どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ようやくピーラーを買い替えました。たった数百円でストレスフリー!
若者につられてユーズド品を楽しむアラカン
ずぼらな私のフライパン事情。
ちょっと嬉しいイレギュラー対応
92才の母の通院日 万博セール高機能くつ下エコノレッグ
【シニアの暮らし】人生最大の決断…やっぱり家族。。
【シニアの暮らし】エアコン取付工事中。。
「ハニーコム」のピースワークと母の脳内
【体験談】代襲相続で相続放棄!自力でできた手続きの流れ・必要書類・注意点まとめ
働いたら損した!?失業手当が8日分減額された日と、生涯収支の再計算の話【5月13日】
【シニアの暮らし】新しい週が動き出す月曜日/外出してました~なんかドタバタ~。。
息子の回忌法要、もういい疲れた
しゃがむことで足腰は鍛えられる。と思う。
お得情報満載のBRAND PLACEご存じですか?
クロスステッチの進捗と、ピアノの練習
ホームベーカリーって皆さん持ってますか? わたしはずーーーっと欲しいなぁと思ってましたけど、なかなか購入には至りませんでした。 だってホームベーカリーってサイズが大きいから場所取るし、買ってもいずれ使わなくなるんじゃ…と使う前から不安があって。お値段も様々で、どれを買えば正解なのかも分りませんでした。 でも先日内祝いのお返しとしてカタログギフトを頂き、そのなかにホームベーカリーを発見。 購入を悩むくらいなら一度試してみればいいさ、と主人から言われて この機会に我が家にお迎えしてみよう!となりました。 失敗したらその時はその時。人生一度きりなので試してみたいのであれば、こんな良い機会ないですよね…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家のお家は、鍵で開けるタイプの玄関ドアなんですが 子供3人いると、不便なことが多くて多くて… 保育園児3人の保育園荷物を持ち、鍵の開閉←まじで腕がぷるぷる 末っ子がぐずると抱っこして 荷物を持ちながら、鍵の開閉←もう腕がちぎれそう 時には、3人の子供たちが 鍵の開閉を誰がするかでケンカして←誰でもいいから早く開けてくれ、と切に思う。 こんな地味なストレスが嫌で、セサミスマートロックを購入しました。 セサミ スマートロック本体 パールホワイト + Wi-Fiアクセスポイント 工具不要取付 外出先からスマートフォンでドアを施錠解錠 posted with カエレバ MOMO’S SHOP Ya…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
家の中で、最も数多く所有しているものは何ですか? 我が家は間違いなく絵本だと思います。 その数、なんと140冊ほど。 わたしには子供たちへ読み聞かせをしている知人がおり、その方から毎月プレゼントとして絵本を贈っていただいてます。 ▽童話館ぶっくくらぶのコース▽ ぶっくくらぶとは | こどもの本の童話館グループ 年齢に応じた絵本が毎月2〜3冊送られてきます。 自分じゃ選ばないような絵本も多く、わたしも子供も毎月届くのが楽しみのひとつです。 絵本をわざわざ買いに行かなくても、郵便ポストに届くなんて育児と仕事に追われてるママにはぴったりのサービスですよね! 我が家の絵本の収納をご紹介します でも絵本…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(4歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。