どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜100件
上限の月から立春へ
思い立ってやってみた
ものと一緒に捨てたかったこと 苦しい思い出にはサヨナラ
意識縁をつなぐよどこまでも!
年賀状の断捨離は余計なことでした…【断捨離の価値観の違いご注意を(^-^;】
表彰状を手放した話。自分を見つめると、手放せる。
独学ピアノの目標軌道修正とお片づけ
北欧大人気マグが39円!? & 買って良かったもの<1月編>
ハンガーは4種
定点観察*ビフォーアフター♩また1つ断捨離したリビングダイニング
「異空間」〜「すご〜い!」の最上級〜
「あたりまえ」が「ありがたい」
その言葉を、一番近くで、いつも 耳にしている人って誰なんだろうか?
* 整 頓 *
近鉄文化サロン四日市での断捨離講座
紙類の整理をしたら、子どもが使っていたノートが出てきました。残っていた白紙部分があったので、書き込みのある部分は捨てて、白紙部分だけ残しました。表紙が汚れてい…
何年も前に娘のためにベッドカバーを作りました。写真を見せたら、Fさんが同じものを作りたいと言って、作り始めました。四角と三角の型紙だけなので、初めてベッドカバ…
タオルが傷んできたので、雑巾に縫いました。1枚のタオルを半分に切って、2枚の雑巾を作りました。 朝4時頃に起きて、2時間自分の時間にしています。主に自分の部屋…
実家の片づけで、古いカレンダーをもらってきました。我が家にもたくさん残っていたカレンダーを使って、夫に封筒を作ってもらいました。絵キルトを作る時の参考にしよう…
タッパーウェアを長年愛用しています。何十年も同じ大きさのフタが売っているので、気に入っています。良いものを長く使いたいです。 麦茶を入れている容器の注ぎ口のフ…
透明のゴミ袋をほとんど買ったことがないです。そして最近はスーパーのレジ袋をもらえないので、ゴミ袋がどんどんなくなっています。生協を契約していると、透明の袋に入…
ヘキサゴンのマチ付きポーチを紹介します。Kさんの作品です。アイボリー色のマチがさわやかで、飽きの来ない作品です。ファスナーの飾りはふくろうでした。写真がうまく…
娘からスヌーピー柄のハギレをもらって作ったトイレマットです。幅が10cm弱の長いハギレでした。スヌーピーの絵柄を中心に置いて、エイトポイントスターにして何枚も…
引越し前の家に飾っていた雑貨をしまい込んでいました。棚の整理をして見つけたので、掃除をして飾りました。キッチンに飾っていたので、油汚れが付いていました。ちょう…
我が家は中古の一戸建てに引っ越しました。前の住人の名残があります。トイレは匂いがきになったので、珪藻土で壁を塗り替えました。柱はペンキで塗り替えました。棚を作…
いただいた三角形にカットされた布は、一辺が2・5cmから3cmでした。型紙はついていなかったので、どちらかわからなかったです。同じ布を2枚づつに分けたら、たく…
知人が新居に来ました。夕べ6時過ぎに電話があり、午前10時に人と待ち合わせをしてから来るとのことでした。えっ!一人ではないの?私も知っているNさんには一緒に来…
ハギレで作った巾着を使っていたら、紐が傷んできました。紐の引き出しから探したら、オレンジ色があったので変えました。ヒモの先にはチューリップのような飾りを付けま…
我が家の食器棚は、以前はぎゅうぎゅうと詰め込み型でしたが、収納の本を読んでから、同じ種類は奥行きに並べています。コップは左が客用です。次が子供用、隣りは夫が使…
今年の春夏、一束だけ買ったレザーシューズ。できるだけきれいに長く履きたいのでレザーシューズの場合は必ず下ろす前に一手間かけてから履くようにしています。今回用意したのはこのふたつ。靴裏に履く滑り止めステッカーとインソールに貼る透明なシートです。リンクリ
パッチワークキルターの小野山タカ子さんの経営していたお店で、タペストリーの型紙を以前に買いました。吉祥寺にあった耶麻です。小野山さんは亡くなりました。何年も前…
以前に作ったクッションカバーの一部がほつれてきました。茶色のクッションのカバーです。似たような色のバイヤステープで、直しました。色が同じなので違和感がないです…
我が家には布が大量にあります。もう縫物をしないと言う人から頂いた布です。以前にそれらの布で、娘にハーフパンツを作ってもらいました。今年の夏は暑くて、ゴムのハー…
築30年の古い家に引越しをして、リビングの床は業者にリフォームしてもらい、私の部屋は畳をフローリングの床に、夫がDIYしました。夫はリビングの木の扉2枚を、他…
洗面所の収納を見直していたら、小さなスプーンがたくさん出てきました。プラスチックなので捨てようと思いましたが、よく見たら、2.5cc・5cc・15ccの計量ス…
3つ目の巾着が完成しました。最近はやっと余裕ができて、パッチワークを始めました。ハギレを使って、布を片付けています。出来上がったものは手作りの店に出します。布…
アメブロが5年前の記事を見つけてくれました。私は内容を忘れていましたが、ビタミンBがいいと書かれていたので、豚肉やピーナッツを食べようと思います。明るいバッグ…
押し入れの整理をしまいます。布用の箱に白い晒(さらし)のハギレが入っていました。何に使うか悩んで、娘に相談しました。半分に切って布巾にするか、お風呂で使う柚を…
夫が夏休みに日曜大工で冷蔵庫の裏側を隠してくれました。 ビフォー・アフターの写真です。使ったのは古いふすまです。冷蔵庫の幅に合わせて、ふすまを切りました。…
娘が試供品の化粧品を持ってきました。化粧水・乳液・化粧下地と分けて入っていました。私は肌が丈夫です。娘の方が肌が弱いです。泊まりのお出かけ用にとっておいたそう…
六角形にカットした布がたくさんあります。小さくカットした布で、季節は早いですが、ブローチを作り始めました。六角形に切った布は、1辺の大きさ別に、ジッパー付きの…
巾着をほどいて、やり直して、完成させました。最近はやり直しが多いですが、めげずに頑張りました。 最近は巾着に夢中です。紐が余っているので、もう一つ作りたいです…
巾着を色違いで作りました。仕上がったのに、よく見たら、紐通しの位置が2cmずれていました。ああ、又やり直しです。最近は やり直しばかりです。テレビを見ながらや…
外側のパッチワークのパターンはフライングギースです。内側はポケットにマチがあるので、たくさん入ります。この作品はSさんの作品です。色を変えて、2作品作ったそう…
ジャンパースカートの古着と、和のハンカチと、着物地を使って巾着を作りました。リサイクル布ばかりで縫いましたが、色の落ち着いたものが出来上がって大満足です。底の…
毎日暑いですね。私は4時に起きて、涼しいうちに片づけをしています。子どもが遊びに来た時に使える部屋にはめったに入りませんが、私の部屋から移動するものを持って、…
ズボンのポケット口がほつれました。この場所は力が入るので、傷みやすい場所です。普通の木綿糸では又ほつれるので、こういう時には、キルト糸を使います。キルト糸は色…
私は文房具でよく使うのが糊です。チラシや使用済みの封筒から小さい封筒を作ったり、ポチ袋をよく作ります。 いろいろな糊を使いましたが、無印良品の糊が一番信用がで…
引越しの時にW幅の布団を打ち直しに出して、シングル2枚にしてもらいました。W幅のシーツがいらなくなったので、ファスナーと反対側の端を20cmの幅に、ハサミでカ…
友人が引っ越す時に、彼女にとってはいらないけれど、捨てるのも惜しいものをたくさんもらいました。彼女は小樽出身で、海外旅行も一人で行ってしまうカッコいい女性です…
子供の面倒を見てほしいと頼まれて、息子の家に行きました。以前に頼まれてパッチワークで作った座布団カバーが、傷んでいたので、新しく作りました。 ベビー布団として…
引越しの片づけで忙しくて、鍋の汚れ取りを怠っていたら、黒くなってしまいました。気になったので、掃除してみました。なかなかきれいにならなくて、何時間もかかりまし…
ウォーター・カラーキルトは、吉祥寺の耶麻というキルトの店のオーナーの小野山タカ子さんが、本を出しています。小野山さんはもう亡くなりました。耶麻も閉店しました。…
おはようございます。夫婦で投票に行ってきました。結婚以来毎回二人で朝に行っています。 リビングの引き出しを2つ空にしました。二人暮らしだと、リビングに置くもの…
久しぶりに電車に乗って出かけました。高校1年の時の友人です。お互い手芸をするので、会う時には手作りの物をプレゼントして、手作りをいただきます。1回目にあった時…
押し入れを整理したら、引越しの日に押し入れにとりあえず詰め込んだ、ビニール袋がありました。7枚の使用済のYシャツが入っていました。着られそうなものを予備用とし…
私の従妹は猫が好きです。ネコの小物を見ると、従妹のために作りたくなります。小学校の頃の夏休みと冬休みは、従妹の家に泊まりに行きました。年上の従妹は優しくて、面…
洋服ダンスの中を整理しました。とりあえず着てみました。全身が映る鏡の前に立って、チェックしました。 赤い洋服を姉にもらい、何度か着ましたが、しっくりきません。…
可愛いポーチを作りました。ハギレを使いました。ハギレの引き出しもぐちゃぐちゃだったので、整理しました。皮ヒモも見つかったので、使ってみました。自分用に作る時…
ポーチを作る途中です。パターンが出来上がりました。今日の東京は暑いです。2年ぶりに都会に買い物に行ったので、ビルの中は寒いくらい涼しかったですが、ちょっと外に…
パッチワークをする時に、キルト綿というものを使います。キルティングが終わると、周りのキルト綿を切ります。残った綿が小さくても捨てられなくて、ビニール袋に取って…
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!金曜日は三女…
こちらに引っ越してきてから、やっと針を持つことができました。ヘキサゴンの小物入れを作りました。綿を入れた紐を作ったのは久しぶりです。直径は20cm弱の大きくな…
前の家の玄関に飾っていたポトスの鉢植えは、こちらの玄関には飾るスペースがないので、リビングに置きました。リビングには、テーブル、テレビ台、文庫本棚くらいしかな…
引越し前の家から持ってきた雑貨の飾る場所がなくて、ずっと出しっぱなしでしたが、夫がいい場所を見つけて、棚を作ってくれました。この家のキッチンは狭かったので、リ…
引っ越してきてから、夫婦2人でDIYでトイレをリフォームしました。壁は珪藻土で夫が塗り、柱は白ペンキで私が塗りました。トイレのドアノブは古く汚れていたので、引…
パッチワーク教室に行ってきました。Sさんは会うたびに新しいものを、2つ以上作って見せてくれます。今回は手帳ケースを2つ作って見せてくれました。パッチワークを始…
少し落ち着いてきました。見つからないものを探しながら、収納ケースに見出しシールを貼っています。やっと物のある場所が見えてきました。最近は洋服を見直しています。…
以前の家で、押し入れの整理のために、スチール棚を買いました。奥行きが押し入れと合わなかったので、うまく使いこなせませんでした。仕方がないので、洋服ダンスの中で…
我が家の掃除機は2台です。引越しを機会にダイソンの大型掃除機を手放しました。中古ですが売れました。2階建て住宅なので、1階と2階に置いています。置いているのは…
ハートのキルトは、古着を使って作りました。引越し前の家ではベッド周りに置いて、昼寝の時に使ったり、ひざ掛けに愛用していました。壁掛けキルトが見つからないので、…
引越しで片付かなくて、タペストリーが見つかりません。すぐに見つかったのは、エンブロイダリーキルトのタペストリーです。飾ろうと思ったら、古い家で壁が汚いので、白…
6月になったので、リビングのパッチワークを変えました。引越しで、片付いていないので、お気に入りのタペストリーが見つかりません。見つかったもの中で明るいものを選…
引っ越し先の玄関のリフォームをDIYでしました。玄関は小さな家の割には広いです。奥行きが2m以上あります。人が来た時に鍵を開けるために、サンダルを履いて取っ手…
ポケットティッシュと小銭が入るポーチです。上にファスナーが付いています。その部分に小銭が入ります。犬の散歩をする人に、持ち物を減らしたいので、小銭とティッシュ…
この家を買った人は壊す予定だそうです。気に入っていた家ですが、古いし、傷みも多いので仕方ないかなと思います。夫が作った押し入れは、元は廊下でした。天袋までつけ…
引越しのための荷造りをしています。こたつの足を外そうと思ったら、私の握力ではできませんでした。そこで、ゴム手袋を使いました。うまく外せました。知恵袋のテレビや…
引越しのために押し入れを片付けていると、忘れていたものが出てきます。子供の絵は何年も見ていなかった思い出箱にありました。幼稚園の時に長男が描いた絵です。夫婦分…
2枚の布を使った小物入れです。縫い代が見えないタイプです。柄布は無地と組み合わせると、無難な組み合わせです。蓋を開けた時に、きれいな無地布が見えるところが好き…
風車のパターンでクッションを作る予定です。土台の布を白にしたら、春らしい明るい色合いになりました。Uさんの作品です。昨日は引越し屋さんからもらった段ボールを、…
片づけをしています。法事で黒のバッグを使ったので、バッグの引き出しを片付けました。バッグは色別に収納しています。黒の引き出しには、ふくさ(祝い袋などを入れてい…
我が家は物が多いです。何から手を付けたらいいのかわからないので、目に付いたことから片付けています。壁に飾っていた物を外しました。新しい家でも、壁に飾るかもしれ…
結婚後の引越しは2回目です。前回役立ったことを思い出したので、今回も準備しました。新しい家の部屋の引っ越し用の色を決めます。見取り図に切った折り紙を貼っておき…
最近は家で作る揚げ物の回数が減りました。子供の弁当を作っていた頃は毎日のように揚げ物をしていました。私の好きな雑貨の形は、ポット型・ハウス・馬・うさぎ・ハート…
最近はスカートをはくことがほとんどないです。押し入れを整理したら、巻きスカートがありました。毎年出しては見るのですが、ほとんどはきません。自転車にスカートで乗…
急ですが、3月に引っ越します。引越しは2回以上していますが、いざとなると、何から始めたらいいのかわかりません。とにかく押し入れの中のモノを出して、これからも使…
最近片づけを頑張っています。出かけて帰ってきて、鍵を開けようとしたら、チェーンが切れました。というのも、私は鍵をバッグに取り付けています。子供のおもちゃのネッ…
変形モザイクのバッグです。Sさんがほとんど自己流で作りました。パッチワークを始めてから日が浅いのに、素晴らしいなと思います。私のバッグを見て、パターンの図案を…
以前にフライングギースのバッグを作りました。娘が気に入ってくれたので、使ってもらっています。使った布が好きなようです。頻繁に使うので、布が傷み、穴が開きました…
片づけと共に必ず実行して欲しいこと。3つあるとお伝えしていたのに...3つ目に触れるまでに少し時間が経ってしまいました(;´▽`A``特に理由はないのだけ...
チューリップのパターンで、マスク入れを作りました。残った布をはぎ合わせて1枚の布にしてから、小物入れを作りました。 パッチワークは布を縫い合わせて、大きくして…
マカロンポーチ用のプラスチックが売っていますが、手元にない時に、短いファスナーが出てきたので、プラ板を使って、円を描いて作りました。500円玉が入ります。可愛…
縫い代が見えない布小物が好きで、最近はよく作ります。こちらも縫い代が見えないタイプです。フタを大きめに作りました。ポケットの部分もハギレを縫い合わせています。…
昨日に引き続き。。。今日は、片づけと共に必ず実行して欲しいことの2つ目です。家に帰ってきて必ずわたしが実行しているのは、その日履いて出た靴の裏側を拭いてお...
2cmのハギレを使ったマットが完成しました。Nさんの作品です。私は2cm弱の六角形をつなげています。ポーチを作ろうと思います。 今日は紙の整理をしています。メ…
片づけを進めていく中で、いくつか実行してみて欲しいことがあります。お洋服のたたみ方とか、収納の仕方とか、本の帯をとるとか、書類は全捨て前提とか、片づけをす...
ハギレを使ったポーチが完成しました。六角形を使ったのは表側です。出来上がりは15cmくらいの大きさです。以前にカットした六角形を使いました。できるだけ茶系を目…
リカちゃんやジェニーが我が家にはたくさんあります。最初は娘のために買いましたが、その後は私のコレクションです。リカちゃんの本に、可愛いカゴが載っていたので、夫…
マチ付きのポーチを作ることにしました。自分の物なので、持っている布をたくさん使ったものを作りたいと思います。小さく切った布をログキャビンのようにつなげてみまし…
細長いハギレを縫い合わせた正方形がありました。赤系で縫い合わせていたので、リンゴを作ってみました。四角の四隅に、三角を縫い付けました。上にリンゴの枝の代わりの…
天竺木綿のふきんが、引き出しの中にありました。刺繍がかわいいけれど、材質のために、布巾には使いづらいです。使わずに眠ったままではよくないので、いろいろ考えて、…
小銭入れを紹介します。Sさんの作品です。中が大きく開くので、スーパーなどで買い物する時に、小銭を見つけやすいです。こちらの写真は、私が作ったもので、毎日便利に…
マカロンポーチをたくさん作りました。私は指ぬきを入れています。バッグに付けて持ち歩いています。指ぬきがないと縫い物がやりにくいです。 他には500円玉を入れて…
ペンケースを作りました。最近はペンケース作りが一番簡単です。以前は楕円のファスナーポーチが簡単で、100個くらい作りました。人にプレゼントしたり、手作りの店で…
わたしのパソコンを守ってくれる心強い味方。モンベルのパソコンケースです。もう3〜4年ほど、愛用してるかな。とても使いやすくてお気に入りです♪持ち歩くときは...
お薬手帳や母子手帳が入るカードケースを作りました。キルティング地のハギレをもらったので、使ってみたら、大きさがぴったりでした。高齢で縫物をしなくなった人や、引…
チューリップのパッチワークで、マスクケースを作りました。Fさんの作品です。今まで作った作品の残り布で、チューリップのパターンを作りました。ハギレの整理になりま…
最近は小物作りに意欲が出ないので、ハギレの整理をしています。まっすぐに縫うログキャビンなら、どんどん増えていくから楽しいかなと思います。中心の赤から縫っていき…
ヴォーグの教室で作ったボウタイのパターンです。私が受講したころのヴォーグでは、2mに近いタペストリーを作ることが免許取得のための課題でした。今はもう少し小さい…
コロナの蔓延防止のために、教室の休みが多くなっているので、片づけを中心の生活をしています。ほとんど小物を作っていないです。今はハギレを縫い貯めています。一番簡…
毛糸をもらいました。巻いてい会い毛糸です。でも大丈夫!我が家にはレトロな道具があります。束になった毛糸を掛ける道具、毛糸を巻く道具があります。掛ける道具は3種…
世界に起きていることについていろんな見方ができるとは思いますが、今、大きく世の中が変わろうとしているということを感じておられる人が、多いのではないかと思っ...
今でこそ女を卒業した私ですが(女捨ててるってことですか)かつては人並みに服を持ってた頃もありました。実際着てる服は当時も数枚だけだったんだけどなんかバリエーションとして持っていたかったんだよね。センス無いくせに「アイツ毎日同じ服、ダッサ!」って言われたく
お天気の良い日に、縁側で本の虫干し。冬でも陽があたるとぽかぽかの縁側(^^)大好きです、猫になりたい。子どもの頃に定期購読してもらっていた児童書。実家で長い間眠っていた本を、少しずつ我が家に持ってきています。全く読んでいな新品のものも結構あ
今日は「冬至」ですね。星回り的に見ると、この節目はとっても大事。「宇宙元旦」とも言われる春分に向かって、最後の大事な3ヶ月がスタートする日でもあります。こ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。