どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
この人、アリかも…でも“我慢できない”って何!?アラ還、恋の第一歩
呼吸器内科を受診する、父トラクターに乗る
この歳になるとつくづく そう思う…【見た目の若さより中身の若さ】
母の日に思うこと(GW中はお休みしてました💦ごめんなさい🙇♀️)
”人間” という生き物は ” 笑えない”とダメだそうよ。
両家の顔合わせに着ていく服装等々
( `◯ ω ◯ ) .。o 調べてよかった。
母の日に想う
泉屋のクッキーは華美とは違う美しさをたたえて
こんなことってあるのかな。健康のために継続中!
父の泌尿器受診、医師について思うこと
私が この世で一番恐ろしい モノ は ”人間”です。
美容院費は定額制
コメダの珈琲飲みながらハルメク6月号
美容院に行きましたが、、、なんと、
🛑 うめじゅん爆誕!柴田淳と梅ぼし純の奇跡の融合
仕事用カバンを流行りの3wayカバンへ新調!物を増やさない為に意識している事。
買い物ドライブと二時間の草刈り
「神戸三田プレミアムアウトレット」へ♪
買い物する
メルカリが好き♡
楽天お買い物マラソン中なので個人的に好きな商品など。
エコバッグが使いにくい店は足が遠のいた
🤧 鼻うがいの力 vs. 花粉症、オッサンの戦い
残り4袋中・・・
Amazonでのお買い物は腰痛ベルト
思い立ってすぐ買い物ポチる癖
初めてのサイクルイベント 準備編 ~グランフォンド東濃(1)~
「スタイリッシュ」という言葉の罠 ダサいおじさんにならないために気をつけるべきこと
楽天お買い物マラソン中なので個人的に好きな商品など。
セリアから、ついに出ましたねー!もはやラベルも可愛い(*´▽`*)「はがきケース」のホワイトタイプ!もともと透明タイプはどの100円ショップでも並んでいて、「これの真っ白タイプがあったらいいのに…」と思っていたら、セリアがついに出してくれました!(´ω`人)↓大人気・無印そっくりボトルの、お悩み解決レポも!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)サイズは、(約)幅117×奥行155×高さ38mm。原料樹脂はポリプロピレン。耐熱温...
今日は、書類の断捨離で、捨てても全然困らなかった書類について書きます。 ただ単に「書類」と言っても、意味は人それぞれ。書類の中には思い出のような大切なことにまつわる物もあれば、単なるゴミでしかないものもあります。 今日は、わたしが捨てても全然困らなかった「単なるゴミ」レベルなものについてです。 //
文房具の断捨離をしたいと思ったら、ついでに心の断捨離をするのはおすすめです。 無駄に買ってしまったノートとペンに、嫌な感情なんでも書きまくって捨てると、デスクの引き出しだけでなく、心までスッキリしますよ。 今日は最近、書きまくって捨てたノートとペンについて書きます。 //
メンタリストDaiGoの「人生を思い通りに操る 片付けの心理法則」を読みました。 片付け本はこれまでたくさん読んでいますから、あまり期待していませんでした。しかし、さすがメンタリストDaiGoさん。他の片付け本とは違っておりました。 他の片付け本との違いについてご紹介します。 スポンサーリンク //
みんなの回答を見る期間限定!診断キャンペーン実施中 「最近」って、どれくらい最近のことを指すかはともかくとして、この半年あまりで言うならば、それは間違いなく車…
こんにちは、chizuです。 :-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+子育て中でも、毎日忙しくても、自分らしい時間を過ごした…
毒親育ちで、自分の好き嫌いを子供の頃に禁止されて育つと、「我慢」というのがスタンダードになり、モヤモヤしながらも我慢を我慢と気づきません。 それが、ふとしたことで「自分は我慢していたのだ。」と気づき、我慢をやめると、急に断捨離が加速します。 それで先日、ふと断捨離がしたくなり、15分間タイマーをかけ、あっという間にいらないものを処分しました。 なんか、理屈抜きで、「あ! これ我慢しながら持ってた!」って思い、捨てが加速したのです。 //
心の断捨離には、ノートに自分の心に溜まったものを書きまくるのがおすすめです。そして、書きまくったら、捨てます。 毒親育ちのわたしは、何かとネガティブな思いが心にたまりやすいです。我慢がスタンダードになっているので、我慢を我慢と気づかず過ごします。 でも、本当は我慢しているので、色々と貯まるわけです。そんな感情をノートにガンガン吐きでして捨てます。 //
夫の居場所づくりのためにわたしが捨てた物について書きます。昨日は断捨離した「場所」を中心に書きましたが、今日の記事は「アイテム」中心に書きます。 「わたしが汚部屋から脱出するまで」のシリーズ第5弾で、2002年、18年前の35歳の時、人生初の断捨離です。 昨日の記事のつづきです。ちなみに昨日の記事はコチラです。↓ 夫の居場所づくりのための断捨離の実践1。(わたしが汚部屋から脱出するまで4) まだ最初の結婚生活の最中、元夫が帰ってこなくなったことがきっかけで始めた断捨離でした。 風水の本に書かれていた「旦那さんは、自分の居場所がないと帰って来なくなる。」という言葉出会い、ピンときて断捨離を始めた…
長野ゆか先生の ホームファイリング上級・個人レッスンを受講中♪ 前回は個別フォルダー、見出しガイドのラベリ
こんにちは、kaehalonです。 我が家では時々手は出すものの 基本パパさんの収納は本人にお任せしています。 おおらか目のパパさんは 見栄えとかはあま…
年明けに年賀状の整理が終わったらとりかかること!医療費控除の申請です。昨年もあんな事やこんな事があって ▼医療費が10万円を超えてしまいました( ̄∇ ̄;)医療費控除申請と言えばセルフメディケーション税制
夫の居場所づくりのために実践した断捨離について書きます。 「わたしが汚部屋から脱出するまで」のシリーズ第4弾で、2002年、18年前の35歳の時、人生初の断捨離です。 まだ最初の結婚生活の最中、元夫が帰ってこなくなったことがきっかけで始めた断捨離でした。 風水の本に書かれていた「旦那さんは、自分の居場所がないと帰って来なくなる。」という言葉出会い、ピンときて断捨離を始めたのです。 その結果、元夫は帰ってくるようになりました。今回は、元夫が帰ってくるようになるまで、わたしがやったことについて書きます。 ちょっと長くなりますので、記事を2回に分け、今回は、断捨離のルールと、実践した5カ所について書…
人生初めての断捨離で、日記を捨てたことについて書きます。 「わたしが汚部屋から脱出するまで」のシリーズ第3弾です。 わたしの人生はじめての断捨離は、2002年、18年前の35歳の時です。まだ最初の結婚の最中でした。 断捨離のコンセプトは、「帰ってこなくなってしまった夫(元夫)の居場所作り」で、真っ先に処分したのは、夫が普通に椅子に座れる程度の本でした。 そして、次に処分したのが日記でした。 //
汚部屋からの脱出のきっかけについて書きます。 「わたしが汚部屋から脱出するまで」のシリーズ第2弾です。 わたしは、もともと、汚部屋をあまり問題視していませんでした。部屋がキレイか汚いかということにあまり興味がなかったのです。 でも、あるショックな出来事が起こり、これがきっかけで、「もしかして、部屋はキレイな方が良いのではないか? 」と、生まれて初めて自分から思うことになりました。 2002年、わたし35歳、18年前、それまでの価値観を180度変えた出来事となりました。 //
こんにちは、kaehalonです。 我が家では書類収納は3つ。 取説や保険証書など普段は見ない 書類は2階の寝室に収納していますが、 普段良く見る書類は1…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。