どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
衝撃!老化を加速する体の「コゲ」、糖化と予防対策
老化を阻止したい
知ってた?体脂肪率が高くなる原因や体脂肪の測定方法
知ってた?ラーメンの食べ過ぎに注意 健康リスク
知ってた?白菜の栄養と効果的な使い方
知ってた?必須脂肪酸(DHA・EPA)の働きと摂取の仕方
気を付けて!ストレスの原因と予防解消
知ってた?1日の野菜摂取量と上手な摂り方
本当!肌の若返りや老化防止に効くアンチエイジングな食べ物レシピ
老化防止の健康レシピ「酢キノコ」
知ってた?麦茶の起源と効能
注意して!肝臓の健康度チェックと生活習慣改善策
知ってた?老化・血糖値を抑える「もやし」簡単レシピ
必見!減塩の必要性と薄味でもおいしく食べるコツ!
知ってた?ネギは老化防止や血液に働く万能食材 健康レシピ
バンコクの NIPPON HAKU に行ってみた
【シニアライフ:二拠点生活】👀目新しいもの大好き🥰自宅ごはんと今日のこと。。
マッコリ片手にGameと、花の金曜日
チャームカラーはショコラオータム
gooブログからの引っ越しが完了したので
もしもアフィリエイトのAmazon再審査で提携承認される方法【体験談】
60代、友達から学ぶ年金生活の未来
恋がしたい
ドキドキ
息子が変わったのか、自分がボケたのか
怒声飛び交う中、黙々とパンケーキを食べる
時間と空間が暮らしに与える影響とカフェ巡りについて
今日の新聞記事にハッとさせられた!
マンダラチャートはとっても良いツール
良き日焼け止めを見つけて家庭菜園を楽しむ
「捨てる」ことに罪悪感を持たず、すっきりとモノを手放すために必要なこと。使い倒して、使い切ること。そのためにまず、使い倒して使い切れるほど、自分なりに気に入ったものを選ぶこと。
ユニクロは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.UNIQLO」を進めています。「RE.UNIQLO」詳しくはこちらへ目標は高め、ハードルはいつも低めに設定しているエルです。お越しいただきありがとうございます。スッキリと片付いた部屋にするため、断捨離しながら簡単で続けやすい収納方法を試しています。私は今、ユニクロのドレープパンツを履いています。冬には寒いでしょうが、今は下にヒーテックをはいてちょうどいいです...
狭いリビングでも使いやすくするためにわが家のLDKは13.5畳と狭いです。その狭いLDKのなかにあった家具のうち、捨てて良かった、それが無いことで使いやすくなったと思える3つのものについてまとめました。リビングの家具についてはこんな記事も書いています。家具がバラバラのリビング。すっきり見えるよう工夫してきた2つのこと今日は、家具に統一感のないわが家のリビングダイニングが、少しでもすっきり見えるよう工夫してき...
片付け嫌いの主婦が片付けをあきらめないために私は、体力も気力も落ちてきたと実感しはじめた50歳のとき、一大決心をして家じゅうの片付けをはじめました。一大決心なんて大げさかもしれませんが、先日の記事でも書いたように、今はじめないと後できっと困ると思ってのことでした。→ 年齢を年齢を重ねるごとに片付けの効果をひしひしと感じるようになっていますでも、人から見ればゴミのようなものでもなかなか捨てられず、時間が...
セキセイインコと暮らしはじめて、手放したモノがあります。 megstyle39.hatenablog.com 「ペット」という言葉があまり好きじゃないのですが、かわいらしいペットとしてなじみのある小鳥、セキセイインコ。 実は、食べてはいけないモノや、そばに置くと(セキセイインコにとって)危険なモノが割とたくさんあるんです。 セキセイインコと暮らすかわりに、手放したモノ。 セキセイインコと暮らす前に、セキセイインコについて知っておこう セキセイインコが飼いたい。 そう思った時にいちばんはじめにとった行動は、インコに関する本を読むことでした。 私が読んだのはこれです。 新版 インコの気持ちと飼い方…
久しぶりに旦那がクローゼットを整理。旦那のクローゼットは無印のハンガーで統一しています。余ったハンガーが数本。よく見ると黄ばんでいる、、、素材がポリプロピレンだから仕方ないとはいえ、購入するときは素材の特性も知らなかったし、こんな状態になるとは思っていな
古びたものは捨て、新しいものに入れ替える。自分なりの定番アイテムが決まっていれば、迷うことなくすっきりと新陳代謝させられる。まいにちを気持ちよく暮らしていくコツです。
御礼:ブログ7年の区切り自閉症の息子や自分の病気とうまくつきあいながら生きていこうとはじめたのが、前のブログでした。その息子が亡くなり、数か月後に、こちらのブログを開設しました。今日から8年目に入ります。『50歳からの生き方が決まった日』2010年7月21日は水曜日でした。リウマチと診断がついた日で、忘れられない日で… 更新が週に1回の時もあれば1日2回の時もあるなどバラバラ。片付けのこと中心で書くつもりが...
昨日のこと昨日はいいお天気でした。ギプスが取れるまであと少しありますが、昼間のあったかい時間帯に出かけてきました。穿いていったのは昨日ご紹介したストレッチパンツです。VITA NOVAのコンフォートパンプスで歩きました。人気の理由がわかる美脚ストレッチパンツ裏フリース50代ファッション人気ブログランキング1位年齢も衰えも、受け入れてしまえばラクてくてく歩いていて気になったのは、高いところにあった赤い実。古いス...
こんなにあった...。冬服を見直して、リサイクルショップに持っていった。 衣替えはないけれど、冬服を見直した 衣替えをしたことがありません。 夏服も冬服も、クローゼットをあけたら取れるようになっているからです。 なので、衣替えは必要ないのだけど。 本格的に涼しくなってきたので、冬服の見直しをしました。 シンプルライフに目覚めた頃に、大量に服を手放しました。 それでも今回見直したら、「もう手放そう」という服がこんなにあった。(上画像) これ、実は全部サイズアウトしてしまった服です...。 夜間の摂食障害で太ってから、はや4年。 体重は少し減ったり急に増えたり。 megstyle39.hatena…
靴の断捨離を時間をかけてやってきました。玄関が散らかる原因のひとつに、靴箱に入りきらない靴がいつもあるということにようやく気付いて。履かないておいてある靴というより、履けないからおいてある靴が多すぎて呆れました。靴の断捨離、靴の捨てどき50代の私が靴を断捨離するときの条件をまとめました。1、デザインがとても古い靴2、ヒールが高くてこの年齢では危険な靴3、形が足に合わなくて、長時間は歩けない靴4、高価だっ...
服の無駄買いを防ぐお手軽な方法捨てても捨てても服が減らない捨てても捨てても、また同じようなものを買ってしまうことってありませんか?生活必需品もですが、特に服。増えすぎてクローゼットが満杯になり、今すぐ着たい服のある場所がわからない。それがずっと気になっている。だからまた似たような服を買ってしまう。なのに後から見つかる。こういうパターンが続いたら、けっこう落ち込みます。私は、服の整理をはじめてからも...
今日から11月ですね。今年もあと2ヶ月です。ということは私の50代もあと2年半ということ。今日はそんな私が、50代に入ってから意識してやめようとしてきたことと、10月によく読んでいただいた記事3本について簡単にご紹介します。50代の秋?10月の出来事といえば、やはり右手の手術をしたことでした。手術したのが利き手なので不自由なのですが、かえって記事を書きたい気持ちが大きくなり、先月はふだんよりマメに更新しました。T...
// 家の中に、開かずの扉や引き出しはありませんか? この場合の「開かずの扉」は、 滅多に開けない棚の扉やクローゼット、引き出しなどの事です。 わが家にも「開かずの扉」ありました。 久しぶりに開けてみたら...。 開かずの扉を開けてみたら なかなか開けない扉をチェック ひとり暮らし、アパート住まいの我が家にも、開かずの扉や引き出しがあります。 そこにはあまり使わないモノが収納してあったり、ほとんど空状態だったり。 今回ふと開けてみたのは、上画像の扉。 キッチンのシンク上にある棚です。 引っ越してきた当初は、この中には未使用の食器類がびっしり収納されていました。 でも、なんといってもひとり暮らし…
やめたこと去年のちょうど今頃、NISA口座を別の金融機関に移したくなり、それまで取引していた口座の解約手続きをしました。始めるときと同様、やめて別へ移るときもいくつかの書類を郵送してもらい、記入して送り返すという手続きが必要でした。ひと月くらいかかったでしょうか。で、新しいところで「これ」と決めていたプランを始めようとすすめていたら、あと少しというところで行き詰まりました。調べてやり直すものの、またそ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。