とにかく何でも/なんでもOK とにかくトラックバックしたい人おいでください(^^♪ ※但し、アフィリエイト誘導、アダルトテーマ、スパム行為、法律に違反するものはNGですので一方的に削除します。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
本日の茶々丸さんぽ。 朝は思いのほか温かく、30分のお散歩が終わるころには上着がいらないなあと感じるほどでした。 今日は何故だかわかりませんが遠くを見つめてじっと立ってる…。 どこを見ているのかしら? 何を見ているのかしら? 何を考えているのか分からないけれど、なんだか犬らしい立ち姿だね~。 まあ、犬なんだから当然か。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ↓ポチッとワンクリックしていただけると励みになります。 よろしくお願いいたします。 にほんブログ村 スローライフランキング
今日のあゆみはぼちぼちと
キャンプで使っている愛用品の中に、サーモスの真空断熱ステンレス深型プレートと真空断熱ステンレスボウルがあります。 今まで
days & things
ミスドのピエールマルコリーニコラボのドーナツ食べたいけど、今日も売り切れでしたすごい人気だー!!!いつかタイミングが合って買える日が来るかなぁ。 お買い物マ…
MIYAO'sROOM
私のROOMのコレクション「テレビで紹介されたモノ」でも紹介していますが、テレビやメディアで紹介された商品は、すぐに売り切れてしまうことが多いです。 そんな人気のテレビで紹介された商品の中で、個人的
楽天ROOMはじめてみました
我が家に新しく2つの丼が仲間入りしました♪前回のお買い物マラソンで購入した白山陶器の丼です(´▽`*)楽天スーパーセールで買って良かったもの楽天マラソン・...
彩りあふれる暮らしづくり♩
PR:マルチ収納ボード【MEMOTTE】のモニターレポートです。(提供:楽天市場 select shop crea)楽天商品リンク:MEMOTTE マルチ収納ボードマルチ収納ボード MEMOTTEキーボードの下に収納ワークスペースに収納を増
わが家のここち。
SMALL SPACES: 狭くても快適に
年賀はがきを書きますか? 2021年お年玉付き年賀はがき当選番号 商品引き換え方法 2021年お年玉切手シート お年玉切手シートは購入できる 未使用当選はがきは使用できる 2021年お年玉付き年賀はがき引き換え期間 年賀はがきを書きますか? みなさんは年賀はがきを書いていますか? 我が家ではその昔は300枚くらい準備していました。 それも年々減少して、昨年末は30枚ほどに。 bucketlist100.hateblo.jp 我が家に届く年賀はがきもたいへん少なくなりました。 ということは、お年玉付き年賀はがきの当選の確立も下がるわけです(笑)。 2021年お年玉付き年賀はがき当選番号 2021…
今日のあゆみはぼちぼちと
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。月曜日のあさ始まりのように…あさひに向かって行ってらっしゃ…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強する際にネット環境は必要ですが、モバイ
Web訓練ブログ
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミングをはじめる年齢は若いほうが良いのは事実です
Web訓練ブログ
勉強好きな30代の、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強は若いうちから始めた方が良いとは思います。
Web訓練ブログ
SALE品で、思っていたよりもかなりお得に買えたドレッサー。作りもしっかりしていて、まさにお値段以上♪と感じ新婚時に購入しました。10年経った今、まだまだ毎日現役で使っているのですが、ただ一つ嫌だなと思っているところは赤い!!使っているうち
北欧と。
お湯orルイボスティーを飲みながら、 その日一日のやることリストを作り、ブログを書く。 これがだいたいの朝のルーティーン。 朝から温かいものを飲むと 体がぽかぽかしてくるし、 なんだか気分も調子
easy goに、simpleに。
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 我が家の器用な夫は、家の中での不便を見つけたら即DIY!モノ作りが好きな器用な人です。 去年には、破れていたソファを直したり、その流れでダイニング
♡日々是好日♡
髪につけるオイルやワックスは天然由来成分のものを選んでいます。 それは、毛先が顔や首にも触れても安心・安全なものを使いたいという思いから。 そんなこだわりがある私が今回選んだのはこちら! product(ザ・プロダクト)のヘアワックス。 髪の毛にはもちろん、顔にも体にも使えるというオーガニックヘアワックスです♪
ほっこり*おうちじかん
SMALL SPACES: 狭くても快適に
4年前からフリーランスとしてずっと在宅ワークを続けています。 さいきんは在宅ワークに強制変更された人も多いと思うので、わたしの経験から「在宅ワークにおいて買ってよかった商品」をご紹介します。 この手の情報を検索すると、やれ「デュアルモニター」だの「高級ワークチェア」だの紹介されていますが、なかなか高価なので手が出ないですよね。 そこでこの記事では、あえてリーズナブルで手の届きやすい商品にしぼって紹介します。 通常の通勤体制にもどったとしても、決して損にはならない商品なので、ぜひ参考にして下さい。 ①ノートパソコン スタンド ②スマホスタンド ③1kgのダンベル ④ほぐしテトラ けっきょく、運動…
無職、漫喫ブログ
家事って毎日「やらなきゃいけないもの」で 面倒くさくて、しんどい。 できれば時短で簡単にすませたい。 そう思ってきましたが そんな私の考えを一気に変えてしまう素晴らしい本に出会いました。 家事を「面倒くさい」なんて考えたら、もったいない!のです。 愛のエネルギー家事 この本の著者、加茂谷真紀さんを知ったのは 星読みのyujiさん経由。 彼が毎週、出演するホニャララライブという配信に真紀さんが出るとのことで この配信はいつも見ているわけではないのだけど 「どんな方だろう?」となぜかすごく気になり 彼女のブログを見てみたのです。 ブログの自己紹介に 「右手のひらで触れることで、人や物の発するエネルギーがわかる」とあり ブログ内容やyoutubeを見てみたところ この方は「本物のサイキックだな」と感じました。 例えば、写真に触るとその人のことが分かったり 亡くなったペットの写真に触っても、ペットが生前に感じていたことが分かったり・・・。 (私にもサイキックの友人がいるので、そういう能力がある方が実際にいるのは知っています) そして、彼女の本をぜひ読んでみたいと思いました。 本のタイトル「愛のエネルギー家事」を見たとき 頭に浮かんだのは「?」 なんのことだろう・・・ Amazonから、本の内容説明を転載します。 負担やしんどさがスッと消えて、家が明るく、家族が元気になるまったく新しい家事本! ・「手」に「視線」に、心をこめて家事をする ・やりたくないときに家事を「やってはいけない」理由 ・ルールも決まりも「習慣化」もいらない ・神事(かみごと)としての家事、神聖な心がはぐくまれるやり方 ・片づけは「畳一畳のなわばりづくり」から ・そうじは「物をいつくしむ」こと ・「きれいな部屋」より、「あたたかくて、血の通った明るい空気」を ・〇衝動で掃除する ×毎日決まった時間に掃除する ・目線意識で、うれしくなる冷蔵庫に ・汁物一品あれば、家族のエネルギーがすっと整う ・本棚からはじまる家の「パワースポット」づくり ・「うちの子になる?」と聞く買い物 そのほか、やりたいことを、やりたいときに心をこめてやるだけで、自然と家は片づき、料理がおいしくなる。
南国シンプルライフ
糖質制限を必要とする身。 食べることがそもそも好きなので結構大変です。 家族の料理を作っているので、時には麺類や丼物も食卓に用意します。 自分のものは低糖質の代用品です。 麺は紀文の糖質0麺を使います。 たいへん便利。 安心して食せます。 欲を言えば食感。 悪く言えば安価な素麺の歯ごたえ(笑)。 もう少し歯ごたえがあればいいのになと思っていました。 ネットで【紀文の糖質0麺を凍らせると食感が変わる】とありますが、なんだか怖くてなかなかできませんでした。 なんせ、麺の袋の裏面に品質が変わるので凍らせないようにしてくださいとの記載あり。 この言いつけを破って凍らせてみました。 食べる前に袋に入れた…
今日のあゆみはぼちぼちと
Iittala×minä perhonen Pouchサイズ違いで色違いイッタラとミナ ペルホネンのコラボの小さなポーチがとても可愛らしかったので、サイズ違いで大きなポーチを追加購入しました。ポーチMのホワイト×ブルーとポーチSのベージュ×
わが家のここち。
■最近のマイブーム→手帳デコ動画を見ること ずっと見ていられます、手帳デコ動画。 白紙のページが、 マステやシール、いろいろな素材を使って、 綺麗にデコされていく様子に見入ってしまいます。
easy goに、simpleに。
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 何にもないは 何でもある。 好きな言葉です。 ウォーキング途中で 見かける小鳥さん。 勝手にミニマリスト師匠と 呼んでいます。 (まねはできないけれど) 夫婦の服についてです。 ザクっとこれくらいの量です。 (一部、着用・洗濯中) ▼つづらの服はここです。 ▼夫婦兼用の無印のTシャツがここです。 残りはほぼ主人の衣類です。 といっても 仕事用のワイシャツが まぁまぁ場所をとってます。 右奥の隠れた部分には 主人のスーツが数着。 (私は冠婚葬祭はレンタル派です。バッグも靴も全て) アウターは別の場所に。 ▼今は、こ…
\だすがさきぶろぐ/
CMでもおなじみの「ホームリセット」。 家じゅうこれ1本、のフレーズに気になっていた洗剤でした。 そんなホームリセット、お試しさせていただくことに!
お片付け&亀有・アクセサリー教室smiley☆life
ダイソーで見つけたコチラのキッチンブラシ。 可愛い。 食洗機OKで、水切れ良いから、半永久的に使えると買ったのですが。 泡立ちイマイチ。 サイズ的にも手に収まりづらい。 洗いにく
さーもんからいくら
そろそろ、この👇ランチョンマットにも飽きてきたわね~とは思ってるんだけどヘルパーさんとか訪問看護師さんの助けを借りつつ病気の知り合いのお世話をしてるのでなかなか時間が無いのでございます( ・ω・` ;)きのうの節約ご飯の記録 (๑•̀ㅂ•́)و✧私の昼ごはんご飯がなくて炊くのが面倒だったので冷蔵庫を物色して麺発見で焼きそば(๑•̀ㅂ•́)و✧私の晩ごはん冷凍庫の整理を兼ねてます、白菜 キャベツ 金時人参 インゲン ピーマ...
* N a n t o n a k u *
こんにちは。ビジネスミニマリストのゆきたかです。 最近投資の話とかし始めたので、ビジネス+ミニマリストというなんか矛盾し
Think Minimalist
■kujirato-m なかなかブログにアップできてはいないのですが、 去年の後半ぐらいから、ふとスイッチが入って 少しずつ整理や配置の見直しをしています。 本当に牛の歩みで、お恥ずかしい
クジラとまいにち
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。天気予報通りで今日は一日中…冷たい雨。想定内で…ずっとお家でやりた…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
開始22ヵ月の成果報酬は、 通常ポイント7,142ポイント+ランクボーナスポイント2,674ポイント=合計9,816ポイントでした。 7ヵ月間3千~4千ポイント台の推移が続いていましたが、 開始22ヵ月目でなんと過
楽天ROOMはじめてみました
チーズを入れたホットサンドが好きです。外側に無塩バターを塗り、その時の気分でチーズを選ぶのが、朝の小さな楽しみです。今日はロックフォール。ソフリット入りの...
すみれのくらし〜実験生活〜
サイトとエージェントを併用した(@waradeza)です。ニートやフリーター期間が長くなると、転職の選択肢が狭まるのは事実です。ただ、諦める必要はありません。未経験に特化した転職エージェント『就職shop』は無料で利用できます(30代よりも20代向け)。リクルート運営の安心感があります。クチコミやシステムをブログにまとめます。
Web訓練ブログ
暮らしの中に『香り』があってほしいな、 と思っているんですが、 香料強めの香水はひとつも持っていない私。 ほのかに香るモノが好きなので、 体につけるのはもっぱら、香りが弱めのボディスプレーや 石け
easy goに、simpleに。
毎日忙しいので時間のある時に作り置きをしておくと助かります。作り置き容器は自分の生活スタイルで選びたいですよね。冷凍・電子レンジ・食洗器対応なのか大切です。
よしゆるブログ
今読んでいる本。 人生の最期にみんなが後悔したこと50 もう数年で50歳。 特に母を看取ってから自分の残された人生がどれだけか分からないなら後悔しない生き方をしなければと思うようになりました。 母は比較的若い時から患っていたので余計にそんな風に考えるようになったのかもしれません。 そんな時、co-opで見つけた本。 健康について 食について 心について 家族や故郷について 仕事や友人について お金について 最期の迎え方について という章に分かれています。 まだまだ序盤を読んでいるところなので健康指南的な内容が多いです。 読み切ったら何か心境に変化が起こるか? このままバケットリストを遂行してい…
今日のあゆみはぼちぼちと
2か月前に購入したアンクルウェイト。 最初は片脚0.8キロから始め、徐々に重りを増やしていき 今は最大の重さでウォーキングしてますが 効果を感じています! 重さが調節できるアンクルウェイト 私が買ったのは、Amazonで売っているこちらのアンクルウェイト。 Sportneer 筋トレウェイト アンクルウェイト 足首ウェイト 私が買ったのは両足で最大負荷が3.2キロというタイプ。 5段階の重さ調整が可能というもの。 重りが5つの袋に分けかれていて 好みの重さに調整して使えます。 11月半ばに買って、最初は重り2つで始め、 一個ずつ重りを増やして 今は重り5個=片脚1.6キロの負荷で使ってます。 最初はジム用パンツ(裾が広い)の下にアンクルウェイトを装着して 外からはアンクルウェイトが見えないようにして歩いてたけど 最近は上の写真のように普段着のスキニーパンツの上から装着して歩くこともあります。 近所でウォーキングするぶんには、こんな格好でも大丈夫かな。 このアイテムを2か月程使ってみた感想としては 重りを調節できるのは良い。 ただし、重りが前とか後ろとかに偏るので、足首に巻くときに注意が必要。 重りの中身が(重力で)偏りやすいため、上下に振ったりしてならすと良い。 マジックテープは太くてしっかりしている。 巻き付け方によっては(しっかりと巻くと)、くるぶしとかに当たって痛い場合があるので、これも調整が必要なことがある。 全体的にはとても満足してます。 最大の重さにして使用中 私が今、使っている状態の、片脚1.6キロ、両脚3.2キロというと、まあまあの重さです。 速足で歩くと結構な運動量になりそう。 私は、なるべく腿を引き上げるように歩いたり 時には速足にしたり また公園の中に階段がある所があるんだけど、そういう階段を昇り降りしたり など、変化をつけてウォーキングするようにしてます。 時間のないときは10分とか15分、 長いと30分くらい。 腿上げしたりしてある程度の距離を歩いた後は お尻の下のほうが少々筋肉痛を感じて 脚も少し筋肉の疲労感があるので ふつうにウォーキングするよりは運動量は確実に多くなってると思います! 最後に 沖縄も一時期、すごく寒くて雨続きだったので しばらくウォーキングできませんでした。
南国シンプルライフ
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。週末の天気予報は下り坂。良いお天気のうちに…大物をたくさん洗って干…
苦手から始めるお片づけ〜ときあの日記〜
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですクローゼットで眠っているユニクロのダウンを…
asamarimaison
買い出し途中のDAILY ぁー ポリのエコバッグでてる♪♪ ひそかに待ってました 38X43cm 水濡れも安心 レジ袋型がいちばん使いやすい 【カラマンシー&バニラコンフィ】 カラマンシー
Omomuroなegg*おもむろな鎌倉*
お菓子の入っていた可愛い缶の中に眠る洋服のタグコレクション。今はだいぶ減らしてこれだけです。綺麗な水色のタグはTSUNODA。30代の頃、プランタン銀座で購入。白×淡ピンク×淡グリーンで、まるで砂糖菓子のような色合いの曲線模様のほどこされたスカートでした。白とオレ
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ
転職3回目の30代 (@waradeza)です。dodaの転職エージェントに無料電話相談しました。【dodaは、どうだ?】の感想をまとめますと「求人提案」と「メール」の多い積極さがあります。相談した流れも含めてブログにまとめます。
Web訓練ブログ
■ニュース類を見ない ■SNSを見ない ■昨日の反省、最近の失敗などを思い返さない 朝起きたときに、やらないようにしているコトです。 でもこれは夜寝る前にやらないようにしているコトだったりもします。
easy goに、simpleに。
とにかく何でも/なんでもOK とにかくトラックバックしたい人おいでください(^^♪ ※但し、アフィリエイト誘導、アダルトテーマ、スパム行為、法律に違反するものはNGですので一方的に削除します。
節約の方法はいろいろ。 物を買わない増やさない、シンプルな暮らしも節約生活。 皆様の考える様々な節約情報、シンプルな暮らし方などをトラックバックしてください。
仕事に関する記事ならなんでもOK!面白い仕事が見つかるかも?
日本人として大切にしたいお箸。 古くなってくると、買い替える方が大半だと思いますが そんなお箸のこと、こだわり、おすすめ品など教えてください!
毎日、リンダロビンのように年齢に関係なく、 かっこよく、素敵にファッションを楽しんでいる 50代アッパーの我こそは!と思っている皆さま どんどん、楽しいコーディネートをUPしましよう!
今日あった楽しいうれしい、出来事とにかくなんでもかまいません
素人による週末農業を始めてみました。同じように週末農業をされている方、これから始めようと考えている方のお役に立てれば幸いです。
1度も脱げないフットカバーを探しています。 履き続けても脱げないフットカバーをぜひ、教えてください!
初めてのことばかりで分からないことだらけな初心者同士、情報共有して助け合っていきましょう!
不要な物(モノ)の見直し・整理・処分・捨てる・手離す・手放す。今までどうもありがとう!という感謝の気持ちを込めて処分することで気持ちもスッキリさせませんか? 感謝離してすっきりした体験談やなかなか捨てられないけど感謝離したい!すっきり暮らしたい!という方も是非参加してください♪ ☆頂き物を処分するのはなんだか申し訳なくて・・と思いつつ、全く使っていないという方も捨てるということへの罪悪感を捨ててありがとうと言って気持ち良くお別れしてスッキリしましょ♪♪♪ ☆過去記事の投稿も大歓迎です(о^∇^о) 『片付け 整理整頓 暮らし 収納 家事 洋服の整理』
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!