎
夜景だけじゃない!六甲山ガーデンテラスの魅力〜縁結び〜
芽が出た!折れた!でも育つ。たくましさに感動のミョウガ成長記
帯広1泊2日の旅その2。朝食はホテル日航ノースランド帯広で。
▼末期癌の母のその後
生きてく上で必要な能力?
買い物から帰ってきてビックリ!まさかの…!
八尾ぶらぶら散歩コロッケ対決とTopsのチョコレートケーキ
似合わないと思ったものに挑戦してみた、と主人と私の座高の話。
あるがままに芽吹く力。こぼれ種の、小さな奇跡
資本主義はゲームバランスがクソゲーだと思う。
2025年5月販売の備忘録📝 16日目
2025年5月の副業利益☆第16日目☆
【驚愕】衝撃発表でおすすめ!超決算株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
【完全版】車の購入をお金の面から徹底解説!賢い選び方と維持費・ローン・リセールバリューの全て
年収1,100万円の52歳サラリーマンが陥った老後破産の危機とは?
1402日目 2025年5月17日現在の資産状況を確認する(*´Д`)
お金のブロックとは?原因・症状・手放し方をスピリチュアルと心理学の視点から解説
#456 残業しまくった1週間
【朗報】S&P500が2ヶ月半ぶりに5900ポイントを取り戻す。
2025年5月販売の備忘録📝 15日目
医薬品を安く買って節税もできる!【高額療養費制度&セルフメディケーション税制を活用】
こんなはずじゃなかった母の日
【これやめたら】お金が貯まった6選
2025年5月の副業利益☆第15日目☆
ベッドを捨てるのは想像以上に重労働フレームだけは先に処分したベッド。ようやくマットレスも捨てました。自治体のごみ処理センターではマットレス本体を受け付けてくれないので、マットレスを解体してから車に積んで運びました。この作業は家族総出でやりました。センターで支払ったのは缶コーヒー1本さえ買えない金額。申し訳ないくらいでした。キビキビと働いている人たちを見ていたら、いろいろな気持ちがごちゃ混ぜになって...
昨日の記事の利き脳のこと、読んでいただいてありがとうございました。面白い!利き脳タイプがわかるとブログも書きやすいし家も片付く?私だけでしょうか、面白がっていたのは。私には社会経験があまりありませんので、小さなことでも面白がって生きていきたいのです。面白がって生きるほうが、お得な気がします。みなさんはいかがですか。 義母とも友人とも、疲れない人間関係でいたい今は昔のように、隣り近所とのお付き合いも...
年の瀬、今日は、モノを減らすためどのように片付けてきたかをまとめてみました。片付けられない主婦を卒業、こんな順番でやってきました今は資格を取ってお伝えするようになりましたが、もとは片付けが苦手でずっと逃げていた主婦です。足の踏み場がないほど酷くはなかったけど、探しものも多かったし人が来るとなれば大慌てで物を隠すタイプ。そんな私が、息子の死をきっかけに一念発起して家じゅうの片付けを開始。3年ほど経っ...
いやはや先に告白させてください。いったん最後までざっと書いてから、今、最初のこの部分に戻ってきました。私、だんだん義母に似てきたかもしれません。それに、今日の記事の中には「お墓」という言葉がわんさか。いやはや~、何とも言えない気持ちです。でも、難しく考えず素直でいようと思います。となりに座っている家族に話すようなことを書きました。よかったら、気楽に読んでみてください。久しぶりの墓参りで気持ちスッキ...
長年使っていた木製の調味料ラック(塩と砂糖に使用)を処分しました。 20年ほど、あるいはそれ以上使っていたかもしれません。 以前の住まいではキッチンまわりに置いていましたが、現在の住まいでは置くのに適当な場所がなく、キッチン収納庫に入れて、必要なときだけ出して使うという方法を取っていました。 木製部分が剥げてきたのもあって、処分することに決定!
幸せに気づけないのはもったいない先日から、年賀状に書くコメントを考えています。数人にしかもう出さないのですが、だからこそ短くても私の思いを伝えておけたらいいなと思って。そこでふと気づきました。今年はコロナ禍に生きた1年だったので、きっと誰にとっても特別な1年になるはず。よく言われている「当たり前のことに幸せを感じるようになった」という人も多かったはず。なのに私は、時間が経つにつれ、それを忘れてしまっ...
キッチンをすっきりさせる為に、調味料は冷蔵庫に保存しています。 そろそろ期限切れの調味料がありそうだったので、チェックしてみました。 megstyle39.hatenablog.com 調味料(冷蔵庫)の断捨離。いるモノといらないモノが見えてくる。 調味料は冷蔵庫の扉裏に収納 今回は、冷蔵庫の扉裏の調味料のみ見直しすると決めてとりかかりました。 範囲を狭くすることで、少しの時間でも片付けが完了できます。 before 楽々収まってはいますが、こうして画像で見ると結構ゴチャゴチャしていますね。 しかも、最近は使っていない調味料が並んでいます。 ”そろそろ賞味期限が切れていそう”とチェックしたとこ…
お金のことって、友人とはもちろんのこと、親や兄弟とも話すことはめったにありません。これでいいだろう、たぶん、と思いながらここまで生きてきました。60代も見えてきた今、服に使えるお金のことを少し書いてみたくなりました。積み立てNISAではなく一般NISAを毎月買う。専業主婦もiDeCoを。収入がないから所得税を払うことはないわけで、そこに節税の効果を期待する意味はないけれど、投資利益の非課税という意味ではメリット...
距離をおいた人からメールが来ました何年も前に、こちらから距離を置いたSNS繋がりの女性から、昨夜またメールがきました。またといっても数年ぶりです。でも、びっくりしたと同時に、冷や汗が出てぞわぞわしてしまいました。もう10年近く前になるでしょうか。どうしても苦手だったので、静かに少しずつ離れたつもりの人です。でも、距離を置けたと思っていたのは、私の方だけでした。ネットの世界、そう簡単にはいきません。ネッ...
プロのお掃除。罪悪感を捨ててこの4,5年、プロの手を借りて掃除してもらう箇所を少しずつ増やしてきました。エアコンや換気扇やお風呂の徹底掃除です。体力も気力も落ちてきたせいか、自分で掃除しても思うように綺麗になりません。かといって、汚いままで平気かというと、まだそこまでは思えないのです。はじめは、お金を払って掃除を人に頼むなんてもったいないと思っていました。「主婦なのに掃除もちゃんとしないなんて、どれ...
わが家の日曜夕方の風景 昨日の笑点昨日は「笑点」が放映される日でした。ご覧になりましたか?笑点は長寿番組ですよね。わが家は、たいがい見ています。昨日の大喜利では、「何々は嫌だけど、逆に何々はもっと嫌」というお題が最初に出ました。「国民の意見を聞かない政府は嫌だけど、アメリカの言いなりになっている政府はもっと嫌」円楽さんが渋くこう言うと、木久扇さんがまた面白いことをおっしゃいます。「風邪をひくのは嫌...
20代で実家を出てから片付けが面倒という理由でミニマリスト化していった私ですがそれでもかつてはそこそこの物を持っていました。 で、今振り返ると特にキッチン周りで使うものってなくても困らなかったものが多い。ということで今日はかつて私が持っていた物の中からなく
服の断捨離がすすみはじめて気づく自分の変化先日から、秋や春によく着ていた服の整理をしています。もうすぐ近所の小学校の古着・古新聞・ダンボールの回収日がやってきますので、その日を目標にしながらです。「早朝に回収にまわってくる子供たちが喜んでくれるかもしれない」と思いながら手を動かしていたのですが、少し不思議な気持ちになりました。若い頃から子ども嫌いだった自分が、そんなことを思いながら片付けているなん...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。