どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
2021年04月 (1件〜50件)
トランプショックで過去最高益を更新!
相場に乱された心を整える旅【伊勢神宮】【ワーケーション】
「毎日ひと言書く人」が勝つ理由
使った人のスキルの低さがバレてしまう生成AI
任意継続保険 喪失証明書
【 2025 / 4 / 11 】デイトレ結果(微妙)
全力で疲れて 全力で空振りして “ちょうどいい”で生きていくことにした
車(車内)に自分で付けたバックカメラが落ちたので、超強力両面テープをダイソーで購入した
ミニマリスト:新しい挑戦へのエネルギーが湧く
勝てる人と負ける人は、見ている世界が違う
またアメブロ人気記事ランキング1位に!
自転車保険に入りました
「荒木流」FX必勝オンラインサロン最新版
【積立額をアップしました】株価暴落中に何をやりますか?
相互関税爆弾と投資方針転換
東側の元・通路のようなスペースは家との高低差があり、出入りにも「よっこいしょ!」と声が出ます。 虫問題もありますが、出入りをするのがおっくうで洗濯物を干さなかったということもあります。この家族の誰も寄り付かない寂びれた場所を、お茶したり洗濯物を干したりして人の出入りがある場所にしよう!というのが、うちの庭の次の課題です。ウッドデッキを設置して家と外の高低差をゼロにしたら、この場所を有効に使える気が...
花壇以外の場所には、白い砂利が敷いてあります。 砂利では雑草の繁殖力には勝てず、管理が大変です。ここにレンガの小道を作ってみようと思います。まずは土の上の砂利だけを、シャベルで土のう袋に入れていきました。今後、砂利を敷きたくなることはないと思うのですが、処分するには費用が掛かります。なので、土のう袋はウッドデッキの下に押し込んでおきました。次は、レンガを敷くところの土を掘らなければいけません。...
たっぷり放置した後、気を取り直して、小道作りをを再開しました。路盤材を薄ーくですが敷いて踏み踏みし、その上に土を敷いてまた踏みしめました。人が踏むだけでは圧力が足りないらしいのですが、車が通る場所でもないし、まぁいいかな~。それから水平器も使って、レンガで縁取りをすることに。100均の水平器でも大丈夫でした!縁になる部分のレンガだけは、セメントで固定してます。このやり方が合っているのかは分かりません💦...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。