どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
時代は今、マネーリッチよりタイムリッチ
5月5日 わかる、が既に自分の中にあることが”未確認”から”既確認”となって自身の中に立ち上ってくる、という考え方について。
5月4日 衆生とアラヤ識と生き方の美学など。
まさかの親子で…
今までのメールもアドレス帳も全部消えた
双子の現在
【一人暮らし体験談】トイレが詰まって水があふれだしそうになり焦った話orz
憧れの『スイーツ』が売り切れ!想いは募るばかり・・・!?
地域活動で使う手作り「くじ引き箱」
若い人と働きたいと言う欲望
食べるミント・香るミント
オンマの願い〜未生を見終わりました〜
30代独身女の2025年5月の貯金額
世間知らずの高枕、、
諸々の雑記
そんなお悩みを解決します。鍋だと25分で炊くことが出来て、調理の時短にも繋がりますよ。鍋で炊飯をしてみたい方のためにも、実際の写真を使って分かりやすく炊き方を説明します。今回はWa-NABE(ワナベ)を使って説明していますが、この鍋を購入する前はティファールの鍋でした。どんな鍋でも基本の作り方は同じで、ご飯を美味しく食べれます。本記事の内容・IHでも簡単に鍋炊飯をする方法を実例を使って説明します読み終えたら、鍋でご飯作ってみようかな…と背中が押されるはずです。ぜひ手持ちのお鍋でチャレンジしてみてください。IHでも簡単にできる鍋炊飯の炊き方とは今回、IHでの鍋炊飯を説明しますが、ガスでも同じよう
トイレブラシには細菌8億個が棲んでいるって知っていますか?便器よりもトイレブラシのほうが汚いって衝撃ですよね。トイレブラシを清潔に保つには、日光消毒して十分に乾燥させ、それから保管する必要があるそうです。わたしたち主婦にそんな時間はありません。私自身もトイレブラシの管理が苦手で、約3年前にトイレブラシの断捨離を決意し、色んなアイテムを使いトイレ掃除をしてきました。その経験を活かして、トイレブラシがなくても綺麗を維持できるおすすめアイテムを紹介します。
こんなお悩みを解決します。クレジットカードは使用した月以降の支払いが多く、家計管理をしているママにとってはちょっと面倒ですよね。私自身も家計簿をつけて早6年が経ちますが、クレジットカードを使っていた時はカードを使用した日と支払う日が違うため頭を悩ませていました。そこで今回おすすめしたいのは、デビットカードです。結論から話すと、このデビットカードを使えば家計管理は確実にシンプルになります。家計管理をシンプルにしたいとお悩みのにはぜひ使って欲しいので最後まで読んでくださると嬉しいです。本記事の内容・デビットカードとは?・デビットカードを使えば家計管理がシンプルになる理由・デビットカードの作り方記事
そんなお悩みを解決します。子供が成長していくにつれて、学校行事や予定も増えていきます。自宅のカレンダーに都度手書きして記入する方法も良いですが、外出先では確認できません。そしてスケジュールは家族でも共有したいですよね。そこで今回は、家族で簡単にスケジュールを管理できるアプリ『time tree』をご紹介します。私自身も3年以上活用しており、自信を持っておすすめする無料アプリです。家族でスケジュールを管理したい人には参考になると思いますので、最後まで読んでくださると嬉しいです。スケジュール管理なら無料アプリ【Time Tree】Time Tree は『共有を前提につくられたカレンダー』というだけ
そんなお悩みを解決します。結論から述べると、水切りかごはなくても大丈夫です。実際に、5人暮らしでフルタイム勤務している私は水切りかごを使っていません。水切りかごは使わないけど、それに代わるアイテムで工夫しています。本記事の内容・水切りかごを使わない暮らしとは?我が家のキッチン写真を使って説明。・水切りかごの代用アイテム3つを紹介読み終えたあとは、水切りかごをなくして他のアイテムでの代用が実践できますよ。水切りかごを使わない暮らしとは水切りかごを使わずに代用のアイテムをおすすめするのには理由があります。水切りかごのデメリットとして以下の2つが大きいと感じます。水切りかごのデメリット・スペースを取
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。