どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ありがとう Papa Francesco
【ズボラミニマリスト主婦流】子どもの服の衣替えを簡単にする4つのコツ
⋆⋆この家を決めるキッカケにもなった大きな庭木跡には、、、夢が広がってます⋆⋆
2025 春 コピスガーデンとアヒルのギンジくん
quiltを交換
ミニマリストのかんたん家計管理!シンプルな家計簿術
とびっきりの豪華なスイーツを自分へのご褒美や母の日のプレゼントにも!<PR含>
初めて見たネコヤナギの綿毛 虫みたいだったのに・・・
初めて見た梨の花 坂の途中で・・・
花ズッキーニの天ぷら & にんにくの芽と葉にんにく
ヤグルマギクを吊るして生ける
たんぽぽのかくれんぼ 2025
ひとりで歩く・・・小さな花の物語 いつつめの春 2025
花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
【地方移住×50代起業】二拠点生活で見つけた「お金をかけずに始めるビジネス」入門
海洋散骨に行った話を聞く。
『おそ松くん』『天才バカボン』を生み出した赤塚不二夫の転落人生「漫画もヒットしたし、酒を覚えてもいいだろう」絶望の50代で決意した新たな挑戦とは
50代から老後のくらしをイメージする
【50代/睡眠】寝起きの良くない朝に思うこと
薄紅色の可愛い君のね~♬お名前は?文明の利器を使ってみた💗
老いを恐れる
春だねえ
ゴキブリを爆弾で殺すってか
週末の編み物。
ライフスタイル急変!浅野家、片づけ再始動
🌟人生後半のリスタート!地方移住して起業するなら“個人or法人”どっち?
日程調整
第215回 みのおキューズモール様
第214回 ラ・メゾン摂津ブランシェ様
日本でもアメリカでもチェックポイントはさほどかわらないと思います。実際にデイケアを利用して数ヶ月が経った私の目線でチェック項目を挙げてみました。
スマホ買って! 感染症騒動のなか、無事に中学校を卒業して春からは高校生になることが決まった長女。 私立高校の合格が決まった瞬間、私たちに言ってきた言葉が 「スマホ買って!」 でした。 なにやら、最近の
二女の中学校のお弁当作り。普段は 給食なのですがたまーに お弁当の日もある。昨日は お弁当の日*そして今日も お弁当を持参。私も 今日が 子育て最後の 中...
おはようございます😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。ご訪問ありがとうございます********************息子と動くぬり絵で遊んでみま…
前回の記事の結論は続きます。 tanonobu.hatenablog.com 卒業式の準備は 毎年在校生がするのですが 臨時休校の影響で 先生と父母会が準備するところも多かったのではないでしょうか。 飾りなし。 来賓なし。 証書授与なし。 校歌斉唱なし。 楽になった来賓の方々もいるでしょう。 質素に開催した結果ができました。 式は誰のためなのか。 中学校くらいまでは 保護者のためでもいいかもしれませんが、 来賓のためではありません。 今年は特別だったー。 アイデアを持った方々に 今後の入学式・卒業式も改革して欲しいところです。 tanonobu.hatenablog.com // もくじ 詰込…
おはようございます。いい・わるいを手放して「ラクな子育て」と「あなたらしい生き方」を手に入れよう子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *わかりあいたいのにわかりあえないってもどかしくって切
こんにちは。コロナ騒動でスーパーやドラックストアから紙類が無くなり…カップ麺やレトルト・冷凍食品までも(休みになった子供達に食べさせるみたい)品薄状態にな...
中学生3のみなさま 受験がまだの方 今追い込みの 時期だと思います スパートをかけて がんばってください 全力応援しています!! 受験が終わったら 忘れずこちらに戻ってきてね 受験が終わった方 おつかれさまでした! 受験が終わった皆様に 高校生活をちょっとご紹介💕 受験がまだの方のために間を開けますね このくらい空ければ大丈夫かな 中3のみなさん そして保護者の皆様 人生最初の大一番 おつかれさまでした ひめちゃんも2年前は 生も根も尽きた感じで 全力出しきって パーリーピーポー💕 でもでもね! ひめちゃんが高校に 入ってからわかったと!! 高校のお勉強 そんな甘いもん じゃなかった。。。 だ…
京都市民が収集車で回収しきれない大きなごみを出すときは、 市に予約し番号をもらい、有料で購入したシールに記入。 2週間ほど後の指定された日の朝に家の前に出す、 ということに、通常はなっています。
前回、教育方針とかいう重めな話題に触れてしまいましたが、そもそも子供には何を求め、何を与えるべきなのでしょうか。 各ご家庭きっと理想はそれぞれあるでしょうし、元気で生きてればそれでいい!というご家庭もあるかと思います。 わがやの場合は「自分で自分のことを幸せにできる人間になること」これが息子達に求めるもの。 これまたふわっとしてますが、自分がどんなときに幸せを感じるのかを見極め、そのために必要なものを自分で手に入れられる人間になってほしいなということです。 ちょっと投げやりな言い方をすれば、「自分のご機嫌は自分でとれる人間になりなさい」ということ。 社会や会社や人のせいにせずに自分で選択したこ…
教育方針に引き続き、今度は進学の話です。 自分の頭の整理もかねて。 東京で子育てをしていると、どうしても出てくる小学校受験するの?しないの?問題。 特に親が受験経験者だったりすると、幼稚園受験や小学校受験を視野にいれて1~2歳くらいから幼児教室に入れている家庭もちらほら見かけます。 私の大学の同級生はいわゆる有名私立小学校出身だったり中高一貫の進学校出身の子が多かったので、母親になった後も子供の教育にはとても熱心。 受験の話はそれはもうしょっちゅう出ます(幼稚舎受験も含めて)。 だいたいはこの3パターン。 ★幼稚園・小学校受験で有名私立(幼稚舎含む)をめざす! ★中学受験で慶應等の付属校をめざ…
先週の土曜日に、無事に息子の卒園式を迎えることが出来ました。 息子を始め、クラスのお友達の成長した華々しい姿を見ることが出来て本当に感動しました。 www.happymom-life.com 卒園式後の登園 保育園なので、卒園式が終わっても3月末まで登園する事になります。 それでも、やはり卒園式が終わって一区切りついたような感じがします。 担任の先生は、初めて年長組の担任を受け持ったようで、きっと卒園式までが無事に終わるまでは色々と心配していたと思います。 クラス全員欠けずに卒園式に参加することが出来て、ほっと一安心しただろうなと思います。 息子も運動会や発表会ではそこまで緊張することはなかっ…
封筒型は日常づかいとキャンプ併用なのに対して、こちらの「マミー型」のものはキャンプ専用。いずれも、ダウンのフィルパワーは800のものを選びました。#1は寒がり、アラフィフの私が専用で、スリーシーズン用の#3は、子どもたちが使います。 真冬は、封筒型の#3と、マミー型の#3を重ねて。 普段使いの寝袋にマミー型は不適 ミニマリストで「寝袋を家で日常づかい」する人に、このマミー型はおすすめしません。というのも、普通のカバーは使えず、手入れがたいへんだからです。マミー型専用のカバーやシーツもありますが、いかんせん高い。寝袋を家で日常使いしたい人には、広げたらシングルサイズのかけ布団とほぼ同じ大きさにな…
我が家には、寝袋が4つあります。 うち、二つは、コンパクトで軽量な「マミー型」。 cozynest.hateblo.jp あとの二つは、普段使いもできる「封筒型」。 cozynest.hateblo.jp 「寝袋」といえば、マミー型しか思いつかなくて、それを普段にも使うというのは何だか突拍子もないことのように思っていたのですが、封筒型なら、まったく違和感なく普段から使うことができます。 キャンプ、普段使いのほか、封筒型なら、来客時に、またマミー型なら災害用などにも。 子どものお泊り会などにも使います。 キャンプグッズでお泊り会すると、テンションも上がります。寝袋がある家というのは、特別な趣味が…
花は映像授業ではなく個別指導での受講。 予習シリーズや臨海のテキストも使っていますが、週テスト結果(問題、答案、平均点)も提出しているので、学習状況に合わせて柔軟に対応していただいています。 母と先生
「うちは5人家族で月の食費は◯万で抑えています」 「ってテレビでやってるけど何でうちは無理なの?」 良いことなら真似して欲しいと 結果だけを見て物を言う。 実家が米や野菜を送ってくれたり 近所に激安スーパーがあったり 国産にこだわっていなかったり すごく料理が上手だったり タバコは食べ物じゃないけど お酒は飲まなかったり 節約した暁のものを楽しみにしていたり などがカッコに入り 過程や背景は見ていません。 すべてが結果論。 羨ましいと言うのであれば 協力するつもりはありますよね。 // もくじ 憧れの在宅勤務 結果論ではなく誘導 現場の対応次第 憧れの在宅勤務 tanonobu.hatena…
おはようございます。いい・わるいを手放して「ラクな子育て」と「あなたらしい生き方」を手に入れよう子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *新型コロナの影響で、在宅ワークになったりして家にいる
こんにちは。昨日は家族でピクニックに行ってきました♪家からあまり遠くない緑地公園なら人が少ないかなぁ~?と案の定、ほとんど人がおらず貸し切り状態 (๑´∀...
5学年差の姉弟の我が家。今春から弟も入学です。 入学後の新生活もさることながら、 上の子での経験があるのでやはり自宅学習のことも気になる。 姉さんは4年生までは市販ドリル&ママ塾で。5年生からZ会を開始し
娘子は現在4歳ですが、このくらいの年の子って、どんなお手伝いをするんでしょう?ネットで調べてみたら、・料理・食器の片付け・食器洗い・洗濯干し・お風呂掃除こういうお手伝いをする子が多いようですね。ちなみに、娘子はこんな感じ↓です。・洗濯機(乾燥機)から家族
スリーシーズン用と、冬用の、封筒型の寝袋。 モンベル のダウンファミリーバッグです。 右の青いのがスリーシーズン用の#3、左の赤いのが冬用の#1。寝袋には、大きく分けて、長方形で容量の大きい封筒型と、ミイラのような人型のマミー型の2種類があります。こちらは、二つとも、封筒型。 封筒型の寝袋を家でも毎日使っています。 キャンプの時だけでなく、日常的に使いたいと思い、マミー型のほかに封筒型ももっています。 家では、寒い季節に次男が#3、わたしが#1を日常的に使っています。#3はスリーシーズン用なので、真冬では寒いかなと思っていましたが、全くそんなことはありません。実際、厚さは、薄掛け布団ほどの厚み…
うちでは洗面台で家族で使うコップは一人にひとつ。4人家族なので洗面台にはいつもコップを4つ置いてます。洗面台のコップを個別に使うのは結婚したときからずっとで子どものコップも自然な流れで個別になりました。コップを個別に使う
第1回組分けテストが新型コロナの影響で校舎採点。 管理画面にも点数や平均点などの記載はなし。 テストコースはそのまま変わらずです。 ということで、今週もBコース。 第6回では、理科の星の動きを理解する
今日ヒョンなことから気づきました💕 ~わたしがココロをゆるせる場所~ それは… ~子供との空間~ 分かっているようで 改めて気づきました✨ なぜ気づいたか…❓ その答えは ちょっと恥ずかしいので最後に書きます
おやつレシピ お子さんが家に居る時間が長くなると、どうしても楽しみって毎回の食事やオヤツになりますよね。 最近、私は白ごはんドットコムの冨田ただすけさんのレシピでミルクプリンばっかり作ってます。 →牛
2歳も半ばを過ぎると、多少なりとも自意識というものが芽生えてくるのを感じます。 「この靴かっこいい?」 「みて!上手にできたよ!」 などなど、親に対しても褒めて欲しい、認めてほしいという感情が現れる場面も増えてきます。 そんな中で気になったのが、理系夫が息子に言う「君は賢いね」「頭が良いね!」という褒め言葉。 うまく物事を理解できたときや、過去のことを正確に覚えていたりするときに使っているようなのですが… 育児書とかをそれなりに読んでいると、「頭が良い」などの言葉はできるだけ使わずに、子供が頑張った内容やそこまでの過程を褒めてあげるべしというのが多数。 「頭がいい」と言われて育った子供は、でき…
さて、だいぶ難しいテーマに手を出してしまいました。 「怒らない育児」 正直そんじょそこらの仕事より格段に難しいです。 まだ赤ちゃんのうちはただただ可愛いだけなのですが、ハイハイをして歩き出すとともに、だんだんと「こらー!!」と言いたくなる場面が増えてきます。 さらに自我が芽生えてくると、自分の機嫌次第でせっかく作った離乳食が入ったお皿をひっくり返し、牛乳をこぼし、スプーンやフォークを床に投げ捨てる。 ティッシュは出し放題。 棚の中身は全部出す。 親が選んだ服や靴下は着ない。 書き出したら枚挙にいとまがありません。 あれ、怪獣と住んでるんだっけ?(白目) ってなります。 わがやの長男はそれでもだ…
わがやの長男はひとり遊びが得意。 みんなでわーわー遊ぶのも楽しそうですが、どちらかと言えばひとりで黙々と遊んだり、集中して作業をするのが好きなタイプ。 元からそういう性格だったのか、私が机に座らせて遊ぶタイプの知育を小さい頃からやらせていたからなのかはわかりませんが、2歳8か月で60ピース、2歳9か月では140ピースのジグソーパズルをひとりで完成させられるようになりました。 (1回目からひとりでできるわけではなく、何回かヒントをあげながら一緒にやると、コツをつかんで自分ひとりでも完成させられるようになるという流れです) 私自身が幼少期にモンテッソーリ教育を受け、とても楽しかった記憶があったので…
ドラえもんが大好きな6歳息子。 家にいると録画してあるドラえもんばっかり見ています(笑) youtu.be 『ララランチ~♪ララランチ~♪』 と、ドラえもんのCM中に良く流れる『ほっともっと』のCM。 上映延期となった「のび太の新恐竜」の限定パッケージが気になって、普段ほっともっとを利用することは滅多にないのですが、初めてドラえもんランチを購入しました! ほっともっと『ドラえもんランチ』 ドラえもんランチは、カレーとおにぎりの2種類があり、息子はカレーを選択。 値段は、490円です。 限定パッケージが素敵♪ 全6種類あるシール1枚もらえます。 シールもかわいい♡ シールブックももらえて、4枚シ…
まだまだ続く大春休み 高校に用事があって お電話したら 登校日を一日もうけようかと 検討中らしいです 道のりはまだまだ長いようです(T_T) かと思えば 違う高校に通う 中学時代のママ友と おはなしする 機会があったのですが 25日から高校再開するかも という情報があるらしく 『こっちだって予定があるのよ~』 とマイペースに パワフルに活動していて 相変わらずだなぁと ちょっとホッとしました(*^^*) 25日の再開は多分難しいと 思いますけどね(^-^; さてさて受験生の本業の お勉強の途中経過のおはなし www.himegumatan.com こちらでおはなしした通り 冬休みに取り組んだ …
次男の中学の卒業式でした。予行練習なし、在校生の出席もなし。短縮版の卒業式。 出席した保護者が全員マスクを着用して、すこし異様な風景ではありました。 短縮版の卒業式は、とてもあっけなく、感動も薄いのかなぁ、と想像していたのですが、意外にも感動も多く、良い式でした。 というのも、本当に必要なパーツは行いつつ、 在校生との掛け合いとか、いつも長く感じてしまう先生のお話、全く不要と思われるPTAや来賓の挨拶などが全然なかったのです。いつも、(ちょっと退屈)だと思われる部分を割愛して、国歌斉唱、校歌斉唱、校長先生の挨拶、卒業証書授与など、必要な部分はきちんと行われ、間延びした部分が一切ない、とても心地…
アメリカでも一部の地域で小学校やレストランが閉鎖し始めました。
進研ゼミを紙教材からタブレットに変えて2ヶ月以上経ちました。最初は、娘もやる気アップだし親もなんか新鮮♡って大満足なタブレットだったんだけどボチボチアラも目についてきました。アラ、まあ。(黙れ)まず。時々フリーズする &フリーズするとリセットせんといかん
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
文具屋さんや100均 スーパーや子ども会 お祭りの時に見たかもしれない景品。 多くはここから販売しているかもしれません。 文具などの業務スーパーみたいなもの。 ロット販売になってしまうので 人数が多く分けるのであれば 非常に安く購入することができます。 新学期の準備からイベントの景品やプレゼントまで何でもそろうよしみん(吉見出版) もくじ 新学期の準備 イベントの景品 縁日でお馴染みの 新学期の準備 学校で使う消耗品は安いほど良い。 鉛筆とノートは外せませんね。 小学校(低学年時)の おともだちの誕生日プレゼント。 すぐ使う消耗品をあげています。 いつも大体500円分くらいの文具。 鉛筆 メモ…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ラクに片付く暮らしを叶えます。『つづく、暮らし』のお片…
おはようございます。いい・わるいを手放して「ラクな子育て」と「あなたらしい生き方」を手に入れよう子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *先日、娘と大きな公園までお散歩をしていたら、道を挟ん
こんにちは。昨日も1日中、引き籠り。。。でも私とダンナさんは、それぞれ買い物をしに1時間位ずつ出掛けたけど王子と姫は家に居ました。でも積み木で遊んだり絵本...
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎暮らしを整えるサポートをしています。 →『つづく、暮らし…
週末は家族でテーブル卓球盛り上がりました〜今日は久しぶりにレゴも復活!手前にあるのはサンタさんからのプレゼントでわが家でダントツ高額だったと思われるレゴのミレミアムファルコン。サンタさんもビックリよ…^^;うわーすご
学校がお休みになり、娘と一緒に部屋の片付けや整理をしていると、懐かしいものを見つけました。 保育園の卒園時に先生やお友達にプレゼントした「アイロンビーズのフォトフレーム」です。 【卒園プレゼント】 先生やお友達に個人的に贈るべき? 全員分?それとも特定のお友達だけ? どんなものが喜ばれる? 我が家が考えたプレゼント お店で購入するなら、こんなもの まとめ // 【卒園プレゼント】 先生やお友達に個人的に贈るべき? 園によって禁止されている所もあるかもしれませんが、娘が通っていた保育園では特に決まりはありませんでした。 我が家は、第一子ということで、今まで卒園したお友達がどんな感じだったのか分か…
先日、息子の卒園式の日を迎えました。 新型コロナウイルスの影響で、卒園式が中止になる園もある中、息子の通う園では、在園児とその保護者の参加はなしになり、卒園児の保護者のみの参加(マスク着用)での開催となりました。 息子の卒園式 卒園式当日は、前日の暖かい春日和と打って変わって、寒い雨の1日でした。 そういえば、3年前の息子の入園式も雨で寒かったなぁ。 www.happymom-life.com あれからあっという間に月日は流れ、もう卒園なんて。。 そんなことを思いながら、保育園へ。 保育園に着くと、男の子はかっこいいスーツ姿に。 女の子は、かわいいセレモニー服の子の鮮やかな袴姿の子と半々くらい…
治療開始は4~6ヶ月齢が最も効果的!リミットは18ヶ月齢まで。早ければ早い方が良い。
毎日悩む悩むお昼ご飯。 できるだけ手抜きをしたいですが 朝ごはんと重ならないようにすると パンは外れてしまいます。 ストックはありますが 好き嫌いではなく気分の問題もありローテーションは難しい。 健康のためとは言いますが 体を動かす時間も減っていますし 食べたいものを食べればいいかな、 そんな我が家です。 tanonobu.hatenablog.com // もくじ うどん(ラーメン) ビーフン お餅 お茶漬け 缶詰 焼きおにぎり リゾット・雑炊(おじや) うどん(ラーメン) 温・冷を分ければ食べてくれる。 寒くてもざるうどんだと食べやすい。 残ったみそ汁やカレーと、 野菜と一緒にドレッシング…
おはようございます。いい・わるいを手放して「ラクな子育て」と「あなたらしい生き方」を手に入れよう子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *昨日ライブドアのピックアップ記事に取り上げてもらった
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。