どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
多様な性にYESの日のおうちごはん
貯まる生活・2025年5月
【書評】「お金も知識も自信もない私に、稼げる副業を教えてください!!」毎月5万円自由にできたら何に使う?
懐かしいあの頃を思って
国会議員を見て思うこと。“立派”ってなんだろう?
〖2025春の観劇旅1〗
梅雨前のお手入れ作業
投資家のパワースポット 兜神社・東京証券取引所・カフェ「teal」に行ってみた ~大人の社会科見学~
芽が出た!折れた!でも育つ。たくましさに感動のミョウガ成長記
ダンマパダ ブッダの教え:自分の心がどう感じるかは自分次第
育てるフライパン
家を持つことは諦めていません。
ひらめきを逃さない習慣。91歳の料理研究家アシスタントから教わったこと
幸運がまい込む花
私のための「整った」1日
【本編】エルゴスム最強への道_効率的な育成ガイド&最強ビルド解説
『自分へのご褒美』は止められない!?タイ料理の誘惑!!
【節約術】節約生活の強い味方!株主優待で生活費をカバー
【節約】「ジム通い不要!短時間で鍛える『中年自宅シャドーボクシング』のススメ
4月は節約できました😊
【教えて!】あなたの節約アイデア、大募集
ASD自閉スペクトラム症を自分で理解してこそ相手にも伝えやすい
【本編】SNPITのアイテム、強化、入手、仕組みを徹底解説!
【FAQ編】マイクロソフトリワードポイント交換できない!原因と解決策徹底ガイド
節約ごはんで飽きさせない!!我が家の神調味料3選
【FAQ編】SNPITのアイテム、強化、入手、仕組みを徹底解説!
【FAQ編】ポイシャAndroidアプリ完全ガイド:効率的なポイント貯め方から賢い活用術まで徹底
『ロト6』1999回!次回でお別れ・・・!?
【失敗談】頑張りすぎた節約は逆効果?2月と4月の生活費を比較して気づいたこと
無印良品を安く買う方法は?無印良品週間以外のお得な情報をまとめました
抜糸をしてもらいに行ってきました暑くもなく寒くもない。日焼けの心配もほぼない。そんな先日、今回手術してもらった部分の抜糸をしてもらいに行ってきました。毎日更新、50代日記ランキングへ抜糸は、縫ったところが長めだったのと手の甲という部分だったのもあり、多少は痛かったです。でも、別の意味で痛いことが。外での私、おばあさんみたいでした。や、孫も小走りできるほどに成長してきたし、じゅうぶんおばあちゃんなので...
捨てても捨ててもスッキリしない 人生の後半が何歳からを指すのかはわかりません。でも、50代に入れば、健康だった人でも身体の不調を覚えて動きづらくなったり、家族の状況によっては生活スタイルそのものを変えざるを得ない人もおられると思います。また、片づけが得意という人もいらっしゃるとは思いますが、そう多くはないでしょう。「主婦歴は長いのに部屋も頭の中も散らかりっぱなしでこの先どうしよう…」私のように、こう悩...
おはようございます。短い入院期間なのに、前の記事では大部屋あるあるを愚痴ってしまいました。読んでくださってありがとうございます。お隣さんにイラつく自分をどうしたか今日は、今期も出ているユニクロのファーリーフリースフルジップジャケットについて、その魅力を熱く書きます。50代女性で患者目線で、という状況ではありますが、お付き合いいただけると嬉しいです!私が持っているのは前のものですが、今回の入院生活でと...
ミニマリストになる前の私は、本当に必要なモノが何なのか分かっておらず、ブランド品も「名品だと紹介されていたから」という理由で購入することが多かったです。他人軸で手に入れたモノは、もう残っていません。
目標は高め、ハードルは低めなエルです。ようこそお越しくださいました。断捨離の後も捨てずにいた私のバッグのことについて書きます。断捨離のあとで残したバッグは、冠婚葬祭用の黒布のバッグや、アクセントになる色のトートバッグ、ベージュやネイビーなどどんな服にでもあいそうな合皮のバッグです。今日の画像のは、古いグッチの小さいバッグ。今はもう持っている人も見かけないので、きっと昭和っぽいと思います。でも、もう...
自己肯定感の低い自分がなぜ?稲刈りが終わった田んぼがちらほら見え始める時期になりました。このシーズンは、自分が一番苦しかった時期と重なるため、毎年心がざわつきます。眠れなくなる夜も出てきます。ゆうべがそうでした。親戚からされた嫌がらせや罵りが頭の中でくりかえされ、なかなか消えなくて。ひとことも言い返せず、逃げ場もなく、ただされるがままになっていた情けない自分。元気な時はすっかり忘れているのです。で...
// // 「そろそろ手放そう」と思いつつ、 迷いが残っていた「かなり」思い出のモノを手放しました。 その「かなり」思い出のモノとは。 「かなり」思い出のモノを断捨離しました。 今まで残していた思い出のモノ2つ 今回手放したモノは 「かなり」思い出のモノ2つです。 卒業アルバムもためらいなく手放した私が、今まで残していたモノ。 ひとつは自分のモノ、 ひとつは亡き母のモノです。 megstyle39.hatenablog.com お気に入りだったパンダのオルゴール どうですか、このレトロ感。 それもそのはず、45年前のモノなんです。 私が赤ちゃんの頃に買ってもらったオルゴールです。 下についてい…
夏物をしまい、秋冬の服へ めっきり秋めいて、朝晩は涼しくなってきました。 私は夏物を仕舞い、秋冬の服と入れ替えをしています。 チェックをし、傷んだ服はウェスにしたり、衣類のリサイクルに出したり。 先日は夫のパジャマを買いに、ファッションセンターしまむらへ。 自分用に300円の見切り品を購入し、激安にびっくり。 50代ファッションについて考えます。 スポンサーリンク // 激安の服 家計と被服費 経済的な不安とクローゼット まとめ 激安の服 300円の見切り品 安い服ばかり着るようになると、人間も安っぽくなる。 そんなコラムを、かつて読んだことがあります。 ブランドメーカーに協賛した記事だったか…
腕時計をしなくなってもう何年になるでしょうか。私は華奢な時計が好きでけっこう集めていたのに、40代後半になったころから、手や指に何かを乗せているのが凄く気持ち悪くなってやめてしまいました。ウン100万円もするようなものはもちろん持っていませんでしたが、お金を貯めて買った大切な時計たちを、少しずつ買い取りに出してきました。今の私にはもう必要がないからです。最後まで残っていたのがエルメスのクリッパー。楕円...
// // // 発売当初、 私が久しぶりに購入して読んだ本、 そして実践した本、 筆子さんの「1週間で8割捨てる技術」 の感想を書きます。 シンプルライフに目覚めた頃、 ミニマリストが流行語になっていて、 一時期たくさんのミニマリストブログを読みました。 その中でも独特で実用的で光っていたのが、 著者の筆子さんでした。 「1週間で8割捨てる技術」はまさに実践本! 写真や挿絵がなくても意欲が湧く片付け本 ミニマリストブロガー筆子さんの著作、 「1週間で8割捨てる技術」には、 写真や挿絵が一切ありません。 ミニマリスト本は、 写真がたくさん 載っているモノが多いので、 ちょっと違った角度から ア…
片付けのやる気を出すために「つべこべ言い訳しないでさっさと片付けよう」と背中を押してくれたのが「50歳からのリセット整理術 人生の後半戦を思いっきり楽しむために」という本です。少し前に出されたものですが、今もときどき読みたくなります。...
開き直れるようになったエルです。あけましておめでとうございます。更新頻度の低いブログにもかかわらず、昨年も多くの方にお越し頂きました。ありがとうございます。ゆうべはゆっくり過ごしました。こんなにゆっくりできたのは、結婚以来はじめてだったかもしれません。年末の家事が8割がた終了したところで、「今年はもうこれでいいわ」と開き直れたのです。鈍くさい私は、いまだにちゃんと一年をしめくくったことがありません...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。