どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
初めて見た梨の花 坂の途中で・・・
花ズッキーニの天ぷら & にんにくの芽と葉にんにく
ヤグルマギクを吊るして生ける
たんぽぽのかくれんぼ 2025
ひとりで歩く・・・小さな花の物語 いつつめの春 2025
【清掃デー】花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
二十四節気「穀雨(こくう)」
流行ってるブルッキー作ってみました。休日のごはんはバイキング形式
新居に必要な物をリユース品で揃えることにした
徹底的に紫外線ブロックしてくれる!今までの日傘とは一線を画すあの人気高級日傘を買ってみた!
📗好き本語り:椎名さんと鰹のお刺身
【ジャムパン】簡単で可愛いジャムパンを作りたい!けど…(笑)音楽教室の宿題は。。。
小さなクッキーを選んだ私と、日本人の“遠慮”
駅周辺の様子
ゴールデンじゃない
薄紅色の可愛い君のね~♬お名前は?文明の利器を使ってみた💗
米が高すぎるので
高齢者の「困った」を解決するには…
水回り掃除が嫌い
格闘が終わりました
初夏の陽気
4/21 借金残高(任意整理済)
模写 159 Eustaquio Segrelles del Pilar(1936- ) Spain
模写 158 Daniel Greene (1934-2020 ) America
模写 157 Alan Maley (1931-1995 ) England
#未生の意味を調べてみた
【保存必須】和モダン×水彩ポップアートの簡単チュートリアルをご紹介!!【Pinterest】
2025年4月21日、フリーターおっさん、出陣!
4月21日 花より団子。散文的だが美しくも楽しい生。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんにちは。昨日は久しぶりに仕事が忙しく(1人お休みだったので)バタバタしてるうちに、あっと言う間に仕事が終わってしまいました(^ω^;)帰りの電車も爆睡...
5学年差の姉弟の我が家。今春から弟も入学です。 桜が満開になった先日、ランドセル姿を撮影してきましたー。 実際の入学式(今の状況であるのか…?)では完全に葉桜だろうし、 入学式の姿とピカピカのランドセル姿を
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
今日は気切っ子の娘の月一の定診日。カニューレ交換と医療物品を受け取りに病院へ行ってきました。今月はもともと医療物品のアルコール綿のストックが十分あったため無しにしていましたが新型コロナウィルスの影響でなかなか入手困難な状況にな
花は公文の習字と書き方を受講しています。 が、当然のことながら今月はコロナの影響でこちらも受講できず。 横浜市から休校の決定が出ると、早々と自宅学習を決定した知らせが届いたものです。 「感染拡大を受け
最初はごろごろしているだけだった赤ちゃん。 これがずり這いやハイハイを覚えた途端にキッチンに侵入! さらに戸棚をあけて中身をがさごそ… これ、よく見られる光景ですね。 これを解決してくれるのがこういうベビーゲート。 でもベビーガードって一時しか使わないわりに大きくてかさばる… 子供にはいってほしくない場所がキッチン以外にも階段や別の部屋など複数ある場合は、何個も必要になるのでさらにかさばる… と、そんなときは簡易的なベビーゲートで解決できます! わがやはこれをキッチンに設置しているのですが、遊びにきてくれた友人の多くが「真似する!」と言ってくれるので、ブログでもご紹介。 何で解決できるかって……
1歳4ヶ月になった娘ちゃん。 1歳過ぎてから、少しづつ歩き始めて、今はだいぶ安定して歩けるようになりました。 桜並木をお散歩。 暖かくなってきたので、お外のお散歩を楽しめるようになりました♪ 歩き始めたら、やはり大変! それに伴い、さらに行動範囲は広がり、今までは息子と比べて手がかからなくてラクだと思っていましたが、息子と同じように手がかかるようになってきました( ^_^ ;) それもそのはず、息子は生後10ヶ月で歩き始めてしまったので、手がかかる時期が人より早かったんですね。 やはり歩き始めてからが、より大変なんだなぁと痛感中です。。 椅子の上に立ってしまう 椅子を使ってテーブルの上に乗って…
3連休は暖かくて過ごしやすい休日でした。 公園で遊んだり、お散歩したりとのんびり過ごしました。 1歳4ヶ月になった娘は だいぶ歩きが安定してきました。 お外を歩くのがとても大好き♪ 暖かい気候になって 一緒にお散歩を楽しんでいます。 公園で息子と一緒に遊具でも遊べるようにもなりました。 息子も妹と一緒に手を繋いで歩いたり 遊具で遊べるようになり とっても嬉しそうです。 こうゆう兄妹の姿を見ていると ほっこり癒されます♡ ソメイヨシノが開花したので 近くの河原の桜並木をお散歩がてら見に行ってきました。 埼玉では、まだ5分咲きといったところでしょうか。 今週中に見頃になりそうです。 道端には、様々…
週1が買い物の基本の我が家 3週間前は米がなくて大騒ぎ 先週は下記事の最後に書いた通り スーパーは閑散 品物の数も絞りどちらかというと 減ったお客さんの対応を しているように感じられました www.himegumatan.com 今日は週1回の買い物DAY 売り場は縮小したまま 朝の買い占めのニュースを見て あわてて買い物に来た人たちで 今まで並んだことのない 行列に並ぶことになってしまうとは テレビを見ていない ひめぐまには予想外の出来事 情報難民なわけではなく ネットのニュースは日に何度も見ます 今日だって朝見たけど 買占めなんて一言も 書いてませんでした 行列中ひめちゃんにlineしたら…
ご訪問ありがとうございます✨ ママが笑えば子供も笑う♪ママの心が楽になる♬.*゚ほっこり子育てサロン♡のmegminです。 《おススメ記事》超簡単!子供の免…
昨日は県立高校の合格発表でした。受験番号* ありました(#^^#) 正直 長女の時の 合格発表よりもすごく 心配だったけれど・・・(/o\)無事に 春から...
会社で世間話をする。 「子どもが100日後に死ぬワニが好きだからグッズが出たら欲しいと思ったけどこの騒ぎになっちゃったから」 グッズを持っている自分の子どもを見る よその親の視線が気になる両親。みたいな。 「ペネロペみたいな立ち位置くらいになるのでは?」 オリジナルとして評価はするべき。 夢オチでも良かった。 そんな感想を話す。 世間話は続く。 ここ1か月の出費は いつもより4,5万多いので 早く現金支給が欲しい。 年配の社員が言う。 「苦しくなるのを分かっていて節約しないの?」 「食べ盛りの子どもが1日中いるんですよ」 「どこも同じだしそれは家族で解決する話でしょ?」 うん。 子どもがいる家…
おはようございます。いい・わるいを手放して「ラクな子育て」と「あなたらしい生き方」を手に入れよう子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *子育てをしていると泣きたくなることってけっこうある。
変な質問ですが、皆さんは子どもと誕生日は一緒が良いですか?それとも別が良いですか? 私は別が良かったです。なんでこんな質問をしたかっていうと、出産予定日が自分の誕生日の2日後だったからです。
こんにちは。昨日は朝から雨で引き籠り決定で…YouTubeで身体を動かせる動画を見せたけど(昔懐かし「まるまるモリモリ」とかね💦)全然、ピ...
先日、キャンプに行った帰途、ストレスって何だっけ?キャンプで非日常を満喫。 - cozy-nest 小さく整う暮らし 毎年行っているいちご狩りに今年も行きました。 www.cozy-nest.net 新型コロナ騒動で、イチゴ狩りは、安全にできる環境か少し心配だったので、現地に問い合わせてみました。 「新型コロナの有無にかかわらず、常時換気を心がけていて、できるだけクリーンな環境で育てているので心配いらない」と回答をいただきましたので、安心してイチゴ狩りを楽しめました。 子ども達も大きくなったので、ひとり100個以上(笑)もいただきました。 とっても美味しく豪華で大満足のお昼ご飯でした。 春休み…
本日は久しぶりの学校。 嬉々として登校した花さん。 で、明日からは春休み。 再びの長期休暇です。 週テスト明けから春休み明けまで、予習をしつつ復習も。 特に理科と社会はしっかりとやっておきたいもの。
アメリカでは無痛分娩がメジャーですが、ずっと日本にいた私は麻酔の事故などの報道も目にしていたので不安でした。アメリカで無痛分娩をするに当たり、出産前は不安でいろんな人にきいたり調べたりしました。 アメリカと言っても病院によっても加入している保険によっても大きな差があると思いますし、出産は十人十色。本記事では、私が利用した病院での様子と体験をお話したいと思います。 もしもう一回出産するとしたら無痛分娩を選ぶか? どのタイミングで病院に電話する?何を伝える? 無痛分娩がいいかどうかはいつ伝える? どのタイミングで麻酔をするか 無痛なの? 値段は? 以下は自分の体験談です 電話(15時頃) 受付 検…
気づけば、来週はもう4月。 後のばしにしていた、新学期の準備をやっとこさしました。 双子達は1歳児クラスになるので、新たに上靴とパジャマを用意。 それと一緒に収納袋も。 セ
〜🍚昨日の昼ごはん🍚〜 自粛生活になってから 子供の朝ごはんは10時頃… 昼ごはんも必然的に遅くなります(=_=) でも今夜は ずっと催促されていた夜マックにします🍟🍔 我が家は 子供も大人もマック大好
こんにちは😊 北欧式整理収納プランナーのhacoです。最近、たくさんのご訪問をいただいてます。本当にありがとうございます❤️休校や外出自粛などでいろいろと不…
だいぶ放置していたこちらのブログ。 久しぶりにログインしたら意外とアクセス数があってびっくり。 ちょっと嬉しかったのでこの度再開してみることにしました。 放置している間に、赤ちゃんだった息子はぐんぐん大きくなり、2歳。 ペラペラしゃべるし、色んなことがどんどんできるようになるし、2歳って本当すごい。 そろそろ習い事やどんな教育をしていくかも考えなきゃなぁというお年頃。 そしてあれよあれよという間にもうひとりの息子も誕生。 こちらはただただ可愛いです。 あーとかうーとかしか言いません。 2人目は自分にも余裕があるので毎日噛みしめながら育児しています。 理系夫は相変わらず。 激務と言われる類の仕事…
なかなか重めのタイトルですが、結論から言えばそんなにたいそうなものはありません。 現時点ではふたつだけ。 「集中してるのを邪魔しない」 「好きなことを思いっきりやらせる」 長男が2歳になり完全に赤ちゃんから子供となった今、育児だけでなく教育という側面からのアプローチも必要になる時期だと思い、夫婦で何回か話してみました。 理系夫的には教育は投資、そこからわが子が得たもの(将来の収入や学歴)は投資のリターン。 少額の教育(投資)で大きなリターンが出たら、それは良質な教育(投資)という考え方です。 例えばお金や時間をかけて勉強した子供が頭がいいのは当たり前。 それよりも自分なりに考えながら試行錯誤し…
前から気になっていたんです。 アレクサくん。 「アレクサ!電気つけて!」「OKグーグル、音楽流して!」 こんな場面をよく聞くので、スマートスピーカーって便利そうだなぁとは思っていたのですが、なにせ文系なので(ただの言い訳)仕組みも機能もよくわからず… 今回、コロナで2歳の長男の保育園をしばらく自主休園にしていたので、せっかくおうちにいるのであれば楽しい時間にしてあげようと、前から気になっていたアマゾンエコー(アレクサ)を導入してみました。 グーグルホームとどっちを買えばいいのかも悩みましたが、わがやで主に使いたいと思っていたのは ①童謡等の子供の好きな曲を流せること ②子供の疑問に答えてくれる…
前回の1歳児編に引き続き、早速2歳児編も書いてみました。 毎日忙しいお母さん達の助けに少しでもなれば幸いです。 ちなみに1歳児編はこちら★ rikeidanshi10.hatenablog.com 2歳になると徐々に単語が出て会話もできるようになってきます。 もちろん1歳児編の遊びも引き続きできるのですが、少しレベルアップした知育をご紹介します。 1.シール貼り これは前回、100均のシールブックを使用したシール貼りをおすすめしました。 始めは台紙からシールを剥がすのにも苦労していたのに、2歳になればかなりスムーズに貼ったり剥がしたりができるようになってきます。 だんだんシールブックの内容も理…
おはようございます。いい・わるいを手放して「ラクな子育て」と「あなたらしい生き方」を手に入れよう子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *娘は夫をからかってわざと「ママのことは大好き♡」「パ
このようなブログを読んだ。 夫婦の核心である闇を突かれたようでドキッとした。 ponnsuke.hatenablog.com 自分はマスクをしていないが 周りがマスクをしているからいいだろう 自分はマスクをしているのに どうしてあなたはマスクをしていない 購入・制作などの労力も含まれる そこにはそれぞれのプライド パーソナルスペースを死守したいと願う心が見え隠れ。 話し合いで結論を出すことも可能だが しこりが残ることがあるかもしれない。 多くの事柄について結論が出ても 実行できるとは限らないので 決まり事を盾にすると余計に疲れてしまう。 夫婦の能力が同等であれば イコールになるかもしれないが …
受験休みにひめちゃんと ひさしぶりにお出かけしたいなぁと思っていて テーマパークはお友達と行くので ひめぐまとはマニアックに ひめちゃんの好きな作家さんの 文学館にお誘いしようと思っていたら コロナウイルス騒動で あえて電車に乗って 出かけたりしない方が良いかと 悩んでおります なので新しい試み旅のしおりシリーズ💕 行った気分が味わえるように そしてコロナが収まったら迷わず行けるように 旅のしおりを作ろうかと思います(*^-^*) 行先は去年の夏行ってみたいと話していた 三鷹にある太宰治文学サロン みなさん 『文豪ストレイドッグス』てご存じですか? ひめちゃんが中学生の時に始まった 本当の文豪…
普段、清潔意識が低めな我が家。娘の友だちが家に来ると家の中でも落ちたものは食べないって子が多いけど うちでは全然拾って食うぜ。とはいえ、未知のウィルスは怖い。だから今だけは外からウィルス持ち込まないように対策してます。と言っても除菌アルコールなんて元から
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
こんにちは。昨日はダンナさんと保育園のお迎えに行ってきました♪週末で荷物が多いからホント助かる(人´ω`*)♡でもこんなことお願い出来るのもGWまで無い ...
2020年3月24日(火)娘4y3m息子1y10m 昨日から春休みの平日がスタートした。 初日は、ようちえんのお友達を預かることになっていたので朝からバタバタと家の片付け。 9時に預かり、自宅でゆっくり過ご …
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村 数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子2018年12月生…
新型コロナウイルスの影響で、さまざまなイベントが中止や延期になっています。政府の方針としては、現在、「一人も感染者を出さない」という方針から、すでに「クラスターをつくり集団感染をさせない」方針に転換しています。クラスター発生の条件は、次の3つが同時に重なった場合、リスクが高いと考えられています。1 換気の悪い密閉空間 2 多くの人が密集 3 近距離での会話や発声https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000606000.pdf ということは、すべてのイベントがこれにあてはまるわけではありません。例えば、高校野球の場合、外でするから1は当てはまらず、2も無…
第7回週テストが終わり、春休みに入ることからしばらくテストはなし。 テスト習慣からしばしの休息です。 気持ちが違うのか、それは母の表情にも出るらしく…。 「今日のママは怒ってないね」とのたまう花。 あ
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎暮らしを整えるサポートをしています。 →『つづく、暮らし…
無印良品週間、店舗にはなかなか行けそうにないのでさっそくネットで注文しました!◆肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック 黒期間限定お買い得商品で2020/3/26 PM11:59まで消費税込2,990円→消費税込1,990円ですよ〜✨✨しかも送料無
離乳食の栄養バランスって難しいし、必要なものをあげられる自信もない… 現在、離乳食の準備にかかる時間は1分くらいです。1週間に1回、2種類程度は自分で作り置きをしていますが、かかる時間は10分程度でしょうか。今のところあまり頑張りすぎていないのでだいぶ楽できています。
おはようございます。いい・わるいを手放して「ラクな子育て」と「あなたらしい生き方」を手に入れよう子育て&ライフコーチstellaです。登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *今日は操作ミスで出てきた昔のトイレ画像を。懐かしい、
こんにちは。いよいよ大阪の保育士さんが感染したというニュースを見ました💦保育園での濃厚接触は絶対だと思うのでもし園児達が感染してたとしても...
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎暮らしを整えるサポートをしています。 →『つづく、暮ら…
ホームベーカリーを4年ほど使ってきましたが、このたび故障してしまいました。新しく買い替えるか悩んだのですがうまく焼けないことも多く、新調しないことにしました。ホームベーカリーを購入するか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。ホームベー
5学年差の姉弟の我が家。今春から弟も入学です。 コロナ問題の影響で、いつもとは違う形になったものの 先日卒園式も無事行っていただきました。 もう…幼稚園ロスで今ならいつでも3秒以内に涙が出せそうです
服の断捨離で今まで夫の服を収納していたタンスに空きスペースが増えたので思い切ってタンスを買換えることに!ウォークインクローゼットや備え付けのクローゼットの中で使うなら洋服の収納はPP製などの引き出しで十分だと思うのですが、うちに
おもちゃってたくさん売っていて何が良いのかよくわかりませんよね。本人にきけないし…私も友人にきいたり口コミをたくさん調べたりと苦労しました。
昨日は次女の中学校の 卒業式でした。コロナの影響で卒業式が 挙行できるのか!? 心配でしたが 無事に 卒業式を 迎えることが出来た昨日・・・。例年とは 違...
今日はお久しぶりに 小学生のお友達におはなしですよ~♬ お勉強のおはなし(^_-)-☆ 積み上げの教科である 算数のおはなし 算数は1・2・3年生は 覚えるところをきちんと 覚えて先生のお話を聞いて 宿題を解いていればテストで 案外良い点数がとれちゃいます(^_-)-☆ ところがある日 ガクッとテストで点数が 取れなっちゃうことがあるのです それが小学4年生からの算数です それまで100点常連さんだったのに 70点て。。。 今回はがんばったのに80点。。。 あれれ??? なんだか3年生までの お勉強より定着が圧倒的に悪いのです なので演習問題を増やしました そしたらひめちゃん ちょっとお勉強う…
息子が大学に帰っていきました。 帰省中、部屋の中は相変わらずこんなに泥棒に荒らされたような散らかし放題にしても平気な息子でしたが、^^; 親元を離れて丸1年。色々な成長を感
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。