どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
メガネだって山ほどあるの~片付け記録33
ついに降圧剤内服 & デエビゴという眠剤の名前について
魚屋、発見
白髪染めもメイク用品もブラウンの選択肢が多すぎる💧でもブラウンブラックはカッコいい!!
2年間、心の底から笑えなかった話
押入れがカビだらけになっていた
#おすすめのコスメブランド
目黒の大衆食堂 「トラットリア・イタリア 目黒店」
趣味のゾーン2個目完成(アシェットのコレクション)~片付け記録32
60歳以上になって実感している「いかに健康を維持するか」ということ
今年もう一度行きたい!SKY Duckと日本橋ナイトクルーズ
塩分との闘い 一人になってから楽になった気がする
僕は何も予定が無い週末だけど・・。
一週間ぶり・・。
梅雨明け 水分補給&名前の由来
ミロ展 行ってきた。
トラベルセットとドライシャンプーシート
久々の神戸で食べ歩きと港クルーズ!淡路島旅のしめくくり
今回の「日当たりの悪い家」!部屋干しに強力助っ人登場<PR含>
真夏日には水辺を観たい
朝ウォーキングと洗濯槽の掃除。洗濯槽クリーナーどれ使う?最終結論出ました!
暇だからおやつ時間もひと手間加えて楽しむ♪
【楽天カード】6月中に申し込んで使用すると1万ポイントもらえる!アディダス道着と守礼堂の道着の差
早い梅雨明け,これからの長い猛暑に備えるには
山わさびソースと 滝と 旅の記憶
巨大な洞窟から流れ出る川美しい自然公園
なぜ北半球と南半球で季節が逆転するのですか?
岐阜の畑記録・草刈りと草マルチの作業
罰金が来たよ
ラ・メゾン アンソレイユターブルのタルトのおいしさ💓【横浜ランドマークタワーで至福を味わう】
我が家では、冬にお鍋を食べることが多く、カセットガスの消費量がほかの季節よりぐんと上がることもあり、カセットガスは多めに備蓄するようにしています。 非常用の食品や燃料は、ローリングストックが基本。 我が家のカセットガス缶は、1ダース=12缶を備蓄の基本としています。 カセットガス缶は、3本1セットで売っていることが多いので、3本使ったら3本買い足す、ぐらいの頻度で買い足して、9~12缶をキープするようにしています。 でも、冬は別。 消費量が高くなるし、少しぐらい多めにストックしておいても、近いうちにいずれ消費します。 ですから、すこし安く入手できる機会があれば、多めにストックするようにしていま…
ようやく、暖房器具を出しました。いつも、暖房器具を出すのは、12月に入るか否かぐらいのタイミング。 暖房器具を出す以前から、単体で使っているのが湯たんぽ。 そして、12月にはいるぐらいのタイミングで、ガスストーブと豆炭あんかを出します。 一昨年前からずっと重宝している豆炭あんか。 一つ買い、一つ買い足し、また一つ買い足して。今では3つあり、我が家のメインの暖房器具です。 暖房のため、部屋が乾燥したり、頭がボーっとなるのが嫌で、ずっと湯たんぽを愛用していた長男も、いまではすっかり豆炭派。 www.cozy-nest.net湯たんぽに比べて発熱量も大きく、持続時間が長いので、オンライン授業で在宅時…
入院している夫を見舞うのに、病院に通うという新しい日課が増えた今の生活。 かければいくらでも手も時間もかけられる、家事。 ただ、私の時間は限られている。 そして、気力や体力も、無限ではない。 なので、やることと、やらないことの、メリハリが非常に大切。 あまり重要でないことには、時間をかけずに、その分大切なところに注力します。 掃除にほとんど労力をかけない、といった内容の記事を先日書きましたが、www.cozy-nest.net 一方で、夫の入院がきっかけで、さらにきちんとやっていきたいと思ったのが、やはり食事作り。 もともと、夫はいろいろな意味で病気に対しては高リスクな体質。本人も、それは自覚…
先日、普段から持ち歩いている「0次防災グッズ」が、救急搬送されるときすぐに準備が整えられて助かった、と記事にしました。 www.cozy-nest.netwww.cozy-nest.net そして、やはり、防災のときに備えていたものが、夫の突然の入院でも非常に役にたちました。 www.cozy-nest.net 普段から、家族それぞれが持つ「非常持ち出し袋」を用意しています。 その中には、救急用具、メモ帳、雨具、軍手などのほか、タオル、スリッパ、靴下、下着などを入れています。 タオルと靴下、下着は、新品の予備を入れています。 夫の非常持ち出しグッズには、そのとき新品のトランクス4着と靴下3足が…
入院したては、託した夫のスマホと、音信不通だったので、本当に心配しました。が、不幸中の幸いか、夫の状態はまだ軽症の部類に属するのかもしれません。 幸い、夫はICUに運び込まれたときよりも、回復がみられているため、完璧とはいかないけど「元の生活に戻れるかも」という希望が見えてきました。 生活をつなぎとめているもの、それは希望。どんなに過酷な状況でも、希望があればきっと生きていける。 一方で、客観的に恵まれたように見える人でも、希望がなければ救われない。 私は、普段からあわただしい日常に、夫の入院している病院への往復という日課が加わり、今まで以上に忙しくなっています。 また、保険の手続き、病気への…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。